2018年10月3日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年10月3日のアレコレ

また台風って。

ーーーーーーーーーーーーー
Googleがストリーミング技術の限界に挑戦する“Project Stream”を発表、なんとブラウザでプレイできる「Assassin’s Creed Odyssey」でテストを実施

Googleがなんか新しいプロジェクトを始めてる。

Project Streamはストリーミング技術全般の名称となっているみたいでクラウドゲームだけじゃなくてテレビや映画の配信も含めたストリーミング全般の事になるっぽいね。

そのテストとしてクラウドゲームをやるみたいで、テストに参加できるのはアメリカ在住で高速なインターネット回線を持っている人のみみたい。

テストでプレイできるゲームはアサシンクリードオデッセイで、このタイトルは日本でもSwitch向けにクラウドゲーム版が提供される事が発表されているんだよね。

クラウドゲームを快適に遊ぶためには高速なネット回線が必要なのはもちろんだけどサーバー側もプレイヤーからの操作に対して高速な応答が必要になるからそのあたりでクラウドゲームでテストを行うってのはストリーミング技術のテストとしては適切なのかも。

ただ、Googleって実際にゲーム関連の事業に手を出す事は考えづらいのがあって、ストリーミングサービスの一環でクラウドゲームがあるかもしれないけどメインとなるのは映画とかテレビの配信になるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂とCygamesの『ドラガリアロスト』、海外でも好調な滑り出し…香港で首位、米国でもTOP30入り

先週リリースされた任天堂とサイゲームスの共同プロジェクトであるドラガリアロストは国内ではぼちぼちな感じだけど海外では比較的好調な推移なのかな。

とは言え既存の任天堂コンテンツをベースにしていたスーパーマリオラン・ファイアーエムブレムヒーローズ・どうぶつの森ポケットキャンプに比べたら見劣りする数字なのはありそう。

スマホゲームの市場ってすでに飽和状態であってそんな中で完全新規のコンテンツが任天堂とサイゲームスと言う名前だけでどこまで浸透できるかってのはある意味勝負ではあるんだけど、その部分では効果はあったのかしら。

ドラガリアロストはとりあえず軽く遊んでみたけどタッチとスライドとタップで遊ぶ部分でわかりやすいスマホのアクションRPGって感じがあって、ただ細かい部分で丁寧に作られている感じはあるかな。

ただ基本的な収益の得方はランダム型アイテム提供方式いわゆるガチャで、すでに世の中にガチャゲーが溢れている状況のなかでそれらに割って入るだけの魅力が出せてるかどうかってのはなんとも言えない部分があったり。

ガチャゲーってそれなりにお金や時間を掛けさせるから一度その沼にハマったら使ったお金を考えると他のゲームに移ってゼロからやり直す事なんて無理だろうし、だったら新規ユーザーを狙うしか無いんだけど他にも基本無料のゲームがあるから難しいんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
サイバーガジェット、「CYBER・GCコントローラー変換アダプター (SWITCH用)」発売決定

スマブラSPに合わせて非純正のゲームキューブコントローラー変換アダプターが出るみたい。

基本的な作りは任天堂の純正アダプターと似た作りかな、USBケーブルが2つ繋がっていてその両方をSwitchのドックのUSBコネクタに接続する事でゲームキューブコントローラーを接続する事が出来ると。

純正アダプターとの違いは価格が少し安いってのとPCでも使用できるって部分かな、純正もWii Uでの動作は保証しているけどPCでの動作は保証してないから若干使える幅が広いってのはメリットになるかと。

あと、最大のポイントとしては純正のアダプターが品切れになった時にこの非純正アダプターなら在庫がある可能性があるって事かなぁ、純正の出荷数がどれだけあるかはわからないけどWii Uの時のアダプターの出荷がそれなり多くなかったからね。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチが立体視表示に?海外メーカーがヘッドセット開発中

こちらも非純正のアイテム。

いわゆるスマホVRヘッドセットのSwitch版って感じでSwitchの本体をセットする事で大画面で立体風に表示させる事が出来るみたい。

とは言えSwitch自体は立体視にもVRにも対応していないからあくまでも内部のゴーグルの工夫でそれっぽく見せるだけなのでどこまで効果があるかは未知数。

あと見た目からして頭を振り回すやり方も厳しそうだからごろ寝大画面風に遊ぶってなら悪くないかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ブラックサンダーと市川海老蔵がまさかのコラボを果たした「海老蔵サンダー」を食べてみた、一体何がどう違うのか?

チョコが違うみたい。

流石に海老味ではなかった。