2018年7月31日のぐったり | ゲームを積む男

2018年7月31日のぐったり



HORIのSwitch用の「十字コン」を買ってみたんですよ。

パッと見た感じではSwitchのJoy-Con(L)のボタン部分が十字ボタンに変わっただけなんだけど中身はノーマルのJoy-Conから色々と機能が削除されたもの。

通信機能とバッテリーやHD振動周りの機能とレール側に搭載されているSL/SRボタンが搭載されてないのであくまでも本体に装着させた状態で使用する物、単独で持ち比べてみると確かにバッテリーがない分だけ軽くなっているのがわかるけどそれ以外はそっくりで装着時の互換性確保の為に出来るだけ純正品と同じ形にしてるって事かな。

実際に装着して使ってみると十字ボタンになっている効果は大きいかな、特に効果を感じるのは格闘ゲームでいわゆる昇竜拳コマンドとかも通常の4つのボタンでは若干操作しづらかったのが十字ボタンではスムーズに使える感じ。

ただ、この十字ボタンは若干重たい作りなのでアクションや格闘ゲーム以外では通常のJoy-Conを使ったほうが良いかもなぁ、斜め入力の必要のないゲームの場合は上下左右が軽く性格に操作できるJoy-Conの方が良い感じ、ドラクエ10とか。

モーションコントロールも無いのでこの十字コンのみで完結する訳じゃなくて、あくまでも携帯モードで格闘ゲームとか古いアクションゲームを遊びたい場合に補完する役割かなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ホリのNintendo Switch十字コンに『ゼルダの伝説』『スーパーマリオ』デザイン、海外で9月発売

そんなHORIの十字コンに海外で限定デザインの物も出るみたい。

見た目は純正に似ているんだけど前述通り様々な機能が削除されてて低価格なのでこうしたカラーバリエーションとかもやりやすいんだろうなぁ。

任天堂公式ライセンス商品でもあるからマリオやゼルダのデザインを使った商品も出せるって事もあるだろうし低価格だから手を出しやすいだろうしね。

注意点はコレを装着した場合でもゲーム中の表示は変わらないって事かな、表示が十字ボタンになったりはしないからそこはちゃんと考えて操作しないとね。

あと、記事中でも書かれているけれどこの商品を装着したままスリープモードにするとバッテリーの消耗が早くなる症状が出るってのは要注意。

おそらくバッテリーが搭載されてないのでSwitch本体側がバッテリー充電させようと給電を続けて満充電にならないからそれが止まらない感じかなぁ、修正を検討しているみたいだけどどの様に修正できるかはわからないので本体を持ち運ぶ時は面倒でもこの商品は外しておくのがベターな選択かな。

ーーーーーーーーーーーーー
PS Vitaを支えるのは激安・お手軽トロフィー解除ゲーム。プラチナトロフィーを格安で提供する開発者が成功譚を語る

海外ではほとんど市場がないって言われているPS VITAだけど何故かちょくちょくゲームが出る事があって、その大きな理由がトロフィーシステムの存在だと。

トロフィーシステムはXbox360の実績システムに対抗してPS3に途中から搭載された物でゲームの進行度や達成度に応じてブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナの4つに段階分けられたトロフィーがプレイヤーのアカウントに登録されるシステム。

プレイヤーアカウントに取得したトロフィー数や内訳が表示されるのでこの数が多ければ沢山のゲームをやりこんでいるってアピールできるって事、Xboxの現行システム共々現行のハードにも継続して搭載しているんだよね。

そんなトロフィーシステムに目をつけてそれらが簡単に取得できるようにしたゲームをPS VITAに出して売上を上げているソフトがちょくちょくあるみたい。

スマホのゲームと開発がある程度共有出来て開発しやすいから価格も抑えられてトロフィー目的のユーザーが購入してくれるからゲーム内容が多少アレでもトロフィーさえ取得しやすければ問題ないと。

トロフィーはソニーが管理するアカウントに直結されるから当然トロフィー搭載の審査とかもあるんだろうけどソニーとしては海外で市場のほぼ無いPS VITAが一定数可動する為の手段にもなるだろうし、まだまだこうしたゲームは出てくるんだろうなぁ。

こうしたゲームは当然ながら実績システム搭載のXbox側にも存在するわけで、実績・トロフィーのシステムはプレイヤーのアピールだけじゃなくて自己満足のシステムとしても良いものだとは思うけれどその一方でこうしたゲームが出ちゃうのは悪い部分でもあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
発熱したスマホは保冷剤で冷やすと壊れる? ドコモ、KDDI、ソフトバンクの回答

保冷剤を使って急速に温度が下がると結露が発生して故障の原因になる可能性があるってのは確かにわかるなぁ。

スマホから発生した熱をファンとか使って冷ますのはそこまで影響出ないだろうけど保冷剤は使わないのが良さそう。

しかしまぁ、スマホって本当に熱くなるよねぇ。