2018年8月20日の勤労 | ゲームを積む男

2018年8月20日の勤労

休み明けだから働きたくないでござる。

ーーーーーーーーーーーーー
噂:『New スーパーマリオブラザーズ U』がNintendo Switchにやってくる?

またまたWii UタイトルがSwitchに移植される噂。

今回はWii Uの本体ローンチと同時に発売されたNewスーパーマリオブラザーズUが移植されるとの噂で、追加要素としては追加コンテンツのNewスーパールイージUに加えて新しいステージも加わっているんじゃないかと言う。

Wii U本体と同時に発売されたNewマリオUはその名の通りNewスーパーマリオブラザーズシリーズの最新作でシリーズとしてはDS版・Wii版に続く3作目になるかな。

最大のポイントとしてはWii版で追加された最大4人の同時プレイの他にWii Uゲームパッドを使った協力プレイが可能になっていた事や、ゲームで難しい所を任天堂公式SNSであったMiiverseに投稿してプレイヤー同士で感情を共有出来たりした事。

Switch版が出るとしたらMiiverseはサービス終了しているのでそのあたりの要素は削除するとして、Wii Uゲームパッドを使った協力プレイ要素はSwitch本体を2台ローカル通信で接続するとかして対応させる感じかしら。

NewマリオUは意外とWii Uの機能を活用したソフトだったのでそのままの移植は難しいだろうけれどその代りに追加ステージを盛りだくさんにしたりとかして行くのかもなぁ。

ゲーム自体の完成度はこの後に3DSで発売されたNewマリオ2よりも高かったりしたのでSwitchで復刻させるのは良いだろうなぁ、Wii U版もそれなりに売れたタイトルではあるけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
噂:ValveがWebでSteamの配信が見られる映像ストリーミングサービス「Steam.tv」を準備中か、ドメイン登録が発見

ゲームの動画配信機能ってなんだかんだで定着してきたからなぁ。

PS4やXboxOneでは動画の録画・配信は標準だしSwitchでも短い時間の動画録画機能がアップデートで追加されて対応したゲームなら録画した動画をSNSにアップロードできるようになっているし。

SteamはPCでゲームを遊ぶためのプラットフォームなのでPCで出来る事は基本的に出来るんだけど基本的な知識が必要なので家庭用ゲーム機よりも敷居が高いんだよね、そうした部分の敷居を下げていきたいって思惑でもあるのかしら。

実際に専用の配信サイトを用意するって事はそうした所でアピールしたいって事だろうし、当然既存の配信サイトも使えるだろうからゲームのプレイ動画を見る人を集めたいのかもなぁ。

コレで用意されているドメインが全く違う用途に使われたらあれだけど。

ーーーーーーーーーーーーー
悪名高き違法ROM配布サイトが、またしても任天堂の賠償請求事件を引き金に機能停止。管理人は”レトロゲームの収益化”による影響を指摘

違法にレトロゲームのデータを配信していたサイトがまた閉鎖。

直接損害賠償請求を受けたわけじゃないけれど他のサイトが多額の損害賠償請求を受けているのを受けて自分たちがその立場になる前に白旗を上げて逃げたと。

そんな中でココ最近になって急に損害賠償請求の流れが増えてきた原因として考察されているのが9月に開始予定のSwitchのオンラインサービスがあるんじゃないかと予想しているみたいで。

確かに、Switchのオンラインサービスの中で目玉の一つとして考えられているのがファミコンやスーパーファミコン時代のゲームをオンライン対応で遊べるようにするサービスががあるのでそこを考えると古いゲームを勝手に配布するサイトは邪魔になると。

とは言えそもそも他人の著作物を勝手にばら撒いているのだから黙認では済まされない存在ではあるんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
タツノコプロとサイバード、『タツノコパズルヒーローズドロンジョ様におしおきだべぇ』を10月18日をもってサービス終了

それに古いゲームよりも今のゲームのほうが簡単に遊べなくなってしまう事の方が問題なのではって事もあるし。

昨年の秋頃から始まっていたタツノコプロのキャラクターが登場するパズルゲームが1年でサービス終了みたいで。

一応タツノコプロの55周年記念期間が終了するからサービス終了するみたいだけど結果的に1年間しか遊べないゲームになってしまったわけで。

スマホのゲームって特に最近の物は基本無料でアイテム課金の物が大半になっていてそうしたのはサービス終了したら遊べなくなってしまうし、売り切りのゲームアプリでもスマホ自体のOSアップデートとかで遊べなくなるパターンがあるからなぁ。

過去のゲームのアーカイブ化でゴタゴタしている間に今のゲームはアーカイブも出来ずに記録されるのは画面のJpeg画像だけになるんだよねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
なぜスパイダーマンの役者は15年で3回もチェンジした?

大人の事情ですね。

監督変更でストーリーをやり直す事になったから1度変わって、そうしたらディズニーと連携して他のマーベル作品と連携させる為にやはり仕切り直しになったからもう1度変わった訳で。

もともとソニーがマーベルからスパイダーマンの映画化の権利を取得したときに6本作る契約だったらしくて、最初の3本を作った時点で監督が離れてしまったけどまだ契約は残っているから仕切り直しが入って。

ホームカミングは改めて契約し直しって感じなのかなぁ。

基本的にどの作品も面白いけれどそれゆえにもう少しこのスパイダーマンを見てみたかったってのはあるけどねぇ。