2018年7月27日のあれこれ
台風接近が不穏すぎる。
日曜日に東京行く予定だから最接近が土曜日ってのがまだましなんだけど…
ーーーーーーーーーーーーー
『RPGツクールMV Trinity』PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch向けに発表。Switch/Xbox間では手作りゲームの共有が可能
PCで展開されているRPGツクールMVがそのゲームエンジンを利用して家庭用ゲーム機向けのインターフェースを搭載してPS4/XboxOne/Switchに移植、据置ゲーム機向けとしては14年ぶりのRPGツクールなんだよね。
RPGツクールのシリーズは元々PC向けに作られててそれこそWindows以前のPC向けだったんだけど家庭用が出たのはスーパーファミコン向けが初めて、その後しばらくは家庭用中心で展開されていてPS1や2とかゲームボーイアドバンスやニンテンドーDS/3DSなどで展開されていたんだよね。
ここ10年近くはPC向けの展開をメインに戻しており作成したゲームの商用利用が可能になっている事もあってRPGツクールで作られたゲームがゲーム配信サービスで配信されたりしてる事も多いんだよね。
そうしたゲームの中で人気になって家庭用ゲーム機に移植されたパターンもあったりして、最近ではSwitchのダウンロード配信で出たりアニメ化も予された殺戮の天使も元々RPGツクールVX Aceで作られたゲームだったりするしね。
そんなRPGツクールの最新バージョンなのでMVで、それをベースに家庭用ゲーム機に移植されたのが本作のRPGツクールMV Trinity。
流石にPCのマウスとキーボードで作成するスタイルそのまま出来るわけじゃないのでゲーム機向けにチューニングされたインターフェースを搭載していると、あとPCみたいに独自の素材を作る事は出来ないけどはじめからPC版の倍以上の素材を搭載して追加コンテンツとしての配信も予定しているみたい。
作ったゲームの扱いは独自サーバーにアップロードして他のプレイヤーがアップロードしたゲームをダウンロードする事が可能と、無料で配信されるプレイヤーソフトを導入する事で本作を購入していないプレイヤーでも遊べたりして、このあたりの仕様は3DSで出たRPGツクール フェスと同じかな。
Switch版とXboxOne版はそのサーバーが共通みたいでそれぞれで作ったゲームがそれぞれのユーザーが遊べるようになっているけれどPS4版だけは独自になっているのが残念な仕様。
クロスプレイを拒否するソニーの姿勢がこの場所にも出てしまっているのが大きいだろうけどソニー独自のレーティングとか他社ハードで買ったDLCを自社ハードで使わせたくないとか思惑が大きいんだろうなぁ。
こうしたソフトはアップロードされるタイトルが多ければ魅力も増えるし、Switch版は携帯モードとかでよりゲームづくりがしやすい環境である事を考えると今回は統一したほうが良かった気がするんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ソニックマニア・プラス』がメタスコア「90」を獲得、ここ25年で最高のソニックゲームに
メガドライブのソニックの新作が出たらと言うコンセプトを元に現代のゲーム機で2Dソニックを作り上げたのソニックマニア、それに様々な追加要素を加えたのがソニックマニア・プラスとなっていて先日発売(配信)開始されたんだよね。
そんなソニックマニアはメガドライブ時代のステージなどを再現しつつも新しい要素が加わっていたりとかメガドライブ時代には出来なかった演出とかあったりして、懐かしいんだけど新しい感覚が楽しかったりするんだよなぁ。
プラスにする追加コンテンツの価格は500円でキャラクターの追加と既存ステージをベースにリニューアルしたステージを遊べるのとかあるんだけどその変化が意外と大きくてプレイ済みでも改めて楽しめる感じも確かにある。
ソニックシリーズってここ最近は賛否両論なタイトルが多くて好評と低評価を繰り返していて昨年発売されたソニックフォースも否定的な意見が多かったけど今回は久しぶりの高評価って感じになってるんだよなぁ。
確かに今回は面白いし出来も良い、メガドライブの最終作であるソニック&ナックルズをロックオンシステムでソニック3とつなげた時のボリュームに匹敵するし完成度も高いからなぁ。
本作はタイトル通りソニックのマニアが開発に関わっているんだけど出来れば本編と言える3Dソニックでコレくらい評価を挙げられるタイトルが出れば良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
実写版『名探偵ピカチュウ』の配給がユニバーサルからワーナー・ブラザースへ
制作体制が見直されるんじゃなくて配給元だけが変わるのね。
ライアン・レイノルズが名探偵ピカチュウの声とモーションを担当するのは変わらないし渡辺謙や他の出演者も予定通りと。
映画の制作会社と配給元の契約が変わったみたいだで、公開予定もそのまま2019年の5月みたいなので日本でも公開されるなら変わらない感じかしら。
むしろこうした話題が出るって事が順調に進んでいるって事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
室外機に濡れタオル、効果ある? エアコンメーカーに聞く
エアコンの基本的な構造って室内機で冷媒を使って温かい空気を冷やして、室外機で温まった冷媒を再度冷やす事を循環させてるから室外機を冷えやすくすればそれだけ冷えやすくなるのは確かなんだよね。
実際に試すには室外機の電源周りが濡れないようにするのが大事だし、室外機のファンの風が通らないようにするのは問題があるからそのあたりは注意。
一般的な室外機の背面を見ると薄い鉄板っぽい物が沢山並んでいてそれに風を通して熱を冷ましているからそれを考えて周りの片づけとか日よけとかするのが良いかなぁ。
日曜日に東京行く予定だから最接近が土曜日ってのがまだましなんだけど…
ーーーーーーーーーーーーー
『RPGツクールMV Trinity』PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch向けに発表。Switch/Xbox間では手作りゲームの共有が可能
PCで展開されているRPGツクールMVがそのゲームエンジンを利用して家庭用ゲーム機向けのインターフェースを搭載してPS4/XboxOne/Switchに移植、据置ゲーム機向けとしては14年ぶりのRPGツクールなんだよね。
RPGツクールのシリーズは元々PC向けに作られててそれこそWindows以前のPC向けだったんだけど家庭用が出たのはスーパーファミコン向けが初めて、その後しばらくは家庭用中心で展開されていてPS1や2とかゲームボーイアドバンスやニンテンドーDS/3DSなどで展開されていたんだよね。
ここ10年近くはPC向けの展開をメインに戻しており作成したゲームの商用利用が可能になっている事もあってRPGツクールで作られたゲームがゲーム配信サービスで配信されたりしてる事も多いんだよね。
そうしたゲームの中で人気になって家庭用ゲーム機に移植されたパターンもあったりして、最近ではSwitchのダウンロード配信で出たりアニメ化も予された殺戮の天使も元々RPGツクールVX Aceで作られたゲームだったりするしね。
そんなRPGツクールの最新バージョンなのでMVで、それをベースに家庭用ゲーム機に移植されたのが本作のRPGツクールMV Trinity。
流石にPCのマウスとキーボードで作成するスタイルそのまま出来るわけじゃないのでゲーム機向けにチューニングされたインターフェースを搭載していると、あとPCみたいに独自の素材を作る事は出来ないけどはじめからPC版の倍以上の素材を搭載して追加コンテンツとしての配信も予定しているみたい。
作ったゲームの扱いは独自サーバーにアップロードして他のプレイヤーがアップロードしたゲームをダウンロードする事が可能と、無料で配信されるプレイヤーソフトを導入する事で本作を購入していないプレイヤーでも遊べたりして、このあたりの仕様は3DSで出たRPGツクール フェスと同じかな。
Switch版とXboxOne版はそのサーバーが共通みたいでそれぞれで作ったゲームがそれぞれのユーザーが遊べるようになっているけれどPS4版だけは独自になっているのが残念な仕様。
クロスプレイを拒否するソニーの姿勢がこの場所にも出てしまっているのが大きいだろうけどソニー独自のレーティングとか他社ハードで買ったDLCを自社ハードで使わせたくないとか思惑が大きいんだろうなぁ。
こうしたソフトはアップロードされるタイトルが多ければ魅力も増えるし、Switch版は携帯モードとかでよりゲームづくりがしやすい環境である事を考えると今回は統一したほうが良かった気がするんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ソニックマニア・プラス』がメタスコア「90」を獲得、ここ25年で最高のソニックゲームに
メガドライブのソニックの新作が出たらと言うコンセプトを元に現代のゲーム機で2Dソニックを作り上げたのソニックマニア、それに様々な追加要素を加えたのがソニックマニア・プラスとなっていて先日発売(配信)開始されたんだよね。
そんなソニックマニアはメガドライブ時代のステージなどを再現しつつも新しい要素が加わっていたりとかメガドライブ時代には出来なかった演出とかあったりして、懐かしいんだけど新しい感覚が楽しかったりするんだよなぁ。
プラスにする追加コンテンツの価格は500円でキャラクターの追加と既存ステージをベースにリニューアルしたステージを遊べるのとかあるんだけどその変化が意外と大きくてプレイ済みでも改めて楽しめる感じも確かにある。
ソニックシリーズってここ最近は賛否両論なタイトルが多くて好評と低評価を繰り返していて昨年発売されたソニックフォースも否定的な意見が多かったけど今回は久しぶりの高評価って感じになってるんだよなぁ。
確かに今回は面白いし出来も良い、メガドライブの最終作であるソニック&ナックルズをロックオンシステムでソニック3とつなげた時のボリュームに匹敵するし完成度も高いからなぁ。
本作はタイトル通りソニックのマニアが開発に関わっているんだけど出来れば本編と言える3Dソニックでコレくらい評価を挙げられるタイトルが出れば良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
実写版『名探偵ピカチュウ』の配給がユニバーサルからワーナー・ブラザースへ
制作体制が見直されるんじゃなくて配給元だけが変わるのね。
ライアン・レイノルズが名探偵ピカチュウの声とモーションを担当するのは変わらないし渡辺謙や他の出演者も予定通りと。
映画の制作会社と配給元の契約が変わったみたいだで、公開予定もそのまま2019年の5月みたいなので日本でも公開されるなら変わらない感じかしら。
むしろこうした話題が出るって事が順調に進んでいるって事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
室外機に濡れタオル、効果ある? エアコンメーカーに聞く
エアコンの基本的な構造って室内機で冷媒を使って温かい空気を冷やして、室外機で温まった冷媒を再度冷やす事を循環させてるから室外機を冷えやすくすればそれだけ冷えやすくなるのは確かなんだよね。
実際に試すには室外機の電源周りが濡れないようにするのが大事だし、室外機のファンの風が通らないようにするのは問題があるからそのあたりは注意。
一般的な室外機の背面を見ると薄い鉄板っぽい物が沢山並んでいてそれに風を通して熱を冷ましているからそれを考えて周りの片づけとか日よけとかするのが良いかなぁ。