2018年9月15日のアレコレ
今日も天気が悪いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch Onlineに加入すると遊べるファミコンタイトル初期20本と今後のラインナップ、遊ぶときに気になること
Nintendo Switchの有料オンラインサービスに加入すると遊べるオンライン対応のファミコンソフトはスタート時に20本程配信されるけれどそれ以降も継続して追加されるみたいで。
ラインナップの大半が任天堂タイトルになるんだけどコナミのグラディウスやカプコンの魔界村、コーエーテクモゲームスやアークシステムワークスが権利を持つタイトルもラインナップに入っているので任天堂以外のタイトルも継続して加わっていく感じかしら。
将来的にはスーパーファミコンのゲームも加わるとか言われているけれどしばらくはファミコンソフトのラインナップ拡充がメインで将来的にはスーファミも…って感じなのはわかるとして、毎月2~3タイトル追加されるとしたらファミコンだけでもかなり遊べそうな感じかな。
あくまでも有料オンラインサービスへの加入者向けのサービスなのでそれを解約したら遊べなくなるのは当然だけどオフライン状態でも遊べるようになってるみたいね、定期的にオンライン状態でライセンスの更新とかを行っておけばメインで遊ぶ状態がオフラインでも問題なく遊べるみたい。
このあたりはSwitchのコンセプトであるいつでもどこでもだれとでもに沿っている感じかな、オンラインで遊べるファミコンソフトだけど携帯モードやテーブルモードでのおすそ分けプレイなどにも対応させてる感じと。
このサービスに合わせてSwitchで使えるファミコンコントローラーが加入者限定で通販されるけどSwitch本体に接続した姿はちょっとシュール、Switchの充電グリップは使えないので社外の充電アダプターとか使えないかしら。
ファミコンコントローラーは当時のデザインに準じているけど充電用のレールとL/Rボタンがついているのでメニューとかはそのボタンを使って開く感じかな、2コン側にマイクとマイクボリュームが付いているけどそれが使えるかどうかが若干気になる所。
マイクが使えればそれはそれで面白いけど海外版はそもそもオリジナルのNESにマイクが無かったから国内版ファミコン2コンの為にマイクのシステム構築するかどうかだろうなぁ。
なんだかんだで年間2400円…1月毎に分ければ200円を払えばファミコンソフトが遊び放題って考えればオンラインプレイを除いてもオトクなサービスになりそうかな。
ーーーーーーーーーーーーー
2Kが日本語Nintendo Switch版「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」を正式アナウンス、発売は今秋
先週の金曜日にうっかり発表してしまったけどその後にアナウンスが消されていたシヴィライゼーション VIのSwitch版が昨日の海外ダイレクトでの発表に合わせて改めて正式なリリース。
日本のダイレクトでは紹介されなかったので日本版が出るかどうか微妙な感じになっていたけど日本でも無事に正式リリースが発表されて発売される事が確定かな。
歴史上の指導者を選んで文化を発展させたり文明を開発したり戦争を起こしたりして世界を広げていくシミュレーションゲームで熱心な中毒者も多いタイトルなんだよね。
最新作はPCやスマホで展開されていたけれど家庭用では初めて、携帯モードやテレビモードで遊べるSwitchとの相性も良さそうだから楽しむ人も多そうかしら。
それにしても日本でも発売予定があるのになんで日本のダイレクトで発表されなかったのかなぁ、海外では発表されたから任天堂とのやり取りが問題ってわけでもなさそうなのに。
ーーーーーーーーーーーーー
『カスタムロボ』クリエイターがNintendo Switch向け新作『Synaptic Drive』開発中。eスポーツを視野に入れた3D対戦アクション
カスタムロボのディレクターを担当していた見城こうじ氏がディレクターを務める新作の3Dロボット大戦アクションが開発されているみたいで。
小規模な開発会社による制作で現在は協力してくれる会社を募集している状態だけど東京ゲームショウのインディーゲームのブースにてプロトタイプの展示を行うみたい。
カスタムロボのシリーズはニンテンドウ64で発売された3Dロボットアクションゲームで名前の通りロボのカスタム要素があったりするもの、地味な存在だけど一部で熱心なファンがいてシリーズもいくつか展開されたけれどDS版を最後に途絶えていたんだよね。
その後にディレクターの見城氏が自身が設立した開発会社のノイズから退社してノイズ自体も自社コンテンツではなく開発会社として舵取りをしているのでカスタムロボの新作はほぼ絶望視されていた感じ。
いわゆるカスタムロボの精神的後継作となるのかどうかは実際にソフトが出ないとわからないけれど支援が増えてソフトが出てくる事に期待かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「SEGA AGES」の新たなラインナップが発表!「アウトラン」「コラムスII」「サンダーフォースAC」「ソニック2」が登場
本来8月に配信予定だったSEGA AGESの第1弾がまだ配信されてないんだけどその前に今後のラインナップが発表されたり。
新しいラインナップは順当なタイトル、アウトランとかソニック2なんかは3DSのセガ3D復刻プロジェクトでも配信されていたタイトルで今回のSEGA AGES版にも立体視以外はそれに準じたゲーム内の追加要素があったりするかしら。
延期していた第1弾の配信も来週20日にようやく決まっており今後は毎月数タイトルペースでプロジェクトが進行していく感じかなぁ。
気になるのは今の所発表されているタイトルがメジャーな物が多い事で、配信ペースも合わせてそれらのタイトルが出てしまったらプロジェクトが終わってしまうんじゃないかと言う危惧がある事。
過去のSEGA AGESで配信や販売されなかったタイトルも含めて積極的な展開を期待したい所だけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch向け新作タイトル「オメガラビリンス ライフ」が2019年に発売。美少女達のスローライフが体験可能に
オメガラビリンスの新作がまさかのSwitch向け。
オメガラビリンスはPS VitaとかPS4で展開されているゲームで美少女キャラクターがメインのローグライクRPG。
ゲームシステムにおっぱいの大きさが入っていたりとかちょっと際どいエロ要素が入っていたりして海外ではレーティングの審議拒否になった事もあるタイトルなんだけどPS VitaやPS4よりも年齢層が幅広いSwitchでどの様になるかは気になる所かなぁ。
スローライフ要素が入っていると言う事で極端なおっぱい推しよりもキャラクターの交流とかそちらの方向に舵取りしている感じかしら。
ちなみに開発しているマトリックスはPS4向けにまた別のエッチ要素のあるローグライクRPGを作っていたりして、そちらとの棲み分けがされている感じかもねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
日本版Google「Pixel 3」を予告か──iPhoneXS/XS MAX/XR発表翌日に謎サイトオープン
Googleの公式スマホであるPixelシリーズはコレまで日本で展開されてなかったのだけど今回は予告ページが出来ているので期待しても良いかも。
最新のAndroidを使用できて日本で正式に購入できる端末が今の所Essential Phone Ph-1しか無くてコレも今後はどうなるか不安だからPixelシリーズが日本に導入されるならスマホのアプリ開発会社とかにも福音になりそう。
そうじゃなくても余計なアプリの入っていないピュアなAndroid端末は貴重なので選択肢として大事になるんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch Onlineに加入すると遊べるファミコンタイトル初期20本と今後のラインナップ、遊ぶときに気になること
Nintendo Switchの有料オンラインサービスに加入すると遊べるオンライン対応のファミコンソフトはスタート時に20本程配信されるけれどそれ以降も継続して追加されるみたいで。
ラインナップの大半が任天堂タイトルになるんだけどコナミのグラディウスやカプコンの魔界村、コーエーテクモゲームスやアークシステムワークスが権利を持つタイトルもラインナップに入っているので任天堂以外のタイトルも継続して加わっていく感じかしら。
将来的にはスーパーファミコンのゲームも加わるとか言われているけれどしばらくはファミコンソフトのラインナップ拡充がメインで将来的にはスーファミも…って感じなのはわかるとして、毎月2~3タイトル追加されるとしたらファミコンだけでもかなり遊べそうな感じかな。
あくまでも有料オンラインサービスへの加入者向けのサービスなのでそれを解約したら遊べなくなるのは当然だけどオフライン状態でも遊べるようになってるみたいね、定期的にオンライン状態でライセンスの更新とかを行っておけばメインで遊ぶ状態がオフラインでも問題なく遊べるみたい。
このあたりはSwitchのコンセプトであるいつでもどこでもだれとでもに沿っている感じかな、オンラインで遊べるファミコンソフトだけど携帯モードやテーブルモードでのおすそ分けプレイなどにも対応させてる感じと。
このサービスに合わせてSwitchで使えるファミコンコントローラーが加入者限定で通販されるけどSwitch本体に接続した姿はちょっとシュール、Switchの充電グリップは使えないので社外の充電アダプターとか使えないかしら。
ファミコンコントローラーは当時のデザインに準じているけど充電用のレールとL/Rボタンがついているのでメニューとかはそのボタンを使って開く感じかな、2コン側にマイクとマイクボリュームが付いているけどそれが使えるかどうかが若干気になる所。
マイクが使えればそれはそれで面白いけど海外版はそもそもオリジナルのNESにマイクが無かったから国内版ファミコン2コンの為にマイクのシステム構築するかどうかだろうなぁ。
なんだかんだで年間2400円…1月毎に分ければ200円を払えばファミコンソフトが遊び放題って考えればオンラインプレイを除いてもオトクなサービスになりそうかな。
ーーーーーーーーーーーーー
2Kが日本語Nintendo Switch版「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」を正式アナウンス、発売は今秋
先週の金曜日にうっかり発表してしまったけどその後にアナウンスが消されていたシヴィライゼーション VIのSwitch版が昨日の海外ダイレクトでの発表に合わせて改めて正式なリリース。
日本のダイレクトでは紹介されなかったので日本版が出るかどうか微妙な感じになっていたけど日本でも無事に正式リリースが発表されて発売される事が確定かな。
歴史上の指導者を選んで文化を発展させたり文明を開発したり戦争を起こしたりして世界を広げていくシミュレーションゲームで熱心な中毒者も多いタイトルなんだよね。
最新作はPCやスマホで展開されていたけれど家庭用では初めて、携帯モードやテレビモードで遊べるSwitchとの相性も良さそうだから楽しむ人も多そうかしら。
それにしても日本でも発売予定があるのになんで日本のダイレクトで発表されなかったのかなぁ、海外では発表されたから任天堂とのやり取りが問題ってわけでもなさそうなのに。
ーーーーーーーーーーーーー
『カスタムロボ』クリエイターがNintendo Switch向け新作『Synaptic Drive』開発中。eスポーツを視野に入れた3D対戦アクション
カスタムロボのディレクターを担当していた見城こうじ氏がディレクターを務める新作の3Dロボット大戦アクションが開発されているみたいで。
小規模な開発会社による制作で現在は協力してくれる会社を募集している状態だけど東京ゲームショウのインディーゲームのブースにてプロトタイプの展示を行うみたい。
カスタムロボのシリーズはニンテンドウ64で発売された3Dロボットアクションゲームで名前の通りロボのカスタム要素があったりするもの、地味な存在だけど一部で熱心なファンがいてシリーズもいくつか展開されたけれどDS版を最後に途絶えていたんだよね。
その後にディレクターの見城氏が自身が設立した開発会社のノイズから退社してノイズ自体も自社コンテンツではなく開発会社として舵取りをしているのでカスタムロボの新作はほぼ絶望視されていた感じ。
いわゆるカスタムロボの精神的後継作となるのかどうかは実際にソフトが出ないとわからないけれど支援が増えてソフトが出てくる事に期待かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「SEGA AGES」の新たなラインナップが発表!「アウトラン」「コラムスII」「サンダーフォースAC」「ソニック2」が登場
本来8月に配信予定だったSEGA AGESの第1弾がまだ配信されてないんだけどその前に今後のラインナップが発表されたり。
新しいラインナップは順当なタイトル、アウトランとかソニック2なんかは3DSのセガ3D復刻プロジェクトでも配信されていたタイトルで今回のSEGA AGES版にも立体視以外はそれに準じたゲーム内の追加要素があったりするかしら。
延期していた第1弾の配信も来週20日にようやく決まっており今後は毎月数タイトルペースでプロジェクトが進行していく感じかなぁ。
気になるのは今の所発表されているタイトルがメジャーな物が多い事で、配信ペースも合わせてそれらのタイトルが出てしまったらプロジェクトが終わってしまうんじゃないかと言う危惧がある事。
過去のSEGA AGESで配信や販売されなかったタイトルも含めて積極的な展開を期待したい所だけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch向け新作タイトル「オメガラビリンス ライフ」が2019年に発売。美少女達のスローライフが体験可能に
オメガラビリンスの新作がまさかのSwitch向け。
オメガラビリンスはPS VitaとかPS4で展開されているゲームで美少女キャラクターがメインのローグライクRPG。
ゲームシステムにおっぱいの大きさが入っていたりとかちょっと際どいエロ要素が入っていたりして海外ではレーティングの審議拒否になった事もあるタイトルなんだけどPS VitaやPS4よりも年齢層が幅広いSwitchでどの様になるかは気になる所かなぁ。
スローライフ要素が入っていると言う事で極端なおっぱい推しよりもキャラクターの交流とかそちらの方向に舵取りしている感じかしら。
ちなみに開発しているマトリックスはPS4向けにまた別のエッチ要素のあるローグライクRPGを作っていたりして、そちらとの棲み分けがされている感じかもねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
日本版Google「Pixel 3」を予告か──iPhoneXS/XS MAX/XR発表翌日に謎サイトオープン
Googleの公式スマホであるPixelシリーズはコレまで日本で展開されてなかったのだけど今回は予告ページが出来ているので期待しても良いかも。
最新のAndroidを使用できて日本で正式に購入できる端末が今の所Essential Phone Ph-1しか無くてコレも今後はどうなるか不安だからPixelシリーズが日本に導入されるならスマホのアプリ開発会社とかにも福音になりそう。
そうじゃなくても余計なアプリの入っていないピュアなAndroid端末は貴重なので選択肢として大事になるんじゃないかなぁ。