2018年7月19日のパラパラ | ゲームを積む男

2018年7月19日のパラパラ



ニンテンドー3DSオールソフトカタログを購入。

任天堂が本日から始まった3DSのダウンロードソフトセールにあわせて出した物で扱いとしては裏表紙にプリペイドカードが貼られていて1000円分のニンテンドーポイントが付属している形、書籍の値段も1000円なので書籍自体の価格は無料と言う物。

同じく本日発売される新デザインのNew2DS LLに合わせた3DSシリーズの市場を盛り上げるために出したものなので掲載されているすべてのソフトに3DSのカメラから購入ページにアクセスできるQRコードが付属していたりとかセール対象の物には前半か後半のどちらでセールされるか表示されていたりもしてる。

書籍の最初に任天堂タイトルの中でのおすすめが14タイトル各1ページずつ紹介されているけどそれ以外は基本的に1ページで8タイトルずつの紹介、パッケージソフトもダウンロードソフトも区別なく発売日順に掲載されており検索性も無いのでパラパラと眺めて気になるタイトルがあったら3DSでQRコードを読み込んで買うかどうか検討するのが使い方かな。

目的が目的だけに配信終了しているタイトルは掲載されてないので厳密にはオールソフトカタログってわけじゃないんだけどプリペイドカードを買う感覚でついでにソフトカタログもゲットって感じで悪くない物だな。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch用「アーケードアーカイブス スカイスキッパー」配信決定

任天堂タイトルのアーケードアーカイブスも5タイトル目。

これまではマリオだったりパンチアウトだったりファミコンなどにも展開されていたタイトルを出してきたけど今回は初めて任天堂がアーケードでのみ展開していたタイトルが登場するかたち。

スカイスキッパーは1981年にアーケードで展開されたアーケードシューティングって事なんだけど海外で主に展開されて日本での出回りは殆ど無かったりとか前述通りファミコンへの移植がされなかったタイトルなので知らない人が多いんじゃないかしら、自分も知らなかった。

同じく任天堂がアーケードのみで出したゲームのシェリフとかはメイドインワリオでネタになったりしたので知ってる人もいるだろうけどスカイスキッパーは本当に話題になった事がなかったからなぁ。

グラフィックのゴリラとか効果音とかに他の任天堂タイトルとの共通点が見られる感じだけど実際にどんなゲームだったかは今回はじめてわかるって感じだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
コロンバスサークル、ファミコン/ファミコン互換機用「バトルキッド 危険な罠」発売決定

コロンバスサークルがファミコン互換機向けと銘打って今の時代にカセットを出してるけど気がつけばもう5タイトル目になるんだね。

今回はファミコン2010年にアメリカのファミコン(NES)向けカセットとして発売されたタイトルを日本向けに大幅アレンジしたものみたい。



ロックマンっぽい感じのグラフィックの横スクロールアクションゲームだけど海外版ではダメージを受けたら即死だったのがライフ制になったりとかかなりのアレンジが加わったみたいで、日本語と英語での切り替えとかも出来たりするみたい。

海外のゲームを取り扱うゲームショップがプロデュースとして協力しているみたいで、ファミコン互換機向けと言うニッチな市場ながら色々とな手を考えているんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
手持ちのスーパーファミコンやメガドライブのコントローラーをワイヤレス化できる「8BitDo DIY」発表。Nintendo SwitchやPCに接続可能

香港のゲーム周辺機器メーカーの8BitDoはその会社名通りにファミコン時代を思わせるデザインの周辺機器を多くだしているんだけど、そこが実機のコントローラーの基盤を差し替えて現代のゲーム機に使えるようにするものを出すみたいで。



取り付け方はシンプル、オリジナルのコントローラーを分解して中の基盤を差し替えるとワイヤレスコントローラーとして使えるようになると言う物。

最近は過去のコントローラーをそっくり再現した商品とかも多いんだけど金型は完全に同じではない事もあるので微妙に操作感覚が違っていたりして、出来るだけ同じ操作感で遊びたいって人にはこうしたのも選択肢としてありなのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Forza Horizon 4」,10月2日の国内発売が正式発表。Windows 10とXbox Oneに向けた3つのエディションで展開へ

Forza Horizon 4も無事日本で発売されるみたいで。

Windows 10とXbox Oneで発売されるけどダウンロード版を購入した場合はその両方で遊ぶ事が可能。

パッケージ版はXbox One版しか出ないのとダウンロード版もマイクロソフトストアでのみの発売なので基本的にWindows 10で遊ぶ人はXbox Oneでも遊べるようになる形。

極まったグラフィックとかもあって高画質で遊ぼうとしたらそれなりのスペックのPCが必要になるんだけど対応の幅は広いのでゲーミングPCを持ってる人は手を出してみるのもありかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
愛知県が舞台の格闘レースゲーム『Aichi Emperors Zero』登場!―鎧武者がバイクでパンク野郎を退治



俺の知ってる愛知県じゃない。

でも名古屋での運転の怖さは確かに格闘レースゲームと言われても間違ってないわ。