2018年3月9日のアレコレ
平日の朝7時って大体会社に行ってる事が多いんだよなぁ。
最近その時間にニンテンドーダイレクトが配信される事が多いからリアタイ出来ない事ばかりなのがつらいやん。
ダイレクト自体は明日触れよう。
ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオ オデッセイ』のアップデートがランナー達を惑わせる。トップを目指すユーザーは記録を求めて“本体を初期化し新品を買う”
スーパーマリオオデッセイは沢山のやりこみ要素のあるゲームだけどその中でも最速のクリアーを目指すプレイヤーはかなりいるんだよね。
最速クリアーでもゲームのルールに沿ってクリアーを目指す人もいればゲーム中のバグ等の外部機器を利用する以外のいかなる手段を利用して速さを競うプレイとかもあったりするんだよね。
で、そうしたバグを利用した最速クリアーを目指す人にとって厳しいのは今の時代のゲーム機によくあるアップデート機能。
ゲームソフト自体のアップデートで使えたバグが利用できなくなったらそれだけでクリアータイムに影響が出るみたいだし、そうした人にとっては発売された当初のバージョンが重要になったりするんだろうなぁ。
とは言え基本的にはバグが無い方が良い訳で、スーパーマリオオデッセイの場合はオンライン要素の関係で通常行けない場所に行けるバグは防ぐ方向だろうから普通のプレイヤーはアップデートした方が良いのは間違いないよなぁ。
アップデートでスピードランナーには大切な要素が出る可能性もあるしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホアプリ「スーパーマリオ ラン」のセールが3月10日にスタート。通常価格の半額600円で全機能を開放できる
スーパーマリオと言えばスマホアプリの方のスーパーマリオランがまた半額セールをやるみたいで。
3月10日はアメリカで「Mar.10」でマリオに見えるからマリオの日と呼ばれている事を記念したセールなんだとか。
一度課金したらそれ以降は課金無くても遊べるゲームなのでこれまで1200円を払うのに躊躇していた人はこの機会にお金を払っても良いんじゃないかしら、もちろん1200円でもそれに見合うボリュームなんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
キャラクターデザインを西村キヌ氏が手掛ける「Code of Princess EX」がNintendo Switch向けに2018年夏に発売決定!
コードオブプリンセスは6年前にニンテンドー3DS向けに発売されたアクションゲームなんだよね。
ファンタジーな世界観のベルトスクロール型のアクションゲームでキャラクターの育成要素があったりとか。
開発は老舗のスタジオ最前線なんだけどスタッフは過去にセガサターンで発売されたガーディアンヒーローズを手掛けた人がいて本作はそのガーヒーのエッセンスとかも感じられる内容だったのもあったり。
キャラクターの滑らかなアニメーションとか爽快感のあるコンボとかは楽しいんだけどネットスラングの混じったメッセージとかは若干賛否両論があったのと、やっぱり3DSのスペックから解像度の低さと処理落ちが若干気になる感じもあったかな。
そんなコードオブプリンセスがSwitchに移植されるみたいで。
基本的な部分は3DS版と同じなんだけどハードウェアスペックの向上もあって解像度や滑らかさが上がっておりゲームバランスとかも調整されるみたいでかなり遊びやすくなるんじゃないかしら。
少し前にSteamでPC版が配信されているのでおそらくはそれに準じた内容になるかな、欠点もあったけど光る部分も多かったゲームなのでSwitch版は楽しみ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホ向け新作アイドル育成ゲーム「IDOL FANTASY」が2018年夏にリリース。ファンタジー世界の勇者たちがトップアイドルを目指す
スクエニが男性アイドル物のゲームをだしたり。
他にはない特徴になるのは登場キャラクターがファンタジー世界の勇者だって事かしら、舞台自体は現代みたいだけどファンタジーキャラクターが登場するって言うギャップが他とは違うアピールポイントになりそう。
あと、スクエニのデザイナーが参加しているってのも大きなポイントかなぁ。
メインとなるキャラは外部のデザイナーみたいだけどライバルユニットのデザインにファイナルファンタジーなどを手がける野村哲也氏が参加してたりするし、氏のデザインした男性アイドルってのはどんな感じになるのかしら。
それにしても男性アイドル物のゲームも気がついたら増え過ぎたね、そりゃ淘汰されたりするわ。
ーーーーーーーーーーーーー
おや、意外と「あり」だぞ…… “ついたて”で相手の手牌を隠す豪快なSwitchの麻雀ゲームプレイレポ
ニンテンドーラボを先取り。
いや、違うか。
最近その時間にニンテンドーダイレクトが配信される事が多いからリアタイ出来ない事ばかりなのがつらいやん。
ダイレクト自体は明日触れよう。
ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオ オデッセイ』のアップデートがランナー達を惑わせる。トップを目指すユーザーは記録を求めて“本体を初期化し新品を買う”
スーパーマリオオデッセイは沢山のやりこみ要素のあるゲームだけどその中でも最速のクリアーを目指すプレイヤーはかなりいるんだよね。
最速クリアーでもゲームのルールに沿ってクリアーを目指す人もいればゲーム中のバグ等の外部機器を利用する以外のいかなる手段を利用して速さを競うプレイとかもあったりするんだよね。
で、そうしたバグを利用した最速クリアーを目指す人にとって厳しいのは今の時代のゲーム機によくあるアップデート機能。
ゲームソフト自体のアップデートで使えたバグが利用できなくなったらそれだけでクリアータイムに影響が出るみたいだし、そうした人にとっては発売された当初のバージョンが重要になったりするんだろうなぁ。
とは言え基本的にはバグが無い方が良い訳で、スーパーマリオオデッセイの場合はオンライン要素の関係で通常行けない場所に行けるバグは防ぐ方向だろうから普通のプレイヤーはアップデートした方が良いのは間違いないよなぁ。
アップデートでスピードランナーには大切な要素が出る可能性もあるしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホアプリ「スーパーマリオ ラン」のセールが3月10日にスタート。通常価格の半額600円で全機能を開放できる
スーパーマリオと言えばスマホアプリの方のスーパーマリオランがまた半額セールをやるみたいで。
3月10日はアメリカで「Mar.10」でマリオに見えるからマリオの日と呼ばれている事を記念したセールなんだとか。
一度課金したらそれ以降は課金無くても遊べるゲームなのでこれまで1200円を払うのに躊躇していた人はこの機会にお金を払っても良いんじゃないかしら、もちろん1200円でもそれに見合うボリュームなんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
キャラクターデザインを西村キヌ氏が手掛ける「Code of Princess EX」がNintendo Switch向けに2018年夏に発売決定!
コードオブプリンセスは6年前にニンテンドー3DS向けに発売されたアクションゲームなんだよね。
ファンタジーな世界観のベルトスクロール型のアクションゲームでキャラクターの育成要素があったりとか。
開発は老舗のスタジオ最前線なんだけどスタッフは過去にセガサターンで発売されたガーディアンヒーローズを手掛けた人がいて本作はそのガーヒーのエッセンスとかも感じられる内容だったのもあったり。
キャラクターの滑らかなアニメーションとか爽快感のあるコンボとかは楽しいんだけどネットスラングの混じったメッセージとかは若干賛否両論があったのと、やっぱり3DSのスペックから解像度の低さと処理落ちが若干気になる感じもあったかな。
そんなコードオブプリンセスがSwitchに移植されるみたいで。
基本的な部分は3DS版と同じなんだけどハードウェアスペックの向上もあって解像度や滑らかさが上がっておりゲームバランスとかも調整されるみたいでかなり遊びやすくなるんじゃないかしら。
少し前にSteamでPC版が配信されているのでおそらくはそれに準じた内容になるかな、欠点もあったけど光る部分も多かったゲームなのでSwitch版は楽しみ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホ向け新作アイドル育成ゲーム「IDOL FANTASY」が2018年夏にリリース。ファンタジー世界の勇者たちがトップアイドルを目指す
スクエニが男性アイドル物のゲームをだしたり。
他にはない特徴になるのは登場キャラクターがファンタジー世界の勇者だって事かしら、舞台自体は現代みたいだけどファンタジーキャラクターが登場するって言うギャップが他とは違うアピールポイントになりそう。
あと、スクエニのデザイナーが参加しているってのも大きなポイントかなぁ。
メインとなるキャラは外部のデザイナーみたいだけどライバルユニットのデザインにファイナルファンタジーなどを手がける野村哲也氏が参加してたりするし、氏のデザインした男性アイドルってのはどんな感じになるのかしら。
それにしても男性アイドル物のゲームも気がついたら増え過ぎたね、そりゃ淘汰されたりするわ。
ーーーーーーーーーーーーー
おや、意外と「あり」だぞ…… “ついたて”で相手の手牌を隠す豪快なSwitchの麻雀ゲームプレイレポ
ニンテンドーラボを先取り。
いや、違うか。