2018年7月4日のザバザバ
関東は梅雨明けしたけど東海地方はまだ梅雨明けしないっすね。
いや、関東もまだ雨降ってるみたいだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の意図は? 「東京ゲームショウ2018」のビジネスミーティングエリアに初出展
今まで任天堂は東京ゲームショウに出展してなかったんだけどビジネスミーティングエリアに限ってのみ初出展するみたいで、あくまでもビジネスミーティングエリアなのでビジネスデーのみの出展で一般客は入ることが出来ない形。
元々の東京ゲームショウが任天堂を除外するような形でスタートした経緯もあるし、任天堂はイベントに参加する時は入場無料を重視してたりとか自社開催のイベントが多かったりするから東京ゲームショウには特別協賛の形で名前だけ出して出展はしてなかったんだよね。
出展の意図は記事にも書かれているけどおそらくは商談目的だろうと、東京ゲームショウは前述の敬意もあって任天堂との接点の少ないメーカーが参加している事もあるのでそうしたメーカーが実際に任天堂と接点を持てる機会を増やしたいと。
特にコレまでPS系をメインにしていたメーカーとかスマホゲームのメーカーには任天堂の接点が少ないだろうし、そうしたメーカーがSwitchに参入した時もこれまで接点が少なかった事からそのアポイントを取る事が最初のハードルだったような話をする事もあったからね。
任天堂は海外では積極的にアピールしているけど国内ではこれまではどちらかと言えば受け身な姿勢があって、門戸を叩くメーカーには普通に扉を開けていた感じだったけど今後はもっと積極的にアピールしていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
特別デザインの「Newニンテンドー2DS LL」登場 「マイクラ」「ぶつ森」「マリカー」デザインの3種
前述の東京ゲームショウ出展の意図はSwitchの幅を増やす事だろうけど、それとは別に3DSシリーズもまだまだ販売を続けていくと言う意思表明。
新作タイトルは減ってるんだけど既存タイトルは今遊んでも十分楽しめるソフトは多くて、マリオカート7なんかは8がDXになってもまだ棲み分け可能って感じだろうし、どうぶつの森もスマホ版が出てもやっぱり棲み分け可能と。
マインクラフトなんかはまだまだ子供向けに支持されているからこそそれらのソフトをインストールして限定デザインにしたNew2DS LLを発売すると。
携帯機と据置機のハイブリッドハードであるSwitchがある状態で携帯機である3DSシリーズのウリはなにかって考えると立体視とコストパフォーマンスなんだけど、立体視は個人差が出やすいのと立体視液晶自体が現状ほぼ3DSでしか使われていない事を考えるとコストパフォーマンスを売りにしてゲーム専用機のエントリーモデルとしての方向を重視する感じがあるからね。
立体視を排除した2DSとNew2DS LLが今後のメインになるだろうけどスペックが高くて遊べるゲームの幅が広いNew2DS LLをメインに据えてハードバリエーションでユーザーを増やしていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
500本以上の3DSソフトがプライスダウン。「ニンテンドー3DS ウルトラサマーセール」が7月19日より開催
それらの新色New2DS LL本体にあわせてダウンロード版の大規模なセールがスタートするみたい。
7月19日から8月9日までの前半と8月9日から8月30日までの後半の2回に分けて開催されてあわせて500タイトルものソフトが値引き販売されるみたい。
前半戦のセール対象タイトルが公開されているけど前述のNew2DS LL新モデルにもインストールされているマリオカート7やとびだせどうぶつの森があるし、昨年発売されたドラクエ11やファイアーエムブレムエコーズなんかもセール対象になってたり。
最安値はプチノベルの1作目が半額の50円になってたりするけどそれ以外にも100円で配信されるタイトルがあったりして珠玉混在の様々なタイトルが安価で手に入るチャンスかと。
更に3DSのソフトカタログに1000円分のポイントカードが付属した物を1000円で販売するみたいで、まさにエントリーモデルとしての3DSシリーズを夏にアピールするって感じなんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
エヴァ新幹線、「シンカリオン」に変形!運転士・碇シンジの声に緒方恵美
シンカリオンって玩具も好調みたいだけどアニメも色々なコラボを行って子供以外も引きつけようとしてる感じがあるよね。
ただ、初音ミクといい今回のエヴァ新幹線もそうだけどあくまでも新幹線って部分でのつながりがあるからこそのコラボで唐突な感じがしないってのが強みなのかも。
アニメ自体も面白くて評判も高いし、メインコラボとなるJR各社との関係も良好みたいだしキッズアニメとして素晴らしい部分があるよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
解像度は最大で6400万画素! 最大9カメラ搭載のスマホが開発中
センサーのサイズを大きく出来ないスマホは用途の違う複数のセンサーを組み合わせてCPUで処理すれば大型センサーの一眼レフに匹敵する画像が出せる、ってのは前にも書いたけど流石に9個のカメラを搭載するのはやりすぎな感じもあったり。
流石に9個もセンサーを搭載するんだったら大型センサーと変わらなくなってくるからなぁ。
いや、関東もまだ雨降ってるみたいだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の意図は? 「東京ゲームショウ2018」のビジネスミーティングエリアに初出展
今まで任天堂は東京ゲームショウに出展してなかったんだけどビジネスミーティングエリアに限ってのみ初出展するみたいで、あくまでもビジネスミーティングエリアなのでビジネスデーのみの出展で一般客は入ることが出来ない形。
元々の東京ゲームショウが任天堂を除外するような形でスタートした経緯もあるし、任天堂はイベントに参加する時は入場無料を重視してたりとか自社開催のイベントが多かったりするから東京ゲームショウには特別協賛の形で名前だけ出して出展はしてなかったんだよね。
出展の意図は記事にも書かれているけどおそらくは商談目的だろうと、東京ゲームショウは前述の敬意もあって任天堂との接点の少ないメーカーが参加している事もあるのでそうしたメーカーが実際に任天堂と接点を持てる機会を増やしたいと。
特にコレまでPS系をメインにしていたメーカーとかスマホゲームのメーカーには任天堂の接点が少ないだろうし、そうしたメーカーがSwitchに参入した時もこれまで接点が少なかった事からそのアポイントを取る事が最初のハードルだったような話をする事もあったからね。
任天堂は海外では積極的にアピールしているけど国内ではこれまではどちらかと言えば受け身な姿勢があって、門戸を叩くメーカーには普通に扉を開けていた感じだったけど今後はもっと積極的にアピールしていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
特別デザインの「Newニンテンドー2DS LL」登場 「マイクラ」「ぶつ森」「マリカー」デザインの3種
前述の東京ゲームショウ出展の意図はSwitchの幅を増やす事だろうけど、それとは別に3DSシリーズもまだまだ販売を続けていくと言う意思表明。
新作タイトルは減ってるんだけど既存タイトルは今遊んでも十分楽しめるソフトは多くて、マリオカート7なんかは8がDXになってもまだ棲み分け可能って感じだろうし、どうぶつの森もスマホ版が出てもやっぱり棲み分け可能と。
マインクラフトなんかはまだまだ子供向けに支持されているからこそそれらのソフトをインストールして限定デザインにしたNew2DS LLを発売すると。
携帯機と据置機のハイブリッドハードであるSwitchがある状態で携帯機である3DSシリーズのウリはなにかって考えると立体視とコストパフォーマンスなんだけど、立体視は個人差が出やすいのと立体視液晶自体が現状ほぼ3DSでしか使われていない事を考えるとコストパフォーマンスを売りにしてゲーム専用機のエントリーモデルとしての方向を重視する感じがあるからね。
立体視を排除した2DSとNew2DS LLが今後のメインになるだろうけどスペックが高くて遊べるゲームの幅が広いNew2DS LLをメインに据えてハードバリエーションでユーザーを増やしていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
500本以上の3DSソフトがプライスダウン。「ニンテンドー3DS ウルトラサマーセール」が7月19日より開催
それらの新色New2DS LL本体にあわせてダウンロード版の大規模なセールがスタートするみたい。
7月19日から8月9日までの前半と8月9日から8月30日までの後半の2回に分けて開催されてあわせて500タイトルものソフトが値引き販売されるみたい。
前半戦のセール対象タイトルが公開されているけど前述のNew2DS LL新モデルにもインストールされているマリオカート7やとびだせどうぶつの森があるし、昨年発売されたドラクエ11やファイアーエムブレムエコーズなんかもセール対象になってたり。
最安値はプチノベルの1作目が半額の50円になってたりするけどそれ以外にも100円で配信されるタイトルがあったりして珠玉混在の様々なタイトルが安価で手に入るチャンスかと。
更に3DSのソフトカタログに1000円分のポイントカードが付属した物を1000円で販売するみたいで、まさにエントリーモデルとしての3DSシリーズを夏にアピールするって感じなんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
エヴァ新幹線、「シンカリオン」に変形!運転士・碇シンジの声に緒方恵美
シンカリオンって玩具も好調みたいだけどアニメも色々なコラボを行って子供以外も引きつけようとしてる感じがあるよね。
ただ、初音ミクといい今回のエヴァ新幹線もそうだけどあくまでも新幹線って部分でのつながりがあるからこそのコラボで唐突な感じがしないってのが強みなのかも。
アニメ自体も面白くて評判も高いし、メインコラボとなるJR各社との関係も良好みたいだしキッズアニメとして素晴らしい部分があるよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
解像度は最大で6400万画素! 最大9カメラ搭載のスマホが開発中
センサーのサイズを大きく出来ないスマホは用途の違う複数のセンサーを組み合わせてCPUで処理すれば大型センサーの一眼レフに匹敵する画像が出せる、ってのは前にも書いたけど流石に9個のカメラを搭載するのはやりすぎな感じもあったり。
流石に9個もセンサーを搭載するんだったら大型センサーと変わらなくなってくるからなぁ。