2018年7月25日のアレコレ
なんか天気が急変するみたいで嫌な予感。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂が“Web上で遊べる”GBAエミュレーターにGitHubを通じて公開停止要請
違法なゲームのデータを配信する海賊サイトに対する対応は続く感じ。
ここ数年で急速に広がってきたのがWeb上だけで完結する形のエミュレーターでブラウザ上でファミコンが遊べるを謳ったサイトが出てきたと思ったら他のゲーム機も出てきたり。
ゲーム機の動作を他のハード上で再現するエミュレーターはそれ単独は違法じゃないと言われているけれど当然ながらそこで動作するゲームソフトは企業の著作物である事が大半なわけで。
ブラウザ上でエミュレーターを再現したサイトは大体がゲームソフトのデータをセットで配信していたから著作権に違反している訳なんだよね、だからちょっと話題になったサイトはすぐにメーカー側から公開停止要請が出て閉鎖するんだけど別の形で開く物も多いのがある。
あと、ゲーム機のハードウェアそのものをエミュレーターで再現しても実際にゲーム機として動作させるのに必要な基本ソフトであるBIOSを配信するのも著作権違反であるからね、ファミコンとかの時代はそれらがなかったけどプレステてとか90年代のディスクメディアのハードは大体BIOSあるから。
ファミコン互換機とかが黙認されているのは実機が生産終了しているってのも大きいけどそのあたりの著作権がギリギリ逃れているのもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あの頃の僕らの100メガショック!「NEOGEO mini」開封レポート
いよいよ発売されたNEOGEO miniの開封レポート。
当時のアーケード筐体の前で撮影された写真とかもあるけど形は違うんだけど雰囲気は再現されてて可愛らしいなぁ。
実際の商品にはコントローラー部分にステッカーが貼られてなくて同梱されている物を独自に貼る必要があるのはちょっと面倒臭そう。
古いプラモデルとかを作った経験があるなら良いけど最近はこうした部分も予め塗装されていたりするパターンがあるからなぁ。
ハードウェア自体はシンプルな作りみたいだけど本体に搭載されているジョイスティックは意外と操作しやすそう、音量調整が本体設定から行うってのはちょっと面倒かな。
面白そうだから触ってみたいけど自分が予約できたのは二次出荷分だから来月予定なんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
HORI,ゲームキューブ純正ゲームパッド風のSwitch用ゲームパッドを10月に発売。XInput対応でPCでも使える
Switchで使えるゲームキューブコントローラー風のコントローラー。
Wii Uの頃にも似たような商品が出ていたけれど今回はSwitch対応を明言してて接続はUSBは接続、ドックを使用するか変換アダプターを使った状態で使用する必要があるのは注意。
意外なのはPCにも正式対応している事かな、XInputなので多くのWindows向けゲームで使う事が出来そうだけどゲームキューブコントローラーって配置に若干の個性があるんでそれが好きって人には良いかも。
USB接続だし過去に同様のWii U向け商品があったからそれと同じなのかしら。
発売される目的は間違いなくスマブラだからWii Uでも使えるならスマブラ for Wii Uで練習とか出来そうだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
リズム格闘ゲーム『フレーズファイト』Nintendo Switch版発売決定。Switchのために作られたというゲームがついに同ハード進出
2016年のSwitchのコンセプト映像が出た時に影響を受けて作られたゲームだとか。
PC向けに作られたソフトではあるけれどテストプレイでJoy-Conをブルートゥース接続して遊んだりとかしてたみたいで目標としてSwitch版の発売があったから晴れてその目標が叶うと。
日本の同人ゲームって二次創作が多かったりして本作のSwitch版を配信する予定のPlay,Doujin!プロジェクトもその系統が多いんだけどオリジナル作品って珍しいかな。
注目されるのに二次創作が多いだけでもちろんオリジナル作品もあるだろうから今後はそうした日本のインディーゲームも増えてくると良いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
音と光のパズルアクション『ルミネス』が大幅にパワーアップして帰って来た!『ルミネス リマスター』プレイリポート
ルミネス リマスターは良いよ。
元が携帯機で発売されたゲームだから携帯モードで遊べるSwitchとの相性は良いしHD振動がゴリゴリ来る感じも楽しい。
Joy-Conを追加で接続してトランスバイブレーター代わりにするのは試してないけどJoy-Conは小型だから取り回しが良いのもあるだろうしなぁ。
そのかわりSwitch版は4K出力とかに対応してないからそうした高画質で遊びたい人には他機種版って選択肢もあるけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」
アニメ映画版は凄かったからね、同じ原作を扱うからどうしても影響を受けてしまうってのはわかるけどそのアニメの製作委員会側がドラマに一切関知してないと明言するのは若干の違和感。
ドラマの制作はTBSでアニメはそうしたテレビ局が入ってないからってのもあるんだろうけど。
ドラマ版は自分は見てないけど視聴率は良さそうで評判も悪くないみたいね、現代パートは蛇足な気がするけどそのあたりの評価が流れてこないのはドラマから入った人が多いからなのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂が“Web上で遊べる”GBAエミュレーターにGitHubを通じて公開停止要請
違法なゲームのデータを配信する海賊サイトに対する対応は続く感じ。
ここ数年で急速に広がってきたのがWeb上だけで完結する形のエミュレーターでブラウザ上でファミコンが遊べるを謳ったサイトが出てきたと思ったら他のゲーム機も出てきたり。
ゲーム機の動作を他のハード上で再現するエミュレーターはそれ単独は違法じゃないと言われているけれど当然ながらそこで動作するゲームソフトは企業の著作物である事が大半なわけで。
ブラウザ上でエミュレーターを再現したサイトは大体がゲームソフトのデータをセットで配信していたから著作権に違反している訳なんだよね、だからちょっと話題になったサイトはすぐにメーカー側から公開停止要請が出て閉鎖するんだけど別の形で開く物も多いのがある。
あと、ゲーム機のハードウェアそのものをエミュレーターで再現しても実際にゲーム機として動作させるのに必要な基本ソフトであるBIOSを配信するのも著作権違反であるからね、ファミコンとかの時代はそれらがなかったけどプレステてとか90年代のディスクメディアのハードは大体BIOSあるから。
ファミコン互換機とかが黙認されているのは実機が生産終了しているってのも大きいけどそのあたりの著作権がギリギリ逃れているのもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あの頃の僕らの100メガショック!「NEOGEO mini」開封レポート
いよいよ発売されたNEOGEO miniの開封レポート。
当時のアーケード筐体の前で撮影された写真とかもあるけど形は違うんだけど雰囲気は再現されてて可愛らしいなぁ。
実際の商品にはコントローラー部分にステッカーが貼られてなくて同梱されている物を独自に貼る必要があるのはちょっと面倒臭そう。
古いプラモデルとかを作った経験があるなら良いけど最近はこうした部分も予め塗装されていたりするパターンがあるからなぁ。
ハードウェア自体はシンプルな作りみたいだけど本体に搭載されているジョイスティックは意外と操作しやすそう、音量調整が本体設定から行うってのはちょっと面倒かな。
面白そうだから触ってみたいけど自分が予約できたのは二次出荷分だから来月予定なんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
HORI,ゲームキューブ純正ゲームパッド風のSwitch用ゲームパッドを10月に発売。XInput対応でPCでも使える
Switchで使えるゲームキューブコントローラー風のコントローラー。
Wii Uの頃にも似たような商品が出ていたけれど今回はSwitch対応を明言してて接続はUSBは接続、ドックを使用するか変換アダプターを使った状態で使用する必要があるのは注意。
意外なのはPCにも正式対応している事かな、XInputなので多くのWindows向けゲームで使う事が出来そうだけどゲームキューブコントローラーって配置に若干の個性があるんでそれが好きって人には良いかも。
USB接続だし過去に同様のWii U向け商品があったからそれと同じなのかしら。
発売される目的は間違いなくスマブラだからWii Uでも使えるならスマブラ for Wii Uで練習とか出来そうだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
リズム格闘ゲーム『フレーズファイト』Nintendo Switch版発売決定。Switchのために作られたというゲームがついに同ハード進出
2016年のSwitchのコンセプト映像が出た時に影響を受けて作られたゲームだとか。
PC向けに作られたソフトではあるけれどテストプレイでJoy-Conをブルートゥース接続して遊んだりとかしてたみたいで目標としてSwitch版の発売があったから晴れてその目標が叶うと。
日本の同人ゲームって二次創作が多かったりして本作のSwitch版を配信する予定のPlay,Doujin!プロジェクトもその系統が多いんだけどオリジナル作品って珍しいかな。
注目されるのに二次創作が多いだけでもちろんオリジナル作品もあるだろうから今後はそうした日本のインディーゲームも増えてくると良いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
音と光のパズルアクション『ルミネス』が大幅にパワーアップして帰って来た!『ルミネス リマスター』プレイリポート
ルミネス リマスターは良いよ。
元が携帯機で発売されたゲームだから携帯モードで遊べるSwitchとの相性は良いしHD振動がゴリゴリ来る感じも楽しい。
Joy-Conを追加で接続してトランスバイブレーター代わりにするのは試してないけどJoy-Conは小型だから取り回しが良いのもあるだろうしなぁ。
そのかわりSwitch版は4K出力とかに対応してないからそうした高画質で遊びたい人には他機種版って選択肢もあるけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」
アニメ映画版は凄かったからね、同じ原作を扱うからどうしても影響を受けてしまうってのはわかるけどそのアニメの製作委員会側がドラマに一切関知してないと明言するのは若干の違和感。
ドラマの制作はTBSでアニメはそうしたテレビ局が入ってないからってのもあるんだろうけど。
ドラマ版は自分は見てないけど視聴率は良さそうで評判も悪くないみたいね、現代パートは蛇足な気がするけどそのあたりの評価が流れてこないのはドラマから入った人が多いからなのかなぁ。