2018年9月3日のガタガタ | ゲームを積む男

2018年9月3日のガタガタ

9月に入って一気に涼しくなってきたのは良いけどまた台風なんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』海外レビュー

海外版が間もなく発売されるドラクエ11の海外ゲームサイト各社によるレビュー記事の翻訳。

海外版のドラクエ11は3DS版は発売されずにPS4版のみの発売になっておりメッセージのローカライズだけじゃなくてイベントシーンのキャラクターに音声が付属したりとか作りになっているのがポイント。

レビューを眺めてみると全体的に好評な感じかなぁ、ドラクエ11自体のゲーム性は原点帰りしており比較的シンプルではあるんだけどバランスの良さは日本でも評価が高くて海外でもそれが評価されている感じ。

海外ではJRPGと呼ばれる日本式のRPGの元祖と言えるのがドラクエなのでその最新作が久しぶりにローカライズされたってのも注目なんだろうなぁ。

ちなみに3DS版が海外展開されないのは海外市場でSwitchの影響もあって3DSの存在感が低くなってしまっているのと3DS版のみの独自要素であるすれちがい通信とそれに付随する過去作エリアは海外でドラクエシリーズの展開自体が積極的ではなかったのもあってウリになりづらいってのがあるんだろうなぁ。

ドラクエシリーズ自体が海外ではあんまり積極的に展開されてなかったのはあって、オンラインのドラクエ10はほぼ日本専用だし過去作も本格的にドラクエとしてローカライズされ始めたのが8からだったりしたからねぇ。

とは言え既に日本で6年めに突入したドラクエ10を今から展開は難しいだろうし、過去作もドラクエのメッセージ量を考えると厳しいだろうからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ファミコンスタイルのコマンド選択式ADV『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』Nintendo Switch向けに今冬配信へ

ファミコンスタイルのコマンド選択式アドベンチャーゲームと謳われたゲームがSwitchに。



このタイトルは元々は3DS向けに開発がされていたんだけど配信時期が未定のままになっており現状の3DS市場の縮小もあってなかなか決まってなかったんだけど改めてSwitch向けに出す事が決定したみたいで。

3DS版に関してはとりあえずSwitch版の発売を優先するために一旦開発を停止してSwitch版が発売された後に改めてどうするかを判断するみたいで、状況を考えるとこのままお蔵入りの可能性は高そうかなぁ。

画面のドットバイドットとかを考えると3DS版にもメリットはあるけれどそれ以上にSwitchで出る事のメリットの方が大きいからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
バラエティ番組のゲーム化作品がセットになってSwitchに登場!「超・逃走中&超・戦闘中 ダブルパック」が発売決定

また意外なゲームがSwitchに。

フジテレビにて不定期のスペシャル番組として放送されている逃走中と言う番組をモチーフにしたゲームと、同じくフジテレビの戦闘中と言う番組をモチーフにしたゲームがセットでSwitchになるみたいで。

元々は3DSで発売されていて特に逃走中の方が番組が放送されるたびに売上が伸びて意外なヒット作になっていたんだよね。

Switch版はそれらのゲーム性をそのままにHD化されたみたいで、2画面で使用されていた部分は配置され直してグラフィックは特にキャラクターの見た目が改善された感じかな。

画面分割によるおすそ分けプレイに対応しているのでパーティゲームとして売っていきたいみたいで、またテレビの番組放送に合わせて少しずつ売れていくのかもなぁ

ーーーーーーーーーーーーー
『GRIS』セリフなしの情景だけで感情が持っていかれる、これまで見た中でもっとも美しいゲーム【PAX WEST】



PVだけでグッとくるゲームもなかなかないよ。

ゲームは2Dのアクションゲームになるのかしら、メッセージはないみたいで映像の情報量でプレイヤーを導いていくスタイルになるかな。

普通にアクションゲームとしても面白そうだけどそれ以上にこの映像世界を味わってみたいって感じが強い。

PCとSwitchで配信予定で日本でも発売されるみたいなので配信されたら要注目だなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『けものフレンズ2』の制作が決定! 最新PVが公開。Nintendo Switch用『けものフレンズ ピクロス』が2018年秋に配信されることも明らかに【速報】

けものフレンズの続編に関しては完全に火中の栗を拾う状態で担当するスタッフは間違いなく関係ない批判が来るだろうけど頑張ってほしいですね、昨年のアニメが内容でヒットしたと言われているんだから内容で見返せば良いだけなんだし。

それよりも注目はピクロスですよ。

ピクロスと名前がついている通りにピクロスシリーズを生み出したジュピター謹製の作品で、おそらくSwitchで配信されているピクロスSシリーズのゲームエンジンをベースに作られている形かな。

3DSでもサンリオキャラクターズピクロスとか配信されたけれど同じ様に他のコンテンツとのコラボしたピクロスってのはこれからも出てきそう、ジュピターのピクロスは基本的に完成度が高いのでこうしたコラボは積極的にやっていても良さそう。

ちなみにジュピター自体はスマホのゲームを開発したりもしているけれど「ピクロス」と言う名称は任天堂が商標を取っているのでご注意。