2018年5月16日のヘロヘロ | ゲームを積む男

2018年5月16日のヘロヘロ

疲労の所為で関節が痛い。

ーーーーーーーーーーーーー
『Gears of War』クリエイターのCliffy B率いるBoss Key Productionsが閉鎖。レッドオーシャンに飛び込み続けた挑戦者たち

Gears of Warの中心人物だった人が独立して会社を作って新しいゲームを作っていたんだけどそれらが上手く行かずに結果的に会社をたたむことになったと言う話。

Gears of War自体は名作だし今でもシリーズが続いている作品なのは確かだし、Cliffy B氏はその立役者なのは間違いないんだけど開発者が独立して同じ様な市場に別の作品で挑んでも成功するのって本当に難しいんだよね。

結局、FPSとかTPSみたいなシューターは特に海外ではタイトルが多く存在しているわけで、しかも大きな企業はその企業体力をつかって大規模な開発に長けている事を考えると小規模な会社で挑むのって本当に無謀な挑戦だったのかもなぁ。

ちなみに日本でも大きな企業に所属していた開発者が独立するパターンって多いけどその多くが上手く行かなかった事が多いんだよねぇ。

ただ、小規模な開発でも成立する市場があるってのはここ数年のインディーゲームの隆盛を見ればよく分かることだし、そうした市場で活躍する人たちは大手企業から独立した人もそれなりにいるのたしかだからね。

とは言え得意分野とかもあるからそこで勝負するには大手企業と真っ向勝負せざるを得ない部分もあるんだろうなぁ、ただあまりにもレッドオーシャンすぎたと。

ーーーーーーーーーーーーー
少年ジャンプ50周年記念ファミコンは、アメリカのNESファンにスペシャルエディションの期待を抱かせる

日本で発表されたニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター 週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン(長いよ)は当然ながら日本でのみの発売なのよね。

収録されているゲームの大半が日本でのみ発売されたものだし原作の漫画自体もドラゴンボール以外はそれほど知られてない物だからね。

日本でオリジナル版のミニファミコンが再販されるようにアメリカでもミニNESが6月末から再販されるみたいで、将来的には日本と同じ様に特定のジャンルに特化したスペシャルエディションが出る可能性は十分ありえるんだよね。

古いゲームの権利的な問題もあってダウンロード配信では出せないタイトルってのはあってもパッケージとしてなら出せる場合って意外と多いし、特定の分野で集めればその中の一つとして出せるパターンも多いだろうし。

日本でも特定の分野に集中したバージョンってのが定期的に出てくると良いけどなぁ、今回のジャンプみたいにサンデーやマガジンのゲームを集めるとかあっても良いだろうし。

あんまり本体が増えるのもあれだけどニンテンドークラシックミニのシリーズは小さいから意外と嵩張らないしね。

ーーーーーーーーーーーーー
「超回転 寿司ストライカー」,スシローとのコラボキャンペーンを6月8日から実施

超回転の寿司のゲームだから回転寿司とコラボするのは自然すぎる流れ。

あまりにも自然すぎて違和感を全く感じませんね。

ソフトの発売日と同日からコラボメニューが出てその中にあるシートに書かれているシリアルコードを入力したらコラボシナリオが遊べるんだとか。

スシローとのコラボだけど他の寿司屋とはコラボするのかしら、あくまでもスシローだけかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」の発売日が7月19日に決定。早期購入特典や発売記念キャンペーン,ゲストキャラの情報も明らかに

Switch版の太鼓の達人の発売日が7月19日だとか。

これまで定期的に3DSで出ていた太鼓の達人の発売日がだいたいこの当たりのタイミングだったので同じ流れかな。

Switch版の特徴はJoy-Conを太鼓のバチの様に振って遊ぶモードがある事で、別売りの太鼓コントローラーとかタッチパネルを使った操作とは別の感覚で遊べそうな感じ。

発売記念のキャンペーンとして8月いっぱいまで無料でダウンロードできる楽曲とそのキャラクターがあるけどシンカリオンってバンナムじゃなくてタカラトミー案件だった気が…って競合しないから問題ないか。

HORI,Nintendo Switch版「太鼓の達人」専用コントローラを7月19日に発売

ちなみに専用の太鼓コントローラーも発売されるみたい。

発売するのはPS4版と同じでHORIで仕様もPS4版と同様に下部にボタンがあるスタイルでUSB接続なのでドックを使用するか変換アダプターを使用する必要があるもの。

下部にボタンがあってUSBコントローラーとして使えるのが他のゲームでも使うことが出来るけどこれで実際に遊ぶのはかなりハードルが高そうなのは確か。

Wii版やPS2版ではバンナムが直接専用コントローラーを出していたけど今はHORIにお任せな感じなんだろうなぁ。