2018年7月18日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年7月18日のアレコレ

本当に危険な暑さっすね。

ーーーーーーーーーーーーー
『オクトパストラベラー』は英国で売上好調との報告。現在日米仏Amazonは在庫切れで、世界でヒットの兆し

オクトパストラベラーは日本だけじゃなくて海外でも好調だとの事。

特にイギリスで好調みたいで実質的な前作であるブレイブリーデフォルトの倍売れているとか。

Unreal Engine 4を使用しつつも2Dグラフィックを主体とした特徴的な映像作りとかはあるけれど基本的に海外市場を意識せずに日本向けに作られたタイトルがこうして評価されて売上が好調だってのは良いことだろうなぁ。

海外ではインディーゲームなどで2Dグラフィックのゲームが復権しているのもあるのでより本作が受け入れられやすいってのがあったのかも。

とりあえず無理して海外の大型タイトルと張り合うようなグラフィックのゲームを狙わなくても自分たちの得意な分野を伸ばすことで十分海外で勝負できるってのがわかるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
NEOGEO miniの実機が編集部に到着! さっそく開封してのファーストインプレッションをお届け

今月末から来月頭に掛けて発売予定のNEOGEO miniのパッケージを含めた実機レビュー記事。

オリジナルのNEOGEO本体や過去にSNKが出していたNEOGEOポケットとの比較画像もあってそれらのサイズを知っている人にはNEOGEO miniのサイズ感はわかりやすいかな。

アップライト筐体をモチーフにしているので流石にポケットサイズってわけには行かないけどかなりコンパクトなサイズに仕上がっていてじゃまにならない感じかな。

バッテリーを搭載してないから遊ぶためにはモバイルバッテリーなりが必要になるんだけどそのかわりに本体サイズの割に軽さがあるのも良い感じっぽい。

開封した状態では本体のコントローラー部分にステッカーが貼られてないのでそれらを自力ではらないといけないのはちょっと面倒かな、ただオリジナルのステッカーを貼ったりとかのカスタマイズがやりやすいのは良いかも。

サイズがサイズなだけに本体のみで遊ぶ時は緻密な操作は難しそうだし、任天堂のクラシックミニと比べるとコストも安く作られているのがわかるけど気軽に雰囲気を味わうにはちょうど良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
グーグル、Google Play ストアで障害発生中、各アプリメーカーが一時課金を控えるようにアナウンス中、決済処理にトラブル

Google Playの決算周りでトラブルが発生中、課金が正しく反映されてない事があるらしくて二重課金になる可能性もあるから特にソーシャルゲームのメーカーは課金を控えるようにアナウンスをしているみたい。

先月末にはiOSのAppストアでアプリの更新が反映されなくて長期間のメンテになるトラブルがあったけどこうしたアプリストア側の都合でトラブルが発生する事って増えている感じがあるなぁ。

Google Playのトラブルは症状がまちまちみたいでまだ原因の特定が難しい感じかなぁ、とは言え長引くのは良くないから早いうちの解消をして欲しいところだねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「近日発売」はアウト!?ドイツで発売日未確定での予約販売が禁止―消費者保護団体の訴訟が認められる

ドイツで発売日が決まっていない商品の予約販売が禁止される事になったみたいで。

ゲームとかでもよくタイトルが発表された時点で予約受付を開始するパターンを見かけるけど少なくともドイツではそれはアウトと言う事に。

元々はスマホがきっかけで問題になった事みたいだけどゲームでも発売日が確定する前の予約って多いから影響は大きいかもなぁ。

最近はゲームソフトの完成の目処が付いて確実な発売日が確定してからアナウンスするパターンが多かったんだけどまたとりあえずの発売日を設定するパターンが増えちゃうかも。

ーーーーーーーーーーーーー
どうして人々はわずか数円のレジ袋が有料になったことに激怒するのか?

今までただで受けていたサービスだから5円でも10円でも払いたくないって心境かぁ。

別に5円10円位払えよって気がするんだけど、それが嫌ならマイバッグを持っておけば良いんだし。