2018年3月23日のピーカン
暖かくなっては来たけど朝は寒いね。
昼が暖かいだけに体調管理がつらい。
ーーーーーーーーーーーーー
E3 2018で任天堂が『スマブラ』&『スプラトゥーン2』世界大会を開催! 『スマブラ』は新作で? 『スプラトゥーン2』日本代表はGG BoyZ!?
今年の6月前半にアメリカで開催される大規模なビデオゲームの展示会であるE3にて任天堂がスマブラとスプラトゥーン2の世界大会を開催するとか。
E3ではメーカー各社が年末商戦に向けた新しいゲームソフトを発表したりとかハートメーカーが新しい展開を発表する事が多いんだけど、それ以外にもこのタイミングに合わせて大規模な大会を開催する事があって、任天堂もやってたりするんだよね。
スプラトゥーン2の大会は昨年のE3でも開催されたけどその時はまだ2の発売前でWii Uで発売された初代を遊んだり各地の大会で勝利してきたプレイヤーが招待されたり参加したりして盛り上がったんだよね。
今回はスプラトゥーン2の発売後と言う事で2ならではの戦法とかもあるかも知れないし、昨年とはまた違った盛り上がり方をするかもなぁ、もちろんそのタイミングで新しい発表も十分ありえそうだし。
そして気になるのはスマブラの大会。
先日のニンテンドーダイレクトにてNintendo Switch向けの新作が発表されてその詳細が今回のE3にて公開されるだろうけどその新作を使って大会が行われる可能性が高そうで。
昨年のスプラトゥーン2の大会と同様で旧作のプレイノウハウを持ったプレイヤーが新作でどの様に戦っていくのかとか、実際に新作がどんな感じなのかがわかる機会になりそうだなぁ。
しかし、実際に新作で大会が実施されるとしたら開発はかなり進んでいる可能性もあるんだよね。
Wii U版をベースにしているとしてもインクリングの参戦とか今回のためにシステムを作り直す必要もあるだろうから以前からかなり開発が進んでいたんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
恐竜サバイバル『ARK: Survival Evolved』ニンテンドースイッチ版発表。実機映像も公開、他機種版と同程度の画質を目指しリリースへ
Unreal Engine 4で開発されてPS4やXboxOneとPCで発売されている同名タイトルがNintendo Switchにも発売されるとか。
SwitchはUnreal Engine 4に対応しているとは言えPS4やXboxOneに比べたらスペックで劣るハードで、ARK:Survival Evolvedはグラフィックとかはかなり綺麗な作品なんだけどそれが他機種に見劣りしない程度に移植されているってのはポイントが高いかも。
携帯モードでも一部で遅延があるとは言えかなりスムーズに動作しているみたいで、ローカルでのマルチプレイに対応とかすれば他機種にはない魅力にもなりそう。
ハードウェアのスペックよりもゲームカードのコストの方が大変みたいで、今の所のSwitchのゲームカードの最大容量は32GBなんだけどそれはまだコストが高いから16GBに収めたとか。
このあたりのゲームカードのコストの問題は任天堂の頑張りに期待したい所だけどメモリ自体が様々な会社との取り合いになるから難しいんだろうなぁ。
しかし、Unreal Engineの基調講演でこの移植が公表されたってのはそれだけSwitchへの対応が大きいってのもあるんだろうなぁ。
ハードの勢いが強いってのもあるだろうから積極的に展開したいメーカーもいるだろうけどそうした所に自社のゲームエンジンをアピールするのも強い感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch『ひぐらしのなく頃に奉』7月26日発売。原典の『雛見沢停留所』などシナリオ全22本を収録
Nintendo Switchには最新のゲームも出てきているけどその一方で少し懐かしいタイトルも出るのがポイント。
「ひぐらしのなく頃に」は元々は同人作品として2002年からコミックマーケットなどで定期的に出されていたノベルゲームで、その評判の高さから同人作品を超えて商業作品として展開される様になったもの。
コンシューマーでもPS2やニンテンドーDSとかでも発売された事があって、更に追加シナリオが加わったPS3/PS Vita版とかもあったんだよね。
で、今回のSwitch版はPS3/PS Vita版の追加シナリオに加えて更に追加シナリオが加わりグラフィックもテレビモード時にフルHDになったりとかしているみたい。
流石に大元になる作品が16年前って事で古典的な物でもあるけど、それだけに遊んだことがない人も増えているだろうからそうした人向けに出るって意味合いもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchの携帯モードのL側が入力しやすい十字ボタンに!「携帯モード専用 十字コン(L) for Nintendo Switch」が2018年7月に発売
Joy-ConっぽいけどJoy-Conじゃない物、Nintendo Switchの携帯モード専用でJoy-Conの左側を置き換える形で取り付けて十字ボタンとして使えるのが最大のポイント、Switchの携帯モードでは十字ボタンの代わりになるJoy-Con左のボタンは分離されているのでどうしても格闘ゲームとかでは使いづらい部分があるのでそうしたゲームが遊びやすくなるかも。
価格も税抜き2480円と通常のJoy-Conの半額近くに抑えられているけど完全な置き換えにはなってなくて、ワイヤレス接続は出来ずにHD振動や加速度センサーにジャイロセンサーは搭載されてないので場合によっては遊べない機能もあるのが注意と。
本体との通信はレールコネクタに接続した状態のみと割り切った仕様だから完全に「携帯モードで十字ボタンを使いたい」って人向けの商品になるんだよね、テーブルモードやテレビモードで遊びたい時はプロコントローラーとか他の物を使おうと。
ニッチな需要ではあるけどアケアカシリーズとかも多いので意外な需要のありそうな商品だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
六花亭、「そだねー」商標出願についてコメント 独占の意図なしと説明
独占の意図がないならそもそも商標出願しないよね。
北海道ってだけでカーリングの女子代表チームとのつながりも無いメーカーが商標登録するのはそりゃ炎上しても仕方なしって感じで。
実際問題商標出願してから実際に登録されるまで10ヶ月近く掛かる訳ですが。
昼が暖かいだけに体調管理がつらい。
ーーーーーーーーーーーーー
E3 2018で任天堂が『スマブラ』&『スプラトゥーン2』世界大会を開催! 『スマブラ』は新作で? 『スプラトゥーン2』日本代表はGG BoyZ!?
今年の6月前半にアメリカで開催される大規模なビデオゲームの展示会であるE3にて任天堂がスマブラとスプラトゥーン2の世界大会を開催するとか。
E3ではメーカー各社が年末商戦に向けた新しいゲームソフトを発表したりとかハートメーカーが新しい展開を発表する事が多いんだけど、それ以外にもこのタイミングに合わせて大規模な大会を開催する事があって、任天堂もやってたりするんだよね。
スプラトゥーン2の大会は昨年のE3でも開催されたけどその時はまだ2の発売前でWii Uで発売された初代を遊んだり各地の大会で勝利してきたプレイヤーが招待されたり参加したりして盛り上がったんだよね。
今回はスプラトゥーン2の発売後と言う事で2ならではの戦法とかもあるかも知れないし、昨年とはまた違った盛り上がり方をするかもなぁ、もちろんそのタイミングで新しい発表も十分ありえそうだし。
そして気になるのはスマブラの大会。
先日のニンテンドーダイレクトにてNintendo Switch向けの新作が発表されてその詳細が今回のE3にて公開されるだろうけどその新作を使って大会が行われる可能性が高そうで。
昨年のスプラトゥーン2の大会と同様で旧作のプレイノウハウを持ったプレイヤーが新作でどの様に戦っていくのかとか、実際に新作がどんな感じなのかがわかる機会になりそうだなぁ。
しかし、実際に新作で大会が実施されるとしたら開発はかなり進んでいる可能性もあるんだよね。
Wii U版をベースにしているとしてもインクリングの参戦とか今回のためにシステムを作り直す必要もあるだろうから以前からかなり開発が進んでいたんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
恐竜サバイバル『ARK: Survival Evolved』ニンテンドースイッチ版発表。実機映像も公開、他機種版と同程度の画質を目指しリリースへ
Unreal Engine 4で開発されてPS4やXboxOneとPCで発売されている同名タイトルがNintendo Switchにも発売されるとか。
SwitchはUnreal Engine 4に対応しているとは言えPS4やXboxOneに比べたらスペックで劣るハードで、ARK:Survival Evolvedはグラフィックとかはかなり綺麗な作品なんだけどそれが他機種に見劣りしない程度に移植されているってのはポイントが高いかも。
携帯モードでも一部で遅延があるとは言えかなりスムーズに動作しているみたいで、ローカルでのマルチプレイに対応とかすれば他機種にはない魅力にもなりそう。
ハードウェアのスペックよりもゲームカードのコストの方が大変みたいで、今の所のSwitchのゲームカードの最大容量は32GBなんだけどそれはまだコストが高いから16GBに収めたとか。
このあたりのゲームカードのコストの問題は任天堂の頑張りに期待したい所だけどメモリ自体が様々な会社との取り合いになるから難しいんだろうなぁ。
しかし、Unreal Engineの基調講演でこの移植が公表されたってのはそれだけSwitchへの対応が大きいってのもあるんだろうなぁ。
ハードの勢いが強いってのもあるだろうから積極的に展開したいメーカーもいるだろうけどそうした所に自社のゲームエンジンをアピールするのも強い感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch『ひぐらしのなく頃に奉』7月26日発売。原典の『雛見沢停留所』などシナリオ全22本を収録
Nintendo Switchには最新のゲームも出てきているけどその一方で少し懐かしいタイトルも出るのがポイント。
「ひぐらしのなく頃に」は元々は同人作品として2002年からコミックマーケットなどで定期的に出されていたノベルゲームで、その評判の高さから同人作品を超えて商業作品として展開される様になったもの。
コンシューマーでもPS2やニンテンドーDSとかでも発売された事があって、更に追加シナリオが加わったPS3/PS Vita版とかもあったんだよね。
で、今回のSwitch版はPS3/PS Vita版の追加シナリオに加えて更に追加シナリオが加わりグラフィックもテレビモード時にフルHDになったりとかしているみたい。
流石に大元になる作品が16年前って事で古典的な物でもあるけど、それだけに遊んだことがない人も増えているだろうからそうした人向けに出るって意味合いもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchの携帯モードのL側が入力しやすい十字ボタンに!「携帯モード専用 十字コン(L) for Nintendo Switch」が2018年7月に発売
Joy-ConっぽいけどJoy-Conじゃない物、Nintendo Switchの携帯モード専用でJoy-Conの左側を置き換える形で取り付けて十字ボタンとして使えるのが最大のポイント、Switchの携帯モードでは十字ボタンの代わりになるJoy-Con左のボタンは分離されているのでどうしても格闘ゲームとかでは使いづらい部分があるのでそうしたゲームが遊びやすくなるかも。
価格も税抜き2480円と通常のJoy-Conの半額近くに抑えられているけど完全な置き換えにはなってなくて、ワイヤレス接続は出来ずにHD振動や加速度センサーにジャイロセンサーは搭載されてないので場合によっては遊べない機能もあるのが注意と。
本体との通信はレールコネクタに接続した状態のみと割り切った仕様だから完全に「携帯モードで十字ボタンを使いたい」って人向けの商品になるんだよね、テーブルモードやテレビモードで遊びたい時はプロコントローラーとか他の物を使おうと。
ニッチな需要ではあるけどアケアカシリーズとかも多いので意外な需要のありそうな商品だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
六花亭、「そだねー」商標出願についてコメント 独占の意図なしと説明
独占の意図がないならそもそも商標出願しないよね。
北海道ってだけでカーリングの女子代表チームとのつながりも無いメーカーが商標登録するのはそりゃ炎上しても仕方なしって感じで。
実際問題商標出願してから実際に登録されるまで10ヶ月近く掛かる訳ですが。