2018年6月19日のクタクタ | ゲームを積む男

2018年6月19日のクタクタ

普通に働いて普通に疲れるんです。

ーーーーーーーーーーーーー
出先でも気軽にバトルロイヤルが楽しめるSwitch版「フォートナイト」プレイレポート。フレームレートにやや難あり?

アカウントの連携に関して一部で問題が出て悪い意味で話題になってしまったフォーナイトのSwitch版プレイレポート。

基本的には他機種でも出ている物をSwitchで遊べるようにした形だけどスペックの差によって違いがあったりとかはやっぱりするみたい。

おそらくは携帯モードで720pでテレビモードで1080pでの動作をしていると思うけど他機種では安定したフレームレートと同じは難しいかしら、とは言えまだサービスがスタートしたばかりだからアップデートによって改善も期待したいところかな。

気になるのは他機種であるPvE(プレイヤー VS エネミー)がSwitch版では実装予定がないって事かしら。

バトルロイヤルがメインとなるコンテンツだしPvEを楽しみたい場合はPCなりXboxOne版を同じアカウントで遊ぶってことも出来るだろうけどね。

とは言え携帯モードの気軽さで遊べるってのは他にはないメリットなわけで、出先でWi-Fiに接続して遊ぶとかも出来るだろうしそうした部分でSwitch版の価値って大きいんじゃないかしら。

後はアカウント周りの問題がきちんと解決されれば良いけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『デモンエクスマキナ』はビジュアルや音楽でも個性を出したい。続報は近日公開!?【E3 2018】

先日のE3で発表されたDAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)のプロデューサーへのインタビュー。

本作はアニメ調のグラフィックで作られているのが最大の特徴だけど、そうなったのはフォトリアリスティック路線が多い中で特徴を出す上での選択だったとか。

確かにアニメ調のグラフィックのロボットゲームってこれまであまり無かったのがあるし、独特な色使いとかはパッと見で目を引く感じがある。

基本はテレビモードでも携帯モードでも自由に遊べるSwitchならではのゲームを作ろうって部分から始まったみたいで、そうした中で海外版は任天堂が販売を担当する事になったりとかE3のニンテンドーダイレクトで第一報を出すって話になった感じかしら。

携帯機的に使えるって部分でSwitchを持ち寄ってのマルチプレイってのもやっぱり考えてる感じで巨大なロボットを複数のプレイヤーで協力して倒すとかも出来るみたい、おそらくはネットワークでの対戦も可能かな。

とは言えマルチプレイ前提だけじゃなくてちゃんと一人で遊んでも十分楽しめる事を目指しているみたいなのでそこに期待かなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、他機種オリジナル版発売からスイッチ移植までの期間短縮を期待

今年の2月にPS4とXboxOne(とSteam)で発売されたドラゴンボールファイターズのSwitch版が先日発表されて、今年の9月に発売されるみたいだけど同じ様に他機種で発売されたゲームが少し間をおいて発売されるパターンって多いんだよね。

Switchはまだ発売されて1年ちょっと経過しか経過してないハードなのでゲーム開発が1~2年って考えると今出ているゲームはSwitchを想定せずに開発を始めたゲームが多いから後から対応がスタートしたパターンが多いのが遅れる主な原因と。

他機種バージョンとSwitchバージョンが同時になってるのは対応が早く出来た物もあるだろうし、Switch本体の発売前から想定していたってのが多い感じかしら。

そうした状況もSwitch発売から1年以上が経過したのとSwitch自体が普及ラインに乗った事からはじめから対応を前提としているソフトが増えてきているってのがあるみたい。

ハードウェアの性能差があるからその調整で遅れるパターンってのはまだありそうだけど、やっぱり他機種と同じタイミングで遊びたいってのがあるだろうからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
モンスターを捕まえ育て進化させる大規模オンラインRPG『Temtem』Nintendo Switch版発売決定

ポケモンのクローンゲームではないけどポケモンの影響を受けまくった事を否定しないゲームって感じかしら。

クラウドファンディングにて出資を募っておりそれがストレッチゴールに到達した事からSwitch版の発売も決定したんだとか。



実際に公開されたプロモーション映像を見ると確かにポケモンの影響を隠してない感じがよく分かる作り、モンスターとかのデザインは本家とはテイストの違う感じだけどモンスターの飛び出す演出とか他のトレーナーとのバトルとかはそのまんまな感じで。

で、ここまであからさまにポケモンの影響を隠さないと任天堂が怒るのでは?って心配されるのもわかるけど実際任天堂ってスマブラの影響を受けまくったゲームでもゼルダの伝説の影響を受けまくったゲームでも実際にSwitchでのリリースを許可してるからなぁ。

過去にもポケモンのフォロワーとして色々と出たけどそれに対して任天堂がちょっかいを出したって事はないし、むしろ幅が広がるなら許容する姿勢じゃないかしら。