2018年3月26日の実質 | ゲームを積む男

2018年3月26日の実質

Wiiショッピングチャンネルのポイント追加の期限が2018年3月27日の午前4時59分で終了。

ソフトの購入と再ダウンロードは2019年1月31日の14時59分まで可能だけどショッピングチャンネルへのポイント登録自体が最大1万ポイントまでしか出来ないので明日の朝が最後になりそうかな。

実質的に今日が最終日と言う事なのでとりあえずポイントを買ったり登録したり気になるソフトを購入したりとかずっとやっていたり。

Wiiウェアも玉石混交な状態なので評判とかを見ながら選んでいく事になるけど厄介なのはバーチャルコンソール周りなんだよね。

過去の名作とか迷作がダウンロードして遊べるんだけど当然ながらそうした作品は他機種でも何かしらの形で遊べるようになっているものも多いんだけど、中にはWiiでしか遊べないタイトルもあったりして。

そうしたWiiでしか遊べないタイトルはWiiショッピングチャンネルが終了したら遊べなくなる訳で率先して購入していきたいんだけどどれがどうなのかが分かりづらいってのが若干面倒くさい部分だったりするよね。

みんな同じことを考えているのでショッピングチャンネルの人気ランキングを眺めればそうしたソフトが上位に来ているからとりあえずはそちらを購入していくのが良いんだけど当然ながらソレ以外のゲームも見ていきたいしなぁ。

同じゲームのアーケード版と移植版が同じハードで遊べる機会も無くなっちゃうからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
スマホからイヤフォン端子がなくなる日

AppleがiPhoneからイヤホンジャックを廃止したのがキッカケにしてイヤホンジャックを搭載しないスマホがちょくちょく増えてきているんだよね。

Android端末ではGalaxyはイヤホンジャックが売りになると判断しているのかまだ搭載しているけどXperiaでは廃止する方向になっているし、スペックを保ったまま本体サイズをギリギリまで小さくする事を考えるとイヤホンジャックがじゃまになってくるって考えはあるんだろうなぁ。

最近はブルートゥースのヘッドホンとかが比較的安価で手に入るようになって普及してきているのでメーカーとしてはそうしたのを使って欲しいって考えがあるだろうけど、有線のイヤホンとかヘッドホンを使いたいって人もまだいるだろうし急速な廃止の方向は困る人も少なからずいるんじゃないかしら。

とは言え廃止されるからには何かしらの代わりになる方法が必要な訳で。

イヤホンジャックが廃止されえた端末では接続するためのアダプターが同梱されているパターンが多いんだけどそうした物の場合は充電と排他的利用になってしまうのが問題ではあるかなぁ。

イヤホンジャックよりも変換アダプター経由の方が若干音質がよくなるパターンもあるから悪いばかりでもないんだけどね。

しかし、利便性は確実に低下するんだけどそこまでして本体サイズを小さくする意味ってよくわからないんだよなぁ、今の端末はある程度やりすぎなレベルまでやってる気はするけどそれでもスペックが重要な感じかしら。

前の年よりスペックを上げないと注目されないってのはつらいよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
MSスペンサー氏、『バンジョーとカズーイの大冒険』の『スマブラ』参戦に今も興味アリ

バンジョーとカズーイの大冒険は最初にニンテンドウ64で任天堂から発売されたタイトルではあるけどその権利は開発元であるレア社が持っていて、現在はレア社の親会社であるマイクロソフトのハードで展開されているシリーズなのよね。

スマブラの参戦キャラクターの基準って基本的に任天堂ハードでタイトルが発売された事があるゲームって感じになっていて、その基準も満たしているしマイクロソフト側も登場にOKを出すなら出すことは出来る可能性はあるにはあると。

過去には任天堂ハードへの登場が殆ど無いスネークとかほぼ出ていないクラウドが参戦した事もあるにはあるんだけど、実際に新作のスマブラでどんなキャラクターが出るかはまだまだ未知数だしバンジョーとカズーイが出場できる可能性はそんなに高くないだろうなぁ。

新作のスマブラで確実に出るのは第一報PVで登場したマリオとリンクにインクリング(イカ)だろうけどソレ以外にもシリーズで定番となっているキャラクターは登場するだろうし前作で登場したキャラクターも多くは再登場するだろうから必然的に新規参戦は少なくなるだろうからなぁ。

今回は追加コンテンツとしての新規参戦があるかどうかとか、他社キャラクターはどうなるのかとかそうしたのを含めて気になる部分ではあるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
マキタのコーヒーメーカーは工具用バッテリーでドリップできるらしい

マキタ強いよね。

でも実際に現場から始まった製品って考えると現場での休憩でコーヒーを飲むとかは確かにあることだろうからなぁ。

専用のパックで気軽に淹れる事も出来るし一般的なコーヒーも使えるから便利そう、工具に通じる無骨なデザインも悪くないよなぁ。

流石にバッテリーで淹れる機会はそこまでないだろうけど…強いて上げるならキャンプとかかな。