2018年4月9日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年4月9日のアレコレ

若干寒さが戻ってるからね。

とは言えいつ暑くなるかがわからないから油断出来ないんだよね。

ーーーーーーーーーーーーー
「荒野行動」運営が訴訟報道に対する見解発表 「弊社が開発し、パブリッシングしたバトルロイヤルゲーム」

PCゲームのPUBGの開発元から内容が酷似しすぎていると訴えられたスマホゲームの荒野行動の公式アカウントから見解が発表されたり。

要は自分たちが独自に開発したゲームだからサービス終了はしないって感じかしら、実際にPUBG側から示されている酷似している点についての反論は無いけどその当たりは実際の訴訟の中でやっていく感じだろうなぁ。

しかしまぁランキングで上位になっているスマホゲームが他から酷似しているから訴えられたとしてもそう簡単には止められないのが現実よね、実際に配信停止の指示が出ない限りは配信を続けて少しでも収益を得るだろうし。

裁判とかが始まったとしても実際に判決が出るのは暫く掛かるだろうからそれまではサービスを続けてその間に指摘された点を修正したりとかして逃げるパターンもありえそう。

とは言え、ヒットしたタイトルが出るとその類似品がスマホで出るってのはそろそろ無くなって欲しいけどねぇ、模倣から更に良いものが出来るパターンも否定はしないけど類似品が出るのが早すぎる気がする。

ーーーーーーーーーーーーー
『ルミネス リマスター』Switch版をプレイ。追加コントローラーによる振動で、音とゲームが連動する共感覚体験の解像度も向上【PAX EAST 18】

ルミネス リマスターは過去にPSPで発売されたパズルゲームのルミネスを現行ハード向けにリマスターしてSwitchの他にPS4やXboxOneとPC向けに発売される物。

基本的にはPSP版を継承しているけどリマスター版独自の要素もあるみたいで、PSPでは無かった振動による演出もその一つかな。

ルミネスはゲームプレイが映像とサウンドですぐに反応が帰ってくるのがポイントなんだけどそこに振動の演出が加わる事で更に複合的な感覚で体感できるのがあると。

で、更にコントローラーを追加してそのコントローラーを懐に入れたりする事で振動を体感できる場所を増やせる感じかな。

やっていることはルミネスの生みの親である水口氏が過去に出したRezにてやったトランスバイブレーター(USB接続でゲームプレイに合わせて振動するアダプター)に近いんだけど専用の周辺機器じゃなくてゲーム機の標準のもので代用できるってのがポイントかしら。

記事ではSwitch版のプレイでJoy-Conをお手製のポーチに入れているけどそれ以外の機種でも似たことが出来そうかな、とは言えコントローラーのサイズとか考えるとSwitch版が一番手軽に出来そうな感じもあるけど。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版のプレイフィールは?「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」体験会の模様をレポート

ブレイブルーの新作でアークシステムワークスの開発した他のゲームのキャラクターも登場する作品で、そのSwitch版も含めた体験会があったみたい。

格闘ゲームと言うとどうしても複雑なコマンド入力があってSwitchのコントローラーだとその当たりの操作が心配になるんだけど本作に関してはそこまで心配がいらないかな。

基本的な操作がスティックと4つのボタンにL/Rで構成されているけど必殺技とかがボタンの同時押しで出せるからJoy-Conの片方だけでも遊べそうで、おすそ分けプレイの対戦とかも十分出来そうかな。

ゲーム自体の動作についてはあんまり書かれてないけどおそらくはテレビモードでも携帯モードでも十分に動作するだろうから気軽にテーブルモードで対戦するとかのスタイルも十分楽しめそうね。

ーーーーーーーーーーーーー
“ゲームズマーヤ”閉店……最後まで笑顔と感謝の言葉が溢れる一日に

色々な意味で有名な個人経営のゲームショップであるゲームズマーヤが昨日で閉店だったのね。

有名なお店だから閉店日はイベント状態になってて業界人とかもやって来たけどそれはこのお店がそれだけ知名度とお客がいたからこそなんだろうなぁ。

普通のゲームショップの閉店はひっそりとしてて値引きしても売れなかった商品が投げ売り価格で出されているのみのさっぱりとした状況だからなぁ。