2018年3月13日の節々
隊長が悪いのか体の節々が痛い。
無茶はいかんね。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ専用RPG『ゴルフストーリー』開発者ミニインタビュー、同作が生まれた理由は「Wii Uが好きだったから」
先日、日本でも配信が開始されたゴルフストーリーの開発者へのインタビュー。
ゴルフとRPGをミックスした本作は海外での評判も高くて国内でも満を持して配信されたけど翻訳の質の高さも含めて好評で売上のランキングでも上位に位置していると好調。
本作はUnityで開発されているし一見するとSteamあたりで配信されてそれがSwitchに移植された印象だけど本作はSwitch専用で開発されているんだねぇ。
Switch専用で開発した理由がWii Uが好きだからってのが面白いよね。
Wii Uって商業的には失敗したハードだったんだけど手元のモニターがいつでも使えるってのは面白いシステムだったしテレビ画面でゲームをプレイしながらその情報を手元のモニターで確認するってのは様々な可能性が期待できたんだけどねぇ。
ゴルフストーリーは初めはWii Uで開発したけど途中でSwitchに変更して、それゆえに2画面を活かすアイデアは実現しなかったみたいだけどSwitchの開発のしやすさとかUnityのサポートとかもあって開発自体はかなりしやすかったみたい。
あと、ゲーム自体もテレビ画面でも手元でも自由に遊べるSwitchの特性に上手く合っていたんだろうなぁ。
日本語へのローカライズはお馴染みフライハイワークスが担当したけどメッセージのデータとかが無かったみたいで実際プレイしながらメッセージをエクセルで書き起こして管理してローカライズしていったみたいで。
だから海外での発売から国内での展開に時間が掛かっちゃったけどその分丁寧にローカライズされているのが好印象、1500円でも安いくらい。
実際に少し遊んでみたけど手触りの良さとかどこでもショット出来る事とかRPGなんだけどゴルフでもあって不思議だけど独特で面白い感じ、またゆっくり遊ぼうかな。
ーーーーーーーーーーーーー
大賞は「Nintendo Switch」に決定! 第23回AMDアワード
その年の1年間で話題になったデジタルメディアから優秀なものを選んで表彰するのがAMDアワード。
その大賞にSwitchが選ばれたみたいで、昨年の発売からの状況を考えると納得出来る結果ではあるかなぁ。
ゲーム関連の優秀賞では他にバンナムが展開しているVR ZONE SHINJUKUが選ばれたりとかドラクエシリーズが功労賞に選定されたりとか、昨年を象徴する様な感じかな。
国内での表彰で大臣とかも出てくる権威のある賞ですでに23年もやってるから大きな賞なのは間違いないかなぁ。
ちなみに、AMDはAssociation of Media Digialの略でCPUメーカーのAMDとは無関係でややこしい。
ーーーーーーーーーーーーー
iPhoneがゲームボーイに? ゲーム機能内蔵カバー
ゲームボーイ風のiPhoneカバーなんだけど実際にゲームが遊べるってのが面白い所。
iPhone自体の機能を利用する訳じゃなくてカバーの中に薄型の電子ゲームを内蔵してそれで遊べるみたいで電源もボタン電池を入れて使うとか。
iPhoneを起動しなくてもゲームで暇つぶし出来るってメリットはあるけど基本的には面白アイテムって感じかなぁ。
とは言えこうしたおもしろカバーが出るのはiPhoneの羨ましい所でもあったりするわ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホアプリ「プリパラ プリパズ」のサービスが5月7日14:30をもって終了
プリパラのパズルゲーム、略してプリパズのサービスが終了。
プリパラのアニメも筐体ゲームも後継のプリチャンに移行して終了するしプリパズ自体もここ最近イベントが無くなっていたから終了しそうな予感はあったなぁ。
個人的にパズルが好きでちょくちょく遊んでいたから終了しちゃうのはちょっと残念、売り切りでも良いからパズルが遊べる形で再リリースしないかしら。
とは言え、サービス終了が決定したからといきなり大盤振る舞いを初めたのは珍しい話。
スタミナの回復量がこれまでの5倍になってガチャを引くためのチケットがログインボーナスで大量に配布する上にサービス終了発表と合わせて追加されたラストのイベントで大量に手に入るからガチャを回し放題な状況。
しかもそのガチャもコレまでのイベントで手に入るカードが確率が大幅上昇して再登場しているからコレまで課金していた人はなんだったんだって思う状況ではあるけど愉快な部分もあったり。
ソーシャルゲームでサービス終了する場合はこうした大盤振る舞いが増えると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
福島県内の全てのサンクスが消滅 都道府県で初のファミマへの転換完了
サークルKサンクスのお膝元であった愛知県でも多くの店舗がファミマへ変わってるんだけどまだ若干残ってたりするんだよね。
常に混雑している店舗だったりとか本部管轄だったりとか特殊なパターンが多いんだけどそれでも夏頃までには転換を完了するって話だからいつかは変わるはずなんだけど。
でも改装に早くても1週間は掛かるからその期間が難しいんだろうなぁ。
無茶はいかんね。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ専用RPG『ゴルフストーリー』開発者ミニインタビュー、同作が生まれた理由は「Wii Uが好きだったから」
先日、日本でも配信が開始されたゴルフストーリーの開発者へのインタビュー。
ゴルフとRPGをミックスした本作は海外での評判も高くて国内でも満を持して配信されたけど翻訳の質の高さも含めて好評で売上のランキングでも上位に位置していると好調。
本作はUnityで開発されているし一見するとSteamあたりで配信されてそれがSwitchに移植された印象だけど本作はSwitch専用で開発されているんだねぇ。
Switch専用で開発した理由がWii Uが好きだからってのが面白いよね。
Wii Uって商業的には失敗したハードだったんだけど手元のモニターがいつでも使えるってのは面白いシステムだったしテレビ画面でゲームをプレイしながらその情報を手元のモニターで確認するってのは様々な可能性が期待できたんだけどねぇ。
ゴルフストーリーは初めはWii Uで開発したけど途中でSwitchに変更して、それゆえに2画面を活かすアイデアは実現しなかったみたいだけどSwitchの開発のしやすさとかUnityのサポートとかもあって開発自体はかなりしやすかったみたい。
あと、ゲーム自体もテレビ画面でも手元でも自由に遊べるSwitchの特性に上手く合っていたんだろうなぁ。
日本語へのローカライズはお馴染みフライハイワークスが担当したけどメッセージのデータとかが無かったみたいで実際プレイしながらメッセージをエクセルで書き起こして管理してローカライズしていったみたいで。
だから海外での発売から国内での展開に時間が掛かっちゃったけどその分丁寧にローカライズされているのが好印象、1500円でも安いくらい。
実際に少し遊んでみたけど手触りの良さとかどこでもショット出来る事とかRPGなんだけどゴルフでもあって不思議だけど独特で面白い感じ、またゆっくり遊ぼうかな。
ーーーーーーーーーーーーー
大賞は「Nintendo Switch」に決定! 第23回AMDアワード
その年の1年間で話題になったデジタルメディアから優秀なものを選んで表彰するのがAMDアワード。
その大賞にSwitchが選ばれたみたいで、昨年の発売からの状況を考えると納得出来る結果ではあるかなぁ。
ゲーム関連の優秀賞では他にバンナムが展開しているVR ZONE SHINJUKUが選ばれたりとかドラクエシリーズが功労賞に選定されたりとか、昨年を象徴する様な感じかな。
国内での表彰で大臣とかも出てくる権威のある賞ですでに23年もやってるから大きな賞なのは間違いないかなぁ。
ちなみに、AMDはAssociation of Media Digialの略でCPUメーカーのAMDとは無関係でややこしい。
ーーーーーーーーーーーーー
iPhoneがゲームボーイに? ゲーム機能内蔵カバー
ゲームボーイ風のiPhoneカバーなんだけど実際にゲームが遊べるってのが面白い所。
iPhone自体の機能を利用する訳じゃなくてカバーの中に薄型の電子ゲームを内蔵してそれで遊べるみたいで電源もボタン電池を入れて使うとか。
iPhoneを起動しなくてもゲームで暇つぶし出来るってメリットはあるけど基本的には面白アイテムって感じかなぁ。
とは言えこうしたおもしろカバーが出るのはiPhoneの羨ましい所でもあったりするわ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホアプリ「プリパラ プリパズ」のサービスが5月7日14:30をもって終了
プリパラのパズルゲーム、略してプリパズのサービスが終了。
プリパラのアニメも筐体ゲームも後継のプリチャンに移行して終了するしプリパズ自体もここ最近イベントが無くなっていたから終了しそうな予感はあったなぁ。
個人的にパズルが好きでちょくちょく遊んでいたから終了しちゃうのはちょっと残念、売り切りでも良いからパズルが遊べる形で再リリースしないかしら。
とは言え、サービス終了が決定したからといきなり大盤振る舞いを初めたのは珍しい話。
スタミナの回復量がこれまでの5倍になってガチャを引くためのチケットがログインボーナスで大量に配布する上にサービス終了発表と合わせて追加されたラストのイベントで大量に手に入るからガチャを回し放題な状況。
しかもそのガチャもコレまでのイベントで手に入るカードが確率が大幅上昇して再登場しているからコレまで課金していた人はなんだったんだって思う状況ではあるけど愉快な部分もあったり。
ソーシャルゲームでサービス終了する場合はこうした大盤振る舞いが増えると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
福島県内の全てのサンクスが消滅 都道府県で初のファミマへの転換完了
サークルKサンクスのお膝元であった愛知県でも多くの店舗がファミマへ変わってるんだけどまだ若干残ってたりするんだよね。
常に混雑している店舗だったりとか本部管轄だったりとか特殊なパターンが多いんだけどそれでも夏頃までには転換を完了するって話だからいつかは変わるはずなんだけど。
でも改装に早くても1週間は掛かるからその期間が難しいんだろうなぁ。