2018年6月23日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年6月23日のアレコレ

休むっす。

ーーーーーーーーーーーーー
「NEOGEO mini」7月24日発売 1万2420円 予約受付スタート

NEOGEO miniの発売日と価格が発表されて予約もスタート。

発売日は1ヶ月後の7月24日で思った以上に早い感じ、国内先行ってのは詳細発表時に言われていたけど予約受付とかのタイムラグを考えると9月くらいになる気がしたので思った以上に早かった感じだなぁ。

予約の受付がSNKのオンラインショップとAmazon.co.jpだけなので販路を限定する事で告知と発売日のタイムラグを短くした感じかな、需要を考えるとミニファミコンとか程は販路を広くしなくても良さそうなのである程度絞っているのは正しいかも。

昨日からの予約受付でまだアマゾンでの予約は受け付けているみたいなので販路を絞ってそのルートに供給を集中させてるってのも正しいかも、とは言えコントローラーとかは既に予約受付終了してるから本体以外の供給は少なそうかな。

価格に関しては高くはなかったけど期待したほどは安くもなかった感じで、個人的にはもう一声欲しい感じもあるけどまぁこんな感じかな、本体にコントローラーとモニターを搭載してバッテリーは非搭載だけどちょっとした携帯ゲーム機的に遊べるわけだし。

来月発売されるのは発表時に「国内版」として紹介されていたバージョンのみで同時に発表されていたインターナショナル版に関してはとりあえず国内展開は今の所未定かしら。

海外で発売されるタイミングでインターナショナル版の日本展開も期待したいけどとりあえずは格闘ゲームが多いバージョンを遊ぶのが良いかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchを縦持ちできるアクセサリーがKickstarterに登場 本体とJoy-Conをカチッと固定して携帯モードに

Nintendo Switchを縦画面で携帯モード風に遊べるアクセサリー。

Joy-Conをアクセサリーにセットして本体をセットすればきちんとロックされるので自由なスタイルで気軽に縦画面のゲームを遊べそうな感じ。

電源とかを使っている物じゃないのでJoy-Conの充電は出来ないし本体の電源ボタンや音量ボタンにUSB Type-Cポートは塞いじゃうので充電しながらのゲームも出来ないけどそこまで長時間のプレイをする事を前提にしなければ問題ないかしら。

気になるのはSwitch本体を差し込むのが右側からのみかどうかって部分、縦画面対応のゲームで回転方向が違う物もあるのでそのゲームはこれで遊べないって事になるかなぁ。

出来れば左右どちらからでも差し込む事が出来れば良いかも。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchがまるでアーケード筐体に!?「対面型アーケードスタンド」が7月3日に発売決定

そんな便利な商品が出る一方でこうした一発ネタ感もある商品も販売されたり。

昔懐かしのVS筐体みたいなスタンドで、Joy-Conを設置すればそれっぽい遊び方が出来るんだけど当然ながら実用性は皆無なので雰囲気を味わうだけの商品ではあるんだよな。

肩を寄せ合ってこれで格闘ゲームで対戦するってのも面白いかも、NEOGEO miniと並べて最新のゲームをこっちで遊ぶってのもミニチュアゲームセンターを再現かもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
トヨタ、21年ぶりに「センチュリー」フルモデルチェンジ。1960万円

先代のセンチュリーって日本で唯一のV型12気筒5.0リッターエンジンを搭載してて、パワーと静粛性を兼ね備えていた車だったんだけど新型はハイブリッドを搭載する事で先代に勝るとも劣らない静粛性に加えて燃費性能も向上しているのが最大のポイントと。

お値段はなんと1960万円なので普通の人は買わない、って言うか買えないしこの金額があって車を買うんだったらそれこそ海外の車でも選択肢になるんだけどあくまでも偉い人とか偉いお方が運転手付きで乗る車って事だからなぁ。

ちなみに1960万円は消費税込みだそうですよ、消費税だけで145万円とちょっとしたコンパクトカーが買えちゃいますね。

もちろん、トヨタの「ものづくり」の集大成的な車でレベルの高い技能者による精細な作業で作られているから十分な金額なんだろうけどね。