2018年7月21日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年7月21日のアレコレ

なんかもう、ずっと「暑い」としか言ってませんな。

でも暑いからしゃーないしゃーーない。

ーーーーーーーーーーーーー
どうしてもスマホゲー課金が止まらない! 「意志の力」では課金をやめられない人のためのライフハック

スマホのゲームでひたすら課金を続ける人っているんだよね。

欲しいキャラが出るまでランダム型アイテム提供方式(正式名称)に課金してしまうけれど欲しいキャラクターが出た時の気持ちよさで課金してしまう事を上回ってしまう感じみたいで。

基本無料のスマホゲームだってコストは掛かっているんだからそれに対するお金を支払うってのは大事なんだけどその課金をやりすぎな状態にしてしまっているゲームが多くて、そうした罠に嵌ってしまって生活に支障が出るレベルで課金する人とか出るからそれは防止する必要はあるんじゃないかしら。

自分の意思で課金をストップできるんだったらそれが一番良いんだろうけど無意識のうちに課金してしまうって人にはシステム的にそれが出来ないようにするしか方法がないわけで、課金するためのアクションを増やせばそれだけブレーキになるからね。

クレジットカードやキャリア支払いで課金している人はそれをストップっせて店頭のカードで支払うようにするだけでも一つのブレーキになるし、それでも課金しちゃう人は家族や信頼出来る人にパスワードを掛けてもらうってのも大きな手段だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファンタシースター」シリーズ30周年記念作品のカウントダウンサイトが公開!

ファンタシースターも30周年なんだねぇ。

第1作目はセガマスターシステム向けに開発されたRPG、SF的な他とはちょっと違った独特な世界観や主人公が少女でパーティメンバーが猫・マッチョ・イケメンだったりとか3Dダンジョンで高速で滑らかなスクロールをする部分とか目を引く部分が多い作品だったんだよね。

2作目からはメガドライブに移行して引き続きSF的な世界観を引き継ぎつつも悲劇のヒロインとか結婚する相手を選べるシステムとかを他のゲームより先かげて盛り込んだりしたのがあったんだけど如何せんハードがマイナーだったのでセガマニアしか注目されなかったのはあるかな。

そうしたシングルプレイのRPGのファンタシースターはメガドライブで出た4作目で一旦終了したんだけど再びこのタイトルに注目が集まったのはドリームキャストで発売されたファンタシースターオンラインかな。

シングルプレイRPGの4作品はその舞台となった世界から「アルゴル太陽系シリーズ」となっていたんだけど、ファンタシースターオンラインはSF的な世界観だけ引き継いでそれ以外はすべて一新して仕切り直しした形。

マルチプレイ対応のオンラインのアクションRPGとして展開されてその後はまた舞台を一新したファンタシースターユニバースが出て今はまたまた舞台を一新したファンタシースターオンライン2が展開されているのはご存知の通り。

そんな30周年のファンタシースターを記念したタイトルが24日に発表されるみたいだけどそのカウントダウンサイトですでにスマホ向けって明言されているので過剰な期待はしなくて良さそうかな。

個人的にはそろそろシングルプレイのRPGとしてのファンタシースターの新作が見たいんだけどなぁ、スマホだからおそらく基本無料タイトルになるだろうし難しいのかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
立体感溢れる「ハイリアの盾」デザイン!「New Nintendo 2DS LL HYLIAN SHIELD EDITION」予約受付開始

海外で発売されていたハイリアの盾デザインのNew ニンテンドー2DS LLが国内でも発売されるみたい。

立体的なデザインが個性的で目を引くのもあるし時のオカリナ3Dがプリインストールされててすぐに遊べるのもポイント、ただ2DSだから立体視は非対応ね。

国内でのゼルダシリーズの人気は海外に比べれば弱いのがあるので本製品はマイニンテンドーストアでの予約限定販売みたい。

受注生産の形になるので9月3日までの予約受付期間に予約をすれば確実に届くのでほしいと思った人はそれまでに予約するのが良いかな。

ーーーーーーーーーーーーー
「マリオカート8 デラックス」に「英傑の服」を纏ったリンクと「マスターバイク零式」が登場!

また同時にSwitchのマリオカート8デラックスのアップデートも入ってそこにもリンクさんの新バリエーションが。

Wii U版のアップデートの時にスカイウォードソードのデザインをベースにしたリンクさんとバイクが追加キャラクターとして新規にデザインされた物が入ったけど今回はブレスオブザワイルドベース。

マスターバイク零式はブレスオブザワイルドの本編に追加コンテンツとして登場したバイクで、無料のアップデートで提供されるのが最大のポイントかな。

マリオカート8デラックスはWii U版で有料の追加コンテンツだったものを含めて収録された完全版的な位置づけだけどソフトの売上はオリジナルであるWii U版の同等以上の売上が出ているのでアップデートとかも継続されていくんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
アダルト事業の「DMM.R18」、「FANZA」に名称変更

DMMってエロから始まったのがあるんだけどそのエロを切り離すのは上場とかそうした部分でアダルト事業があると問題になるからなんだよね。

でもまぁ既存ユーザーとかを不便にする形にはしないみたいだし、仕方がないのかもなぁ。