2018年4月5日のぐったり | ゲームを積む男

2018年4月5日のぐったり

睡眠時間はもうちょっと伸ばしたほうが良いんだろうけどなぁ。

なんか普通に4~5時間で起きちゃう。

ーーーーーーーーーーーーー
Valveが「Steam Machines」展開終了の噂に対し公式にコメント。Linuxへのサポートについても言及

Steam Machineの展開終了についての公式なコメント。

ValveとしてはSteam Machineが終了すると正式に名言はしないけれどサイトのトップから名前を消したってのはメインで売れる訳じゃないって事はわかってる感じかしら、もちろん販売されたハードのサポートに関しては継続するだろうけど。

とは言え実際にSteam Machineがこれ以上売れるとは考えてないだろうしハードの名前をトップページから外すのは仕方がない事かと。

Steam Machineが無くてもLinux自体のサポートは継続するみたいで、それはValveトップの意向も強くあるみたいでWindows以外の選択肢を用意したいって考えは強いんだろうなぁ。

ただ、残念ながらゲーム用途ではWindowsが一番の選択なのは間違いなくてゲームエンジンとかもPCではそれしか対応してないってパターンが多いからまだそれ以外の選択肢が主流になる可能性は低いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
賈船、新作格闘ゲームタイトルの出演者募集を開始

海外タイトルのローカライズなどを行っている賈船が未発表のゲームタイトルに登場するキャラクターの声優を募集しているみたい。

それに際して公開されているのは和風な格好をした女性のイラスト…ってもう分かる人はわかる状況だよなぁ。

4月1日のツイートに対して「Fight of GodsのSwitch版ではないか」と噂されていたけど該当のイラストはそのゲームに登場する日本の神をモチーフとしたアマテラスと言うキャラクターですね。

アマテラスは日本神話に登場する天照大神の事で太陽の神様、色々なゲームにそれをモチーフとしたキャラクターが登場していて有名な所ではカプコンの大神の主人公もそうなんだよね。

神話では女神と言われているからFight of Gods版のアマテラスも女性キャラクターとなっており和装で弓を持っているから遠距離攻撃とかも得意とするキャラクターかしら。

Steam版でも当然ながら音声は入っているけどどうやら片言みたいでおそらくは海外で声が付けられたけどコンシューマー版に関しては日本人で改めて収録する感じかしら。

募集が今月前半で収録が5月以降って事で該当のゲームが発売されるのは夏頃になるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Steam版『クロノ・トリガー』アップデート実施へ。不評のドット絵に加えて「原作のドット絵」を再現するグラフィック選択機能を実装予定

2月末にSteamで配信開始されたクロノトリガーでアップデートが行われる模様。

クロノトリガーは海外でも人気の高いタイトルで様々なハードで移植作が発売されてきたけど今回のSteam版はスマホ版をベースにしておりグラフィックが高解像度に合わせるためののっぺりとした映像になっていたりユーザーインターフェースがタッチパネルを前提としていたりする部分で凄く不評になっている模様。

海外で人気が高いゆえにそうしたある意味いい加減な移植になってしまったのが批判になってSteamでの評価は非常に不評が多かったんだよね。

で、とりあえずグラフィック部分をスーパーファミコン版のドット絵に近い雰囲気に出来るモードを搭載するみたいで、高解像度向けのグラフィックと切り替えて遊べるようになるみたい。

ゲームコントローラー向けのスーパーファミコン版と同じUIも同時に実装すれば良い気がするけどそちらは治す部分が多いから難しいのかしら。

スクエニのダウンロード配信の売り切りソフトって悪い意味でほったらかしになる事が多い中で迅速なアップデートが行われているのはそれだけ不評だったって事が大きいだろうけどだったら他のタイトルも細かいサポートは必要なんだけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Amazonが配送料を値上げ 注文が2000円未満の場合350円→400円、北海道・九州・沖縄・離島は440円

運送会社自体が燃料費の上昇や人件費の上昇で運送コストが上がっているんだからそれが利用者側に回ってくるのは仕方がない事よね。

プライム会員の場合は配送料はそのままだし2000円以上の注文で送料無料ってのも変わってないのでそうしたのを踏まえて使っていた人はこれまで通りだろうし、むしろプライム会員になるキッカケになるかもなぁ。