2018年9月8日のカイカイ | ゲームを積む男

2018年9月8日のカイカイ

外でアレコレしてたら蚊に刺されて痒いっす。

蚊取り線香も効果がそこまであるわけじゃないからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
油まみれになった手で握っても大丈夫。防油仕様の『PUBG』Xbox Oneコントローラーがオーストラリアで発表

今までありそうで無かったコントローラーが登場。

防水仕様になっているコントローラーってのはあったと思うんだけど防油仕様ってのはありそうで無かったアイテムだよなぁ。

実際に人に手のひらに汗だけじゃなくて様々なものを触れた時に付着した油があるわけで、一応手を拭いてコントローラーを使ってはいるけどどうしても残っていた油とかがコントローラーに付着して汚れとして残ってしまうのはあるわけで。

防油仕様だったらそうした汚れを防止して長くきれいな状態で使えそうな感じがあるから面白そうなんだよなぁ。

とは言え基本的にはネタっぽいアイテムとして扱われているのはあるみたいで、今回のものはあくまでもプレゼントとして限定的に作られた賞品だし、防油仕様の影響でコントローラーそのものはツルツルになっているからグリップは劣ったりする感じかな。

コントローラーも基本的に消耗品って考えで劣化したら交換する物として考えると汚れを防止するよりも使っている時のグリップ力とかそのあたりを重視するだろうからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション HD」がPS4/Xbox One向けに本日発売。Nintendo Switch版も近日配信

海外でちょっと噂されていた物が正式発表。

FF15のポケットエディションはオリジナルのFF15のストーリーやゲームシステムをベースにしてグラフィックやキャラクターをデフォルメしてスマホや低スペックのPCで遊べるようにしたもの。

グラフィック周りは簡略化されているけれどゲーム自体はオリジナルのエッセンスを味わえるようになっているらしく幅広い人に遊んでもらうように作っているのかな。

そんなポケットエディションが家庭用ゲーム機向けに逆輸入されて昨日から配信開始されているみたいで木曜日までは2千円で買えるセールも行っているみたい。

PS4やXboxOneではオリジナルのFF15が普通に遊べるんだからその簡略版が出るのはどうなんだろうって感じはあるけれどオリジナル版を遊んだ人がストーリーを振返る意味でポケットエディションを遊んでもらいたいって思惑もあるのかもなぁ。

PS4/XboxOne以外にもSwitchでも配信予定みたいだけどそれは「近日配信」との事で、おそらくは金曜日に予定されていたニンテンドーダイレクトで発表と即日配信を予定してたのかもしれないけどダイレクト自体が延期してしまった影響でこちらも延期かなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
傑作ストラテジーシリーズ最新作「シヴィライゼーション VI」のNintendo Switch対応がアナウンス、発売は2018年11月16日

シヴィライゼーションは文明の発展をモチーフとしたシミュレーションゲーム。

出来の良さとかから熱心なファンが多い作品で過去のシリーズは家庭用にも移植されていたけれど2016年に発売された最新作は今の所家庭用向けが提供されてなかったんだよね。

その最新作がSwitchに移植されるみたいで、派手なグラフィックのゲームではないけれどちまちま遊ぶ事が出来るゲーム性とSwitchのテレビでも携帯機でも遊べる仕様の相性はかなり良いんじゃないかしら。

Switch版はPC版での追加コンテンツも収録した形で販売されるみたいで新規に遊ぶ人はもちろんPC版を既に遊んでいる人でもSwitchの気軽さを理由に購入するのもあるかもなぁ。

ちなみに公式サイトでアナウンスがあったんだけど現時点ではそのアナウンスが削除されているみたいで、おそらくこちらも金曜日のニンテンドーダイレクトで発表予定だったけど急遽延期になってしまったのかもなぁ。

国内向けの動向も含めて気になる所。

ーーーーーーーーーーーーー
Switchでデジタルなりきりあそびが楽しめる「なりキッズパーク」が始動!第1弾は「ウルトラマンR/B」「ルパパト」「はぐプリ」で11月21日発売!

SwitchのJoy-Conを使ってキャラクターになりきって遊ぶ子供向けのゲームシリーズが展開されるみたい、第1弾としてウルトラマンと戦隊とプリキュアの現行シリーズをモチーフとしたタイトルが同時に発売されるみたい。





基本としてはJoy-Conを左右に持ってキャラクターになりきった形で敵と戦うゲームなんだけどそれ以外にもミニゲームがいろいろと収録されていてパーティゲームとしても遊んでもらおうって感じかな。

3つのタイトルはおそらく同じゲームエンジンを活用して同時に開発されているみたいでインターフェースとかはほぼ同じになっているのがちょっとシュール、とは言えコレまでHDハードでゲームの出てなかった戦隊とかプリキュアの3Dモデルは過去に出ていた物よりもかなり綺麗になっているのがわかるなぁ。

何気にバンナムが家庭用ゲーム機で純粋なキッズ向けのゲームタイトルをしかもパッケージで出すのって久々からしら、仮面ライダーのゲームはあったけれどあちらは中高生以上を対象としている作りだったし戦隊とかプリキュアは数年前に3DSで出て以降途絶えてたりしたからなぁ。

一応シリーズとして3タイトルを同時発売するけれどコレが続くかどうかは売れ行き次第ってのがありそうかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
テレビ東京:「ポケモン」の放送枠移動 「ちびまる子ちゃん」の裏にした理由明かす

ポケモンがちびまる子ちゃんの裏になるのは視聴習慣を頂戴したいって思惑があるみたいね。

確かにこの時間はアニメはフジテレビのファミリー向け2本だけになるし、ポケモンもファミリー向けではあるけれどちびまる子ちゃんとは違った層に向ける事が出来ると。

とは言えやっぱり時間帯移動の最大の理由は木曜日の19時台をバラエティにしたかったからだろうけどねぇ、実際に特番で何度か放送していた番組をレギュラー化するみたいだし。

テレビ局同士で同じ時間帯に似たジャンルの番組が重なってしまうのはそれが視聴率が取れるからって理由も大きいんだろうけど、やっぱりチャンネルを変えたらいろいろな番組が見られるって方が良い気がするけどなぁ。