2018年6月13日の物量
アメリカで開催されているゲームの展示会であるE3に合わせて各社が色々な発表をしてて。
任天堂もニンテンドーダイレクトの形で情報公開してたり。
任天堂E3 2017情報
アーマードコアに参加していたプロデューサーとかが手がけてマーベラスが開発する新作ロボットゲームの「DAEMON X MACHINA」とかかなりのボリュームがあって追加コンテンツ部分だけでのパッケージ版も発売されるゼノブレイド2の追加コンテンツである「黄金の国 イーラ」とか定番の「スーパーマリオパーティ」とかとかとか。
何気にドラゴンボールファイターズのSwitch版が発表されていたりするとか対戦バトルロイヤルゲームであるフォーナイトのSwitch版が配信開始されたりとかも注目、ただフォーナイトはアカウントをPSNと紐づけしている場合はそのアカウントでSwitch版は遊べないらしいので注意。
昨年に予告されているSwitch向けのファイアーエムブレム完全新作も「ファイアーエムブレム 風花雪月」として正式発表されたけど当時予告されていた2018年の発売予定から2019年に延びたみたいでちょっと残念。
色々な発表があったけどそれでも全体で42分ある動画の半分以上を新作スマブラの紹介に費やしているのが恐ろしいところ。
※前述のニンテンドーダイレクト動画のスマブラ部分のみを抜粋した映像、とは言いつつ25分間ある
正式なタイトルは「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」で発売日は2018年12月7日、前作に当たるスマブラfor(ニンテンドー3DS・Wii U)から引き続きバンダイナムコゲームスが開発に関わっているみたい。
キャッチコピーとして「全員登場」ってのがあるみたいで、スマブラforで追加コンテンツとして登場したキャラクターはもちろん過去作で登場してもその後の作品ではリストラされていたキャラクターもスネークを含めて全員再登場しているのが最大のポイント。
現時点での新規参戦キャラクターとして先日の予告映像にもあったスプラトゥーンのインクリングに加えてメトロイドシリーズのライバルキャラとして特に海外で根強い人気のあるリドリーがいて、この時点で総数65キャラになっているから発売までにそれ以上のキャラ追加はあんまり期待しない方が良いかな。
その代りに既存キャラの性能をそのまま使って一部のモーションなどを変更したダッシュファイターとして色々と出てきそうな予感。
今回のスマブラは兎も角全部入りを目指しているっぽくて、例えばファイアーエムブレム蒼炎の軌跡・暁の女神から参戦したアイクは初出のスマブラXでは蒼炎の軌跡デザインでスマブラforでは暁の女神デザインだったのがスマブラSPではそのどちらも選べる様になってたりとか。
ゲーム自体はWii U版をベースにしているみたいだけど何千何万の改善点があると言っている通りにほぼほぼ別のゲームになっているのは間違いないわけで。
前作がWii Uと3DSのマルチタイトルだったことからその性能で出来なかった事がSwitchでは可能になっているってのが大きいだろうなぁ。
とりあえず恐ろしいボリューム、今回は若干eスポーツで需要がある事を意識した部分もありそうだけど一人で遊ぶ要素も盛り込んで欲しいなぁ。
ただ、兎も角難しいだけの一人プレイモードは勘弁な。
任天堂もニンテンドーダイレクトの形で情報公開してたり。
任天堂E3 2017情報
アーマードコアに参加していたプロデューサーとかが手がけてマーベラスが開発する新作ロボットゲームの「DAEMON X MACHINA」とかかなりのボリュームがあって追加コンテンツ部分だけでのパッケージ版も発売されるゼノブレイド2の追加コンテンツである「黄金の国 イーラ」とか定番の「スーパーマリオパーティ」とかとかとか。
何気にドラゴンボールファイターズのSwitch版が発表されていたりするとか対戦バトルロイヤルゲームであるフォーナイトのSwitch版が配信開始されたりとかも注目、ただフォーナイトはアカウントをPSNと紐づけしている場合はそのアカウントでSwitch版は遊べないらしいので注意。
昨年に予告されているSwitch向けのファイアーエムブレム完全新作も「ファイアーエムブレム 風花雪月」として正式発表されたけど当時予告されていた2018年の発売予定から2019年に延びたみたいでちょっと残念。
色々な発表があったけどそれでも全体で42分ある動画の半分以上を新作スマブラの紹介に費やしているのが恐ろしいところ。
※前述のニンテンドーダイレクト動画のスマブラ部分のみを抜粋した映像、とは言いつつ25分間ある
正式なタイトルは「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」で発売日は2018年12月7日、前作に当たるスマブラfor(ニンテンドー3DS・Wii U)から引き続きバンダイナムコゲームスが開発に関わっているみたい。
キャッチコピーとして「全員登場」ってのがあるみたいで、スマブラforで追加コンテンツとして登場したキャラクターはもちろん過去作で登場してもその後の作品ではリストラされていたキャラクターもスネークを含めて全員再登場しているのが最大のポイント。
現時点での新規参戦キャラクターとして先日の予告映像にもあったスプラトゥーンのインクリングに加えてメトロイドシリーズのライバルキャラとして特に海外で根強い人気のあるリドリーがいて、この時点で総数65キャラになっているから発売までにそれ以上のキャラ追加はあんまり期待しない方が良いかな。
その代りに既存キャラの性能をそのまま使って一部のモーションなどを変更したダッシュファイターとして色々と出てきそうな予感。
今回のスマブラは兎も角全部入りを目指しているっぽくて、例えばファイアーエムブレム蒼炎の軌跡・暁の女神から参戦したアイクは初出のスマブラXでは蒼炎の軌跡デザインでスマブラforでは暁の女神デザインだったのがスマブラSPではそのどちらも選べる様になってたりとか。
ゲーム自体はWii U版をベースにしているみたいだけど何千何万の改善点があると言っている通りにほぼほぼ別のゲームになっているのは間違いないわけで。
前作がWii Uと3DSのマルチタイトルだったことからその性能で出来なかった事がSwitchでは可能になっているってのが大きいだろうなぁ。
とりあえず恐ろしいボリューム、今回は若干eスポーツで需要がある事を意識した部分もありそうだけど一人で遊ぶ要素も盛り込んで欲しいなぁ。
ただ、兎も角難しいだけの一人プレイモードは勘弁な。