2018年5月31日のあれこれ
梅雨入りするかと思ったけどもう少し持ち越しか。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ『ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ・Let’s GO! イーブイ』の詳細情報を公開!【ポケモン新作発表会】
予告されていたゲームフリークが開発するNintendo Switch向けのポケモンタイトルが正式発表。
初代ポケモンのバリエーションの一つだったピカチュウバージョンをベースにしてバトルシステム周りを大きく変更してポケモンGOっぽい部分を追加したりとかJoy-Conのおすそ分けプレイで他の人と一緒に遊んだりとか大きく変化したもの。
モンスターボール型のデバイスを使ってゲームを操作したりゲーム中で捕まえたポケモンを入れて持ち運んだりとかできたりとか、更にはポケモンGOと連携してそれぞれに何かしらのアイテムを送り合ったりできる感じみたい。
サン・ムーンの後に続くいわゆる完全新作ってわけじゃなかったけど据置機と携帯機のハイブリッドハードであるSwitchで出るはじめてのポケモンとしてこれまでやってなかった人やポケモンGOだけを遊んでいた人にも楽しめる内容を目指した感じかな。
今回も2バージョンで発売されるけどピカチュウに対応するのがイーブイとなっていて、キャラクターとしてのデザインの良さはもちろんあるけど原作のピカチュウバージョンでライバルがイーブイを選んだことからも選定されたみたいで。
最近プロジェクトイーブイと称して(巨大な)きぐるみのイーブイが日本の各種企業を訪問する事をやってるけどそうしたアピールはコレを踏まえてたことなんだろうなぁ。
ニンテンドースイッチ『ポケモンクエスト』の配信が2018年5月30日からスタート! iOS/Android版の配信は2018年6月末予定【ポケモン新作発表会】
それとは別にSwitchで昨日から配信されたポケモンタイトルがもう一つ。
四角いデザインになったポケモンでバトルしたり散策したりするアクションゲームみたいで、基本無料のタイトルとしてSwitchの他にも来月にはスマホでも配信されるみたい。
Switchとスマホのマルチタイトルと言うことで操作は基本的にタッチ操作前提になってるみたいで携帯モード前提の遊びかなぁ。
基本無料のポケモンタイトルは過去にも3DSやスマホでいくつか出ているけどプレイヤーにお金を使わせすぎない工夫はされてるみたいだから本作もそうなってると良いかも。
ポケモンの完全新作は来年の年末を目標に開発が進んでいるみたいで、それまでの間はこうしたポケモン派生タイトルでSwitchにポケモンタイトルが来ることを周知していくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説』のハイリアの盾型をしたNewニンテンドー2DSLLが、アメリカで発売決定!【海外ニュース】
ポケモンはSwitchを主軸にしていくっぽいけどまだまだ3DSシリーズは展開があるみたいで、海外では限定デザインの本体が発売されるみたい。
ゼルダの伝説で登場するおなじみの盾のデザインを盛り込んだNew2DS LL(海外ではNew2DS XL)みたいで、神々のトライフォース2が予め収録されているみたい。
携帯機と据置機のハイブリッドハードであるSwitchは3DSシリーズよりも圧倒的に性能が高いんだけどそれでも価格を考えると3DSシリーズよりも高くなってしまうわけで。
子供とかに初めてゲームを遊んでもらう機械としてスマホもあるけど使いすぎとかゲーム以外の使い方とかでのトラブルを考えると入門機としての3DSシリーズはまだまだ出番はあるんじゃないかしら。
ただ、純粋な携帯機としての3DS後継機ってのは検討は続いてるだろうけど実際に出すのは厳しいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
肌から栄養を吸収することはできるのか?
皮膚から栄養を摂取するってのは研究が進んでいるみたいだけど実用化にはまだまだ遠い道のりみたいで。
実用化できれば何かしらの障害とか怪我とかで口からの栄養摂取が難しい人に良いだろうけど実際には口からと皮膚からでは通る場所が違うだろうから難しいんだろうなぁ。
美容とか用途は…うーん。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ『ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ・Let’s GO! イーブイ』の詳細情報を公開!【ポケモン新作発表会】
予告されていたゲームフリークが開発するNintendo Switch向けのポケモンタイトルが正式発表。
初代ポケモンのバリエーションの一つだったピカチュウバージョンをベースにしてバトルシステム周りを大きく変更してポケモンGOっぽい部分を追加したりとかJoy-Conのおすそ分けプレイで他の人と一緒に遊んだりとか大きく変化したもの。
モンスターボール型のデバイスを使ってゲームを操作したりゲーム中で捕まえたポケモンを入れて持ち運んだりとかできたりとか、更にはポケモンGOと連携してそれぞれに何かしらのアイテムを送り合ったりできる感じみたい。
サン・ムーンの後に続くいわゆる完全新作ってわけじゃなかったけど据置機と携帯機のハイブリッドハードであるSwitchで出るはじめてのポケモンとしてこれまでやってなかった人やポケモンGOだけを遊んでいた人にも楽しめる内容を目指した感じかな。
今回も2バージョンで発売されるけどピカチュウに対応するのがイーブイとなっていて、キャラクターとしてのデザインの良さはもちろんあるけど原作のピカチュウバージョンでライバルがイーブイを選んだことからも選定されたみたいで。
最近プロジェクトイーブイと称して(巨大な)きぐるみのイーブイが日本の各種企業を訪問する事をやってるけどそうしたアピールはコレを踏まえてたことなんだろうなぁ。
ニンテンドースイッチ『ポケモンクエスト』の配信が2018年5月30日からスタート! iOS/Android版の配信は2018年6月末予定【ポケモン新作発表会】
それとは別にSwitchで昨日から配信されたポケモンタイトルがもう一つ。
四角いデザインになったポケモンでバトルしたり散策したりするアクションゲームみたいで、基本無料のタイトルとしてSwitchの他にも来月にはスマホでも配信されるみたい。
Switchとスマホのマルチタイトルと言うことで操作は基本的にタッチ操作前提になってるみたいで携帯モード前提の遊びかなぁ。
基本無料のポケモンタイトルは過去にも3DSやスマホでいくつか出ているけどプレイヤーにお金を使わせすぎない工夫はされてるみたいだから本作もそうなってると良いかも。
ポケモンの完全新作は来年の年末を目標に開発が進んでいるみたいで、それまでの間はこうしたポケモン派生タイトルでSwitchにポケモンタイトルが来ることを周知していくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説』のハイリアの盾型をしたNewニンテンドー2DSLLが、アメリカで発売決定!【海外ニュース】
ポケモンはSwitchを主軸にしていくっぽいけどまだまだ3DSシリーズは展開があるみたいで、海外では限定デザインの本体が発売されるみたい。
ゼルダの伝説で登場するおなじみの盾のデザインを盛り込んだNew2DS LL(海外ではNew2DS XL)みたいで、神々のトライフォース2が予め収録されているみたい。
携帯機と据置機のハイブリッドハードであるSwitchは3DSシリーズよりも圧倒的に性能が高いんだけどそれでも価格を考えると3DSシリーズよりも高くなってしまうわけで。
子供とかに初めてゲームを遊んでもらう機械としてスマホもあるけど使いすぎとかゲーム以外の使い方とかでのトラブルを考えると入門機としての3DSシリーズはまだまだ出番はあるんじゃないかしら。
ただ、純粋な携帯機としての3DS後継機ってのは検討は続いてるだろうけど実際に出すのは厳しいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
肌から栄養を吸収することはできるのか?
皮膚から栄養を摂取するってのは研究が進んでいるみたいだけど実用化にはまだまだ遠い道のりみたいで。
実用化できれば何かしらの障害とか怪我とかで口からの栄養摂取が難しい人に良いだろうけど実際には口からと皮膚からでは通る場所が違うだろうから難しいんだろうなぁ。
美容とか用途は…うーん。