2018年5月10日のアレコレ
天気良くなったけど今後の梅雨入りを考えると晴天は大切にしないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
内なる“怒り”が新生FFXIVを作った――不定期連載「原田が斬る!」,第6回は「ファイナルファンタジーXIV」吉田直樹氏に聞く,MMORPGの過去と未来
鉄拳シリーズのプロデューサーであるバンダイナムコの原田氏によるFF14のプロデューサー兼ディレクターであるスクエニ吉田氏のインタビュー記事。
FF14って本当に多難なスタートをしたゲームで、ヒットしたFF11を受けてファイナルファンタジーの新しいMMORPGとしてスタートしたんだけどその出来があまりにも良くなくて批判を受けて。
そこから吉田氏を中心としたスタッフに一新されたうえでそれまでのFF14を破壊した上で新しいFF14となる新生FF14をスタートさせたと言う経緯があるんだよね、今はその新生FF14も追加パッケージとかを積み重ねて安定飛行している感じかしら。
インタビューからわかるのは旧FF14の失敗はスクエニの慢心により他のMMORPGを踏まえない事が大きかったみたいで、新生FF14をスタートさせるにはその失敗を認めさせる事から始まったんだよね。
実際に旧FF14はそこまで長期間サービスされたわけじゃないけどファイナルファンタジーというブランドを持っている訳で、スクエニの上層部にその失敗を認めさせるってのは本当に大きなハードルだったんだろうと。
吉田氏は元々ハドソンにいた人でドラクエ10の開発のためにスクエニに移籍した経緯がある、いわゆる外様の開発者だったからこそ旧FF14の現状を認める事が出来たってのもあるんだろうなぁ。
インタビューでは色々と面白い話もあり、ストリートファイターEXでザンギエフを弱体化させてしまった話とかFF14の仕事の次の話とか、全体的にエネルギッシュな感じで当面はFF14のプロデューサー兼ディレクターを続けるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂のNintendo Switch Onlineは、国内外で少し価格が違う
国内だけじゃなくて海外でも発表されたNintendo Switch Onlineの価格についてのアレコレ。
価格設定は基本的に毎月ごとに払うよりも1年間まとめて払ったほうがトータルでお得なのは確かだけど、そのお得になる割合が日本よりも海外の方が高い感じ。
それはNintendo Switch Onlineに限らずPlayStation PlusとかXbox LIVE Goldでも同じ傾向になっているみたいで、日本ユーザーは有料会員の恩恵を受けたい期間だけ会員になる割合が高いって感じになるのかなぁ。
実際は1年分のお金を支払っておいたほうが楽だとは思うんだけど細かく節約したいって需要は日本でより強いって事なのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
E3 2018で行われる『スマブラ』大会は、Nintendo Switch版の新作『大乱闘スマッシュブラザーズ(仮題)』で決定! 日本からはあばだんご選手が出場
来月アメリカで開催される大規模なゲームの展示会であるE3にてスマブラの大会が行われるんだけど、そこで使われるソフトは先日発表されたSwitch版のスマブラである事が確定したみたい。
日本の代表も決定して世界各地の大会での代表と新作でバトルするみたいで、スマブラの上位プレイヤーが新作で何処までプレイできるかってのはしっかり確認する機会になるんだろうなぁ。
それにしても来月には既にプレイアブルな状態で大会まで出来る状態って事はやっぱりSwitch版スマブラの発売は思ったよりも早くなりそうかも。
ベースとしてWii U版を使っていたとしてもインクリングのらしさをスマブラに落とし込むにはシステムを大きく改修する必要はあるだろうし、開発自体がSwitch発売前・・・それこそWii U/3DS版の追加キャラクターが終わってからスタートしててもおかしくはないかも。
発売も9月のNintendo Switch Onlineスタートに合わせる可能性はあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch版「ワールドネバーランド エルネア王国の日々」,スマホ版プレイデータのインポートを可能にする更新データが明日より配信
Switch版のワールドネバーランドってスマホ版をベースに売り切りとして作られているんだけど、そのスマホ版からプレイデータを移動させる事が出来るみたい。
スマホ版はアイテム課金するタイプなので売り切りのSwitch版からの移動は出来ないけどスマホで遊んでいて久々のゲーム機版で戻ってきた人には良いかも。
あと、もしもスマホ版がサービス終了する事になってもそのプレイデータをSwitch版に移動させる事で継続して遊ぶことが出来るってのもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
カシオ、デジタルカメラ市場からの撤退を表明
カシオって世界初の液晶画面付きデジカメを発売したメーカーだったんだけどなぁ。
やっぱりコンパクトデジカメの市場はスマホのカメラに食われすぎたんだろうなぁ、一眼レフとかはまだスマホのカメラには到達できない部分があるとしてもコンパクトデジカメはそれがないだろうし。
カシオのカメラって面白い部分が多かったんだけどね、動画撮影でハイスピード撮影を推していたりとかもあったしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
内なる“怒り”が新生FFXIVを作った――不定期連載「原田が斬る!」,第6回は「ファイナルファンタジーXIV」吉田直樹氏に聞く,MMORPGの過去と未来
鉄拳シリーズのプロデューサーであるバンダイナムコの原田氏によるFF14のプロデューサー兼ディレクターであるスクエニ吉田氏のインタビュー記事。
FF14って本当に多難なスタートをしたゲームで、ヒットしたFF11を受けてファイナルファンタジーの新しいMMORPGとしてスタートしたんだけどその出来があまりにも良くなくて批判を受けて。
そこから吉田氏を中心としたスタッフに一新されたうえでそれまでのFF14を破壊した上で新しいFF14となる新生FF14をスタートさせたと言う経緯があるんだよね、今はその新生FF14も追加パッケージとかを積み重ねて安定飛行している感じかしら。
インタビューからわかるのは旧FF14の失敗はスクエニの慢心により他のMMORPGを踏まえない事が大きかったみたいで、新生FF14をスタートさせるにはその失敗を認めさせる事から始まったんだよね。
実際に旧FF14はそこまで長期間サービスされたわけじゃないけどファイナルファンタジーというブランドを持っている訳で、スクエニの上層部にその失敗を認めさせるってのは本当に大きなハードルだったんだろうと。
吉田氏は元々ハドソンにいた人でドラクエ10の開発のためにスクエニに移籍した経緯がある、いわゆる外様の開発者だったからこそ旧FF14の現状を認める事が出来たってのもあるんだろうなぁ。
インタビューでは色々と面白い話もあり、ストリートファイターEXでザンギエフを弱体化させてしまった話とかFF14の仕事の次の話とか、全体的にエネルギッシュな感じで当面はFF14のプロデューサー兼ディレクターを続けるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂のNintendo Switch Onlineは、国内外で少し価格が違う
国内だけじゃなくて海外でも発表されたNintendo Switch Onlineの価格についてのアレコレ。
価格設定は基本的に毎月ごとに払うよりも1年間まとめて払ったほうがトータルでお得なのは確かだけど、そのお得になる割合が日本よりも海外の方が高い感じ。
それはNintendo Switch Onlineに限らずPlayStation PlusとかXbox LIVE Goldでも同じ傾向になっているみたいで、日本ユーザーは有料会員の恩恵を受けたい期間だけ会員になる割合が高いって感じになるのかなぁ。
実際は1年分のお金を支払っておいたほうが楽だとは思うんだけど細かく節約したいって需要は日本でより強いって事なのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
E3 2018で行われる『スマブラ』大会は、Nintendo Switch版の新作『大乱闘スマッシュブラザーズ(仮題)』で決定! 日本からはあばだんご選手が出場
来月アメリカで開催される大規模なゲームの展示会であるE3にてスマブラの大会が行われるんだけど、そこで使われるソフトは先日発表されたSwitch版のスマブラである事が確定したみたい。
日本の代表も決定して世界各地の大会での代表と新作でバトルするみたいで、スマブラの上位プレイヤーが新作で何処までプレイできるかってのはしっかり確認する機会になるんだろうなぁ。
それにしても来月には既にプレイアブルな状態で大会まで出来る状態って事はやっぱりSwitch版スマブラの発売は思ったよりも早くなりそうかも。
ベースとしてWii U版を使っていたとしてもインクリングのらしさをスマブラに落とし込むにはシステムを大きく改修する必要はあるだろうし、開発自体がSwitch発売前・・・それこそWii U/3DS版の追加キャラクターが終わってからスタートしててもおかしくはないかも。
発売も9月のNintendo Switch Onlineスタートに合わせる可能性はあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch版「ワールドネバーランド エルネア王国の日々」,スマホ版プレイデータのインポートを可能にする更新データが明日より配信
Switch版のワールドネバーランドってスマホ版をベースに売り切りとして作られているんだけど、そのスマホ版からプレイデータを移動させる事が出来るみたい。
スマホ版はアイテム課金するタイプなので売り切りのSwitch版からの移動は出来ないけどスマホで遊んでいて久々のゲーム機版で戻ってきた人には良いかも。
あと、もしもスマホ版がサービス終了する事になってもそのプレイデータをSwitch版に移動させる事で継続して遊ぶことが出来るってのもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
カシオ、デジタルカメラ市場からの撤退を表明
カシオって世界初の液晶画面付きデジカメを発売したメーカーだったんだけどなぁ。
やっぱりコンパクトデジカメの市場はスマホのカメラに食われすぎたんだろうなぁ、一眼レフとかはまだスマホのカメラには到達できない部分があるとしてもコンパクトデジカメはそれがないだろうし。
カシオのカメラって面白い部分が多かったんだけどね、動画撮影でハイスピード撮影を推していたりとかもあったしなぁ。