2018年8月2日のヘロヘロ | ゲームを積む男

2018年8月2日のヘロヘロ

なんかもう本当に疲れてる。

やっぱり日曜日の疲れを引きずってるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂のSwitchの成功から何を学ぶべきか?

Switchはとりあえず現状では成功といえる状況なのは確か、その成功の理由を振り返る記事。

ゲーム市場の大きな部分をスマホが占めようとしている状況の中でゲーム専用機の立場はかなり弱くなっていたんだけど、Switchはむしろゲームに特化する事で成功したってのは大きいんだろうと。

これはPS4も似たような部分があって、PS4もPS3で色々な事をやろうとして上手く行かなかった事を反省してゲームを軸とした設計にしたのが上手く行って、逆にゲーム以外の様々な事をやりたい思惑で設計されたXboxOneが上手く行かなかったのもあるからね。

Switchのゲーム特化ってのは更に徹底してて最近のゲーム機では当たり前だったウェブブラウザすら搭載されてないし動画サービスもかろうじてニコニコが対応(海外ではHuluが対応)する程度に留まっていて当然ながらYouTubeすら見られないレベル。

ネットを見たい、動画サイトを見たいって用途だったらスマホを使えば良いんだからゲーム機はゲームに特化するってのが長続きさせるやり方なんだろうなぁ、余計な機能がない方がゲームのOSとして軽量にもなるだろうしね。

Wiiが本体出荷台数を沢山だしたけど後半伸び悩んだ感じがあるのはゲーム以外の部分に手を出そうとした部分があるかも知れないしなぁ…

ーーーーーーーーーーーーー
マイニンテンドーストアにてAnker製品の取扱が開始

Ankerが任天堂の公式ライセンスを取得したモバイルバッテリーの2製品がマイニンテンドーストアでも販売が開始されたみたい。

該当の製品はUSB給電の最新規格であるPDに対応しており同梱されているケーブルでSwitch本体と接続すると急速充電が可能だと言うのがポイント、もちろん公式ライセンスだから不具合の心配もないのも安心。

Ankerの同じ容量の製品と比べると少し価格が高いのが気になったけれどマイニンテンドーのゴールドポイントを使う事で割引があるから手を出しやすい感じがあるかなぁ。

Switch用途だけじゃなくてUSB Type-C端子搭載のスマホ向けでも良いかも、現状はAndroidスマホばかりだけど噂ではiPhoneもそうなる噂があるからね。

ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の時系列は、すべての歴史の未来か、どこにも属さない未来の話か。任天堂がハイラルの歴史を公開

ゼルダの伝説シリーズってそれぞれの作品はもちろんほとんどのストーリーは独立しているんだけど長いスパンで時系列が繋がっている設定があるんだよね。

スカイウォードソードが始祖の物語になっていて時のオカリナが大きな分岐点となっておりそこから「ガノンを倒して大人リンクが去った世界」と「元の時代に戻った子供リンクがガノンドロフの野望を阻止した世界」と「時の勇者が敗れた世界」の3つに分岐していてそれぞれトワイライトプリンセス・風のタクト・神々のトライフォースへと分岐していると。

で、最新作のブレスオブザワイルドはとりあえず何処かの時間軸の未来ではあるけどどの時間軸かは曖昧にしているみたいで。

3つに分岐したそれぞれの世界でガノン(ガノンドロフ)を倒したり封印したりしてるけどどうせ復活して暴れてハイラルが崩壊してというお約束のパターンをたどるだろうって考えかなぁ。

とは言えゼルダの伝説シリーズも基本はゲーム性を前提に作って後から世界観とかを作っていくから時間軸の設定とかはそれよりも後に開発スタッフの余裕が出来た時に趣味で作っているレベルだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
コンビニで買えるQi充電器は大丈夫?

普通は大丈夫だろ、そんなに安くないし。