平成30年3月22日のザバザバ
天気悪いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、ニンテンドースイッチ向け「ニンテンドーeショップ」の改善を予告。良いゲームが目立つストアを目指す
海外のゲーム開発者向けのイベントにて任天堂オブアメリカのスタッフがNintendo Switch向けのニンテンドーeショップの改善を予告したみたい。
実際に現状のSwitch版eショップは新作ゲームは目立ってセールを行っているタイトルもセールのページに纏められているけどそれ以外のタイトルを検索するのにはちょっと面倒くさいってのはあるわけで。
同じニンテンドーeショップでもWii Uやニンテンドー3DSの物はテーマごとにゲームがまとめられていたり特集ページが組まれたりするし検索自体もやりやすくなっているのでSwitchのそれは動作の快適性以外は見劣りしてしまうのは確か。
Switchのタイトルが増えてきて特にダウンロードタイトルなんかは日本でも毎週10タイトル近く配信されている状況だからそうした中でタイトルが少しでも埋もれてしまわないようにするのは大事になってくるだろうからねぇ。
改善でWii Uや3DS向けみたいな特集ページを作るのもそうだし、新作タイトルからその関連タイトルや同ジャンルのタイトルを逆引き出来たりとかシリーズで検索したりとか色々と出来るようになると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ダウンロードデータや拡張ストレージとして最適!「マイクロSDカード256GB for Nintendo Switch」が2018年5月に発売
そうしてダウンロードコンテンツが増えていくとどうしてもストレージの容量が心もとなくなってくるんだけどそんな中でHORIが大容量のmicroSDXCカードを販売するみたい。
256GBは現在一般的に買えるmicroSDカードの中では大容量に分類されるものでこれだけあればパッケージタイトルのダウンロード版でもそこそこの量がダウンロードできるんじゃないかしら。
「for Nintendo Switch」と銘打っているだけに相性問題が発生しないのは大きなメリットだけど価格も2万円オーバーと結構な価格になってしまっているのはちょっとつらい部分かも。
Amazonとかを見ると並行輸入品の256GBが大体1万5千円前後から買えるのでゲーム1本分の価格差ってのはかなり大きく感じちゃうからねぇ、とは言え並行輸入品は保障関連の問題もあるからどちらが良いか悪いかは一概には言えないのもあり。
出来ればドッグ接続時に外付けのハードディスクが使えてデータの移動とか出来るようになれば良いんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「日本アイドル」の光と影を描く管理シミュレーション『Idol Manager』本格始動、日本語対応も正式アナウンス。“成人向けコンテンツ”も計画中
アイドルのゲームと言えばプレイヤーはマネージャーとかプロデューサー代わりとしてキラキラしたキャラクターを導いていくのが定番だけど、このゲームはアイドル産業をテーマとしているのが大きなポイントかしら。
現実のアイドルとかだと怪我をしたり体調不良で長期休養とかもよく話題になるし、場合によっては恋愛とかスキャンダルとかも騒ぎになって突然の脱退とかも話題になってくるからなぁ。
日本のアイドルゲームの場合はそうしたネガティブな要素は出来るだけ避けていてある意味ファンタジー的な物になってしまっている中でこちらはあくまでもシミュレーションとしてアイドルをモチーフにした感じかしら。
海外で開発されているタイトルだけど開発の中心者が日本のアイドルとシミュレーションゲームが好きだから生まれたんだなぁ、アイドルゲームではなくてアイドル文化をその表と裏を含めて表現したいって感じがあるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
トヨタが自動運転車の公道テストを休止、Uberの事故を受けて
トヨタの自動運転テスト車が死亡事故を起こしたんじゃなくて競合他社になるUberが起こしたからそれを受けて自重する、ってのは悪い意味で日本的な考え。
日本だと自動運転のテストで事故が起こったら他の会社はどうなるんだって意見が出てきてしまうのはわかるし、続けていたら余計なクレームが来るのは確かにありそうなんだけど…
Uberの事故自体も自動運転車じゃなくて人が運転していたとしても避けられなかったって話もあるし、出来れば競合でもそうした情報はきちんと共有して自動運転技術の向上に繋げられれば良いと思うけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ガキ使“ビンタ”も再現できちゃう「figma 蝶野正洋」発売決定 入場時に着るブラック・ガウンも付属
実在の人物の可動フィギュアが一気に増えすぎやね、バンダイがフィギュアーツで有野課長とかダウンタウンとか出してるし。
やっぱり3Dスキャンとかで表情を作りやすくなったのが大きいのかしら、こうなるとfigmaでもフィギュアーツでも良いから月亭方正が欲しくなるなぁ。
需要は少なそうだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、ニンテンドースイッチ向け「ニンテンドーeショップ」の改善を予告。良いゲームが目立つストアを目指す
海外のゲーム開発者向けのイベントにて任天堂オブアメリカのスタッフがNintendo Switch向けのニンテンドーeショップの改善を予告したみたい。
実際に現状のSwitch版eショップは新作ゲームは目立ってセールを行っているタイトルもセールのページに纏められているけどそれ以外のタイトルを検索するのにはちょっと面倒くさいってのはあるわけで。
同じニンテンドーeショップでもWii Uやニンテンドー3DSの物はテーマごとにゲームがまとめられていたり特集ページが組まれたりするし検索自体もやりやすくなっているのでSwitchのそれは動作の快適性以外は見劣りしてしまうのは確か。
Switchのタイトルが増えてきて特にダウンロードタイトルなんかは日本でも毎週10タイトル近く配信されている状況だからそうした中でタイトルが少しでも埋もれてしまわないようにするのは大事になってくるだろうからねぇ。
改善でWii Uや3DS向けみたいな特集ページを作るのもそうだし、新作タイトルからその関連タイトルや同ジャンルのタイトルを逆引き出来たりとかシリーズで検索したりとか色々と出来るようになると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ダウンロードデータや拡張ストレージとして最適!「マイクロSDカード256GB for Nintendo Switch」が2018年5月に発売
そうしてダウンロードコンテンツが増えていくとどうしてもストレージの容量が心もとなくなってくるんだけどそんな中でHORIが大容量のmicroSDXCカードを販売するみたい。
256GBは現在一般的に買えるmicroSDカードの中では大容量に分類されるものでこれだけあればパッケージタイトルのダウンロード版でもそこそこの量がダウンロードできるんじゃないかしら。
「for Nintendo Switch」と銘打っているだけに相性問題が発生しないのは大きなメリットだけど価格も2万円オーバーと結構な価格になってしまっているのはちょっとつらい部分かも。
Amazonとかを見ると並行輸入品の256GBが大体1万5千円前後から買えるのでゲーム1本分の価格差ってのはかなり大きく感じちゃうからねぇ、とは言え並行輸入品は保障関連の問題もあるからどちらが良いか悪いかは一概には言えないのもあり。
出来ればドッグ接続時に外付けのハードディスクが使えてデータの移動とか出来るようになれば良いんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「日本アイドル」の光と影を描く管理シミュレーション『Idol Manager』本格始動、日本語対応も正式アナウンス。“成人向けコンテンツ”も計画中
アイドルのゲームと言えばプレイヤーはマネージャーとかプロデューサー代わりとしてキラキラしたキャラクターを導いていくのが定番だけど、このゲームはアイドル産業をテーマとしているのが大きなポイントかしら。
現実のアイドルとかだと怪我をしたり体調不良で長期休養とかもよく話題になるし、場合によっては恋愛とかスキャンダルとかも騒ぎになって突然の脱退とかも話題になってくるからなぁ。
日本のアイドルゲームの場合はそうしたネガティブな要素は出来るだけ避けていてある意味ファンタジー的な物になってしまっている中でこちらはあくまでもシミュレーションとしてアイドルをモチーフにした感じかしら。
海外で開発されているタイトルだけど開発の中心者が日本のアイドルとシミュレーションゲームが好きだから生まれたんだなぁ、アイドルゲームではなくてアイドル文化をその表と裏を含めて表現したいって感じがあるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
トヨタが自動運転車の公道テストを休止、Uberの事故を受けて
トヨタの自動運転テスト車が死亡事故を起こしたんじゃなくて競合他社になるUberが起こしたからそれを受けて自重する、ってのは悪い意味で日本的な考え。
日本だと自動運転のテストで事故が起こったら他の会社はどうなるんだって意見が出てきてしまうのはわかるし、続けていたら余計なクレームが来るのは確かにありそうなんだけど…
Uberの事故自体も自動運転車じゃなくて人が運転していたとしても避けられなかったって話もあるし、出来れば競合でもそうした情報はきちんと共有して自動運転技術の向上に繋げられれば良いと思うけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ガキ使“ビンタ”も再現できちゃう「figma 蝶野正洋」発売決定 入場時に着るブラック・ガウンも付属
実在の人物の可動フィギュアが一気に増えすぎやね、バンダイがフィギュアーツで有野課長とかダウンタウンとか出してるし。
やっぱり3Dスキャンとかで表情を作りやすくなったのが大きいのかしら、こうなるとfigmaでもフィギュアーツでも良いから月亭方正が欲しくなるなぁ。
需要は少なそうだけど。