2018年5月15日のアレコレ
なんか眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」再販決定!
「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」の公式ページを公開
少し前にジャンプのフラゲ画像で知られていたニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューターの週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンが正式発表。
合わせて2年前に発売されて品薄のまま一時生産終了されていて昨年には再生産が予告されていた通常バージョンの再販時期が来月末と決定したみたい。
ジャンプバージョンはゴールドにカラーリングされた本体に収録されるソフトが全て週刊少年ジャンプに関連したファミコンタイトルに変更された物。
ドラゴンボールやキャプテン翼みたいな作品から赤龍王や天地を喰らうみたいな作品にファミコンジャンプまで名作から迷作まで20タイトル収録されておりオリジナル版と同様にプレイ中の途中保存とかも可能な仕様。
基本的な仕様はオリジナル版に準じてるけどゲーム選択画面が少年漫画っぽい集中線が表示されていたりするのは面白いなぁ。
収録タイトルの中に初代ドラゴンクエストが入っているけどこれは当時ジャンプのライターだった堀井雄二氏がその立場を利用してRPGをジャンプで紹介しつつドラクエのアピールをしていた経緯があるので初めからジャンプと連携したタイトルなので納得よね。
最初にミニファミコンが出た時に生産が安定したら本体を流用して内蔵ソフトだけを入れ替えたバージョンが欲しいって思ったけど当然ながら任天堂もそれを考えていた訳で。
今回収録されているタイトルは殆どがいわゆる版権モノとしての扱いとなっておりネット配信とかは難しかったのでこうした機会で収録して復刻するってのは上手いやり方なんだよね、任天堂は過去に週刊少年ジャンプの漫画作品が参戦するジャンプスーパースターズと言うゲームを出した事もあるのでそのノウハウに加えてサードパーティのソフトを集める事も出来た感じだろうなぁ。
気になるのはオリジナルの時にあった品薄状態、昨年のミニスーパーファミコンでは品薄状態を解消出来ているけどどうしても一昨年の超品薄状態の記憶が残っているのでネットショップでは昨日の予約開始時点でほぼほぼ完売状態になってるのよね。
基本的な構造はミニファミコンもミニスーパーファミコンも同じなので今回のジャンプ版もゴールドのカラーリングや版権の都合以外での品薄要因はない筈だし、任天堂も品薄に関する部分は何度も責められて反省しているから安定した出荷数を出してくるだろうけどね。
とは言え発売日に欲しいんだったら店頭での予約が必須かしら、それでも今回は「数量限定」と銘打たなかったから将来的な購入は出来る筈だけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホ向け「ファイナルファンタジーXI(仮)」のスクリーンショット5点が公開に。Nexon Koreaで開発スタッフを募集中
スクエニと韓国のNexonの共同開発で進められていたと言うスマホ版のFF11のスクリーンショットがいきなり公開されてたり。
元々3年ほど前にFF11に関するいくつかの発表の中であったのがスマホ版FF11で、基本的な世界観やベースとなるシステムはFF11を継承するけど様々な部分をブラッシュアップしてスマホで気軽に遊べるってのは目標にして開発がスタートしていたんだよね。
その時は2016年のサービス開始を予告していたけどそれから2年経ってほとんど情報がない状態で、多くの人が存在すら忘れていた状態だったのもあるなかでスクリーンショットの公開は驚きじゃないかしら。
グラフィックはUnreal Engineを利用しておりオリジナルのFF11よりも見た目にリッチさが向上してるのが分かる感じ、モバイルで気軽にと言われているからクラウドゲームにはならないだろうから必要なストレージ容量は大きくなりそうだけど通信量はそこまで大きくならないんじゃないかしら。
とは言えまだ開発スタッフを募集している状態だから実際のサービス開始はまだまだ先になりそうな感じね。
ーーーーーーーーーーーーー
「僕のヒーローアカデミア One’s Justice」の発売日が8月23日に決定。予約特典や早期購入特典の情報も明らかに
ヒロアカの格闘ゲームでPS4とNintendo Switchのマルチで展開されるタイトル、その発売日が夏休み後半に決まったみたいで。
現在アニメの第3シーズンが放送中だけどおそらくはそのラストスパートの時期に発売される感じかしら。
早期購入特典でダウンロードコンテンツの衣装が無料で手に入るプロダクトコードはお約束で、予約特典にアーケードカードゲームのプロモーションカードが付属するのもわかりやすい所。
バンダイナムコのゲームにタカラトミーアーツのカードが予約特典になるけどこれは前に3DSでヒロアカのゲームが出た時にもあったからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
アップルiPhone SE「X」タイプ開発か
お前は中途半端に英単語を覚えた男子中学生か。
ーーーーーーーーーーーーー
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」再販決定!
「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」の公式ページを公開
少し前にジャンプのフラゲ画像で知られていたニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューターの週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンが正式発表。
合わせて2年前に発売されて品薄のまま一時生産終了されていて昨年には再生産が予告されていた通常バージョンの再販時期が来月末と決定したみたい。
ジャンプバージョンはゴールドにカラーリングされた本体に収録されるソフトが全て週刊少年ジャンプに関連したファミコンタイトルに変更された物。
ドラゴンボールやキャプテン翼みたいな作品から赤龍王や天地を喰らうみたいな作品にファミコンジャンプまで名作から迷作まで20タイトル収録されておりオリジナル版と同様にプレイ中の途中保存とかも可能な仕様。
基本的な仕様はオリジナル版に準じてるけどゲーム選択画面が少年漫画っぽい集中線が表示されていたりするのは面白いなぁ。
収録タイトルの中に初代ドラゴンクエストが入っているけどこれは当時ジャンプのライターだった堀井雄二氏がその立場を利用してRPGをジャンプで紹介しつつドラクエのアピールをしていた経緯があるので初めからジャンプと連携したタイトルなので納得よね。
最初にミニファミコンが出た時に生産が安定したら本体を流用して内蔵ソフトだけを入れ替えたバージョンが欲しいって思ったけど当然ながら任天堂もそれを考えていた訳で。
今回収録されているタイトルは殆どがいわゆる版権モノとしての扱いとなっておりネット配信とかは難しかったのでこうした機会で収録して復刻するってのは上手いやり方なんだよね、任天堂は過去に週刊少年ジャンプの漫画作品が参戦するジャンプスーパースターズと言うゲームを出した事もあるのでそのノウハウに加えてサードパーティのソフトを集める事も出来た感じだろうなぁ。
気になるのはオリジナルの時にあった品薄状態、昨年のミニスーパーファミコンでは品薄状態を解消出来ているけどどうしても一昨年の超品薄状態の記憶が残っているのでネットショップでは昨日の予約開始時点でほぼほぼ完売状態になってるのよね。
基本的な構造はミニファミコンもミニスーパーファミコンも同じなので今回のジャンプ版もゴールドのカラーリングや版権の都合以外での品薄要因はない筈だし、任天堂も品薄に関する部分は何度も責められて反省しているから安定した出荷数を出してくるだろうけどね。
とは言え発売日に欲しいんだったら店頭での予約が必須かしら、それでも今回は「数量限定」と銘打たなかったから将来的な購入は出来る筈だけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホ向け「ファイナルファンタジーXI(仮)」のスクリーンショット5点が公開に。Nexon Koreaで開発スタッフを募集中
スクエニと韓国のNexonの共同開発で進められていたと言うスマホ版のFF11のスクリーンショットがいきなり公開されてたり。
元々3年ほど前にFF11に関するいくつかの発表の中であったのがスマホ版FF11で、基本的な世界観やベースとなるシステムはFF11を継承するけど様々な部分をブラッシュアップしてスマホで気軽に遊べるってのは目標にして開発がスタートしていたんだよね。
その時は2016年のサービス開始を予告していたけどそれから2年経ってほとんど情報がない状態で、多くの人が存在すら忘れていた状態だったのもあるなかでスクリーンショットの公開は驚きじゃないかしら。
グラフィックはUnreal Engineを利用しておりオリジナルのFF11よりも見た目にリッチさが向上してるのが分かる感じ、モバイルで気軽にと言われているからクラウドゲームにはならないだろうから必要なストレージ容量は大きくなりそうだけど通信量はそこまで大きくならないんじゃないかしら。
とは言えまだ開発スタッフを募集している状態だから実際のサービス開始はまだまだ先になりそうな感じね。
ーーーーーーーーーーーーー
「僕のヒーローアカデミア One’s Justice」の発売日が8月23日に決定。予約特典や早期購入特典の情報も明らかに
ヒロアカの格闘ゲームでPS4とNintendo Switchのマルチで展開されるタイトル、その発売日が夏休み後半に決まったみたいで。
現在アニメの第3シーズンが放送中だけどおそらくはそのラストスパートの時期に発売される感じかしら。
早期購入特典でダウンロードコンテンツの衣装が無料で手に入るプロダクトコードはお約束で、予約特典にアーケードカードゲームのプロモーションカードが付属するのもわかりやすい所。
バンダイナムコのゲームにタカラトミーアーツのカードが予約特典になるけどこれは前に3DSでヒロアカのゲームが出た時にもあったからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
アップルiPhone SE「X」タイプ開発か
お前は中途半端に英単語を覚えた男子中学生か。