2018年9月18日の急展開 | ゲームを積む男

2018年9月18日の急展開



ドラクエ10のバージョン4.3ストーリーをクリアーしたんですよ。

ボス戦は手強くてサポート仲間で倒そうとしたら天地雷鳴士でカカロン(回復メインのげんま)を活用して死なないように立ち回る事を前提としてなんとかなった感じ。

4.3のラスボス戦は攻撃が熾烈でそれに耐えるのが基本だけどその一つ前のボス戦はちょっと特殊な要素が加わっていて楽しい感じ、バトルフィールドのギミックを使ったバトルとかは定期的にあると良いなぁ。

そんな4.3のストーリーは4.2に引き続いて物語の大きな転換点になっていて色々と衝撃的な展開もあって続きがどうなるか気になる状況、とあるキャラクターについてのショッキングな展開もあるからそうした部分に弱い人は4.4の情報が出そうになるまでストーリーを進めるのは我慢したほうが良いかもなぁ。

とは言え色々と肝心な情報が出てきていよいよバージョン4系もクライマックスに向けて進んでいる感じ、バージョン4.5がバージョン4系のラストだと明言されているからあと2回のバージョンアップでどうなるのかしら。

過去世界も人間・オーガ・ドワーフと来て残りの3種族の過去世界は出るのかどうかも気になるし、バージョン4.5がバージョン3系と同じ様に前期後期とかに別れない限りはどれかの種族の過去世界は取り上げられないか省略される可能性はあるからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の新キャラ「キノピーチ」は何者なのか?キノコ族から人間へと変異し生まれた謎のキャラにコミュニティは混乱

スーパーマリオシリーズに登場するキャラクターでモブ的なキャラだったキノピオのバリエーションの一つとして女の子バージョンとして登場したのがキノピコで、コレまでは派生タイトルにちょくちょく登場する程度だったんだけどそれが新しい設定が盛られて一部で困惑。

Wii Uで発売されたNewスーパーマリオブラザーズ Uに追加要素を加えてSwitchに移植されたDXにて追加キャラとしてキノピコが登場したんだけど、その特徴として新アイテムのスーパークラウンを取るとシリーズのヒロインとしておなじみのピーチ姫によく似た姿に変身して同等の能力を使えると。

キノコ王国の一般市民が王冠を手に入れる事で王族そっくりに変身するのは何故だと言う疑問は当然あるわけで、そもそも国民の大半がきのこスタイルなのに普通の人間っぽい姿のマリオ兄弟やピーチ姫って何者よって疑問があるわけで。

マリオ兄弟やピーチ姫は赤子の姿もきのこじゃなかったからきのこスタイルの住人が進化してこうなるわけじゃないみたいだけど、具体的な設定が作られないからこそこうした曖昧な部分が不思議さを増している感じはあるよなぁ。

とは言えマリオに限らず任天堂のゲームってゲーム性が前提でストーリーとか設定は基本的に後付で作られるから細かい設定とかを考えるだけ無駄なんだろうなぁ。

とりあえずキノピコがスーパークラウンでキノピーチに変身するのはピーチ姫の影武者としての役割があるって事にしておけば本当は怖いキノコ王国。

ーーーーーーーーーーーーー
「ゾイドワイルド」のNintendo Switch用タイトルが今冬発売決定!ワイルドライガーの画面写真も公開

ゾイドワイルドって十数年ぶりに低年齢層向けに展開しているゾイドシリーズなんだよね。

これが展開される前は既存のファンに向けた商品を展開していたんだけど久々の子供向けと言う事で設定とかも新しく作られてテレビアニメの展開されていると。

そんなゾイドワイルドがコンシューマーゲームになるみたいで、公式のTwitterアカウントの告知とゲーム画面として開発中の画面写真も公開されていたり。

Switch向けと言う事でグラフィックは良好な感じだけどどんなゲームになるかは謎、ゾイドのゲームはXbox360で何故か出たのを最後に発売されてなかったけど久々な感じかしら。

Xbox360の奴は高年齢向けを狙っていてちょっと残念な出来になっていたけれど今回はハードも踏まえて低年齢にも狙っているかな。

ただ、タカラトミーって基本的にゲーム事業からは撤退しているのでそれ以外のメーカーから出ると思うんだけどどこからになるんだろうねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
台湾の“実在の街”を舞台にしたアニメなアクション『酉閃町 Dusk Diver』発表。Nintendo Switch/Steam向けに発売へ

台湾のゲームメーカーが開発している台湾を舞台にした3Dアクション・アドベンチャーって感じかな。



パッと見た感じでは台湾版のアキバズトリップって感じかな、アニメ調のグラフィックとかもそんな感じだし現実の街を動き回れるのも楽しそう。

秋葉原とか自分でも行ったことのある場所を舞台にするのも良いけど知らない場所を駆け回るってのも楽しそうだから国内販売にも期待したいかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
BMW、無人で走るバイクR1200GS ConnectedRide 公開。安全性高める二輪自動運転技術

自動運転バイクのなんとも表現し辛い感じが。

ラジコンのバイクを見てる感じもあるんだよなぁ、サイズはリアルサイズなんだけど。