2018年2月28日のアレコレ
辛いラーメンを食べるのは美味しいけど翌日のトイレがきつい。
ーーーーーーーーーーーーー
【特別企画】まもなくサービス終了! Wii「バーチャルコンソールアーケード」のススメ
Wiiのゲームソフト配信サービスである「Wiiショッピングチャンネル」が終了するのは来年の1月末なんだけど、それに先駆けて購入するためのポイントをチャージできるのが3月の27日までになっているんだよね。
だからそろそろポイントをチャージしておいて欲しいと思ったソフトを買っておく必要があるわけなのです。
Wiiショッピングチャンネルで配信されているのはバーチャルコンソールと呼ばれる過去のゲーム機などで発売されたゲームソフトもあればWiiウェアと呼ばれる独自のゲームソフトもあったりして種類は豊富。
過去の任天堂ハードのバーチャルコンソールに関してはWii Uや3DSでも配信されている事が多いんだけどそれ以外のタイトルは中々配信されてないのがあるし、この先他のハードでも配信される可能性が少なそうなので気になるソフトは早めに買っておくのが良いのです。
特にバーチャルコンソールアーケードと呼ばれる一連のシリーズはナムコ(元バンダイナムコ)の過去のアーケードタイトルが多くリリースされており、ナムコミュージアムと呼ばれるパッケージで販売される物では収録されなかったようなレアな作品があったりするから油断出来ないんだよなぁ。
他にもセガのメガドライブやマスターシステムのバーチャルコンソールもWii U以降では配信されてないし、現状はWiiでしか遊べないタイトルは出来るだけ揃えておきたい気持ちはあるね。
一番良いのはSwitchでそのまま遊べるようになる事だけど色々と難しいか。
ーーーーーーーーーーーーー
第3世代プロジェクト『ゾイドワイルド』始動! 玩具、アニメ、Nintendo Switchとマルチに展開
タカラトミーが「Z」として告知していた物、そりゃゾイドだよねと。
ゾイドは動物や恐竜などをモチーフに機械的な独特なデザインをしたロボットで、生物と機械のハイブリッド的なデザインは35年前の初代から色あせない魅力があるんだよね。
そんなゾイドは1982年に初代の展開がスタートして一旦ブランドが終了していたんだけど90年代末期から2000年代初頭に掛けてネットを中心とした復刻プロジェクトなどと合わせて第2世代の展開があってアニメとかも展開されたけどそれも2000年代なかばで一旦終了。
それ以降はハイターゲット向けの商品を他社と連携して細々と展開していたけどこのタイミングで第3世代として新しい展開を始める形かな。
大々的に展開するからにはメインターゲットは小学生高学年を狙った作り、同じくタカラトミーが展開するトミカドライブヘッドやシンカリオンは小学生低学年を狙っているから被らないように少し大人向けにする感じかな。
小学生狙いって事で玩具以外にもアニメやスマホアプリも展開するみたいで、それ以外にもNintendo Switchでのゲームとかキッズ向けアミューズメント筐体もやっていくみたいね。
キッズ向けアミューズメント筐体は恐らく3月いっぱいで順次終了していくであろうプリパラを転用するだろうけど、Switch版はどうなるんだろうなぁ。
タカラトミーは過去にゲーム事業から撤退する直前位にイマイチ出来の良くないゲームを出していた印象があるけどそれは開発会社自体にも問題があったからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
プリティーシリーズ:新作劇場版アニメが製作 プリティーリズム、プリパラ、キラッとプリ☆チャン集結
2014年から毎年春頃に展開されていたプリティーリズム・プリパラの劇場版展開が今年はないのかな、って思ったらやっぱりあった形。
これまでは3月前半での公開でプリキュアの映画とバッティングするスケジュールになっていたからそこから少しずらしてゴールデンウィーク最後から公開して出来るだけバッティングさせない狙いかしら。
今回は4月からスタートするキラッとプリ☆チャンのキャラクターも登場する劇場版となるけど基本的には大画面でライブシーンを楽しむのがメインでその合間合間にショートアニメが挟まれる軽めな作りになってるんじゃないかしら。
スタッフ的にも同じような作りの劇場版をやってるメンバーなので作品としての過度な期待は無理だけどそれでもちょっとした笑いとか出来の良いライブシーンを大画面で観る楽しさはあるんじゃないかなぁ。
どうせならプリパラ4年間の集大成的な大きな映画をやってほしいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
将来Xperiaはデュアルレンズカメラに。ソニモバ、ISO 51200のスマホカメラ試作機を披露
先日発表されたXperia XZ2は久しぶりにデザインが変わった感じだけど最近のハイエンド端末の主流からは少しズレてるんだよね、画面サイズは18:9になったけど狭縁とかデュアルカメラはないから。
デュアルカメラ自体はソニーも考えているみたいで、ただデュアルカメラを搭載するからには他社と同じようなやり方はしたくないって考えもあるみたいね。
iPhoneとかGalaxyのデュアルカメラはワイドとズームの2種類を搭載して切り替えたりボケを出したりしてるし、他にもカラーのカメラとモノクロのカメラを搭載して画質を向上させているメーカーもあったりしてデュアルカメラは大体その2パターンがある感じ。
それに対してソニーの考えは高感度専用のカメラと通常のカメラって組み合わせにして暗部ではフラッシュを使わなくても明るく撮れるのを狙っている感じかなぁ、2つのカメラを組み合わせて画質を向上とかよりも別の方向性になりそう。
この組み合わせなら暗い場所での撮影は確かに良さそうでなので実際に製品化された時にどんな撮影例が出てくるかはちょっと楽しみだなぁ。
とは言え実際に出るとしても今年の秋以降か来年かな。
ーーーーーーーーーーーーー
「返却された店頭試聴機が原型をとどめていなかった」 ミックスウェーブ、ビックカメラとの取引停止を決定
イヤホンの視聴機が原型を留めてないって。
イヤホンそのものは多くの人が使うだろうから劣化するのは仕方がないにしてもそれを設置するための什器が壊れてるってのは流石にどうなんだろう。
お客が什器を壊したってのも問題だけど店員が什器を取り外す際に壊したってなら更に大問題だけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【特別企画】まもなくサービス終了! Wii「バーチャルコンソールアーケード」のススメ
Wiiのゲームソフト配信サービスである「Wiiショッピングチャンネル」が終了するのは来年の1月末なんだけど、それに先駆けて購入するためのポイントをチャージできるのが3月の27日までになっているんだよね。
だからそろそろポイントをチャージしておいて欲しいと思ったソフトを買っておく必要があるわけなのです。
Wiiショッピングチャンネルで配信されているのはバーチャルコンソールと呼ばれる過去のゲーム機などで発売されたゲームソフトもあればWiiウェアと呼ばれる独自のゲームソフトもあったりして種類は豊富。
過去の任天堂ハードのバーチャルコンソールに関してはWii Uや3DSでも配信されている事が多いんだけどそれ以外のタイトルは中々配信されてないのがあるし、この先他のハードでも配信される可能性が少なそうなので気になるソフトは早めに買っておくのが良いのです。
特にバーチャルコンソールアーケードと呼ばれる一連のシリーズはナムコ(元バンダイナムコ)の過去のアーケードタイトルが多くリリースされており、ナムコミュージアムと呼ばれるパッケージで販売される物では収録されなかったようなレアな作品があったりするから油断出来ないんだよなぁ。
他にもセガのメガドライブやマスターシステムのバーチャルコンソールもWii U以降では配信されてないし、現状はWiiでしか遊べないタイトルは出来るだけ揃えておきたい気持ちはあるね。
一番良いのはSwitchでそのまま遊べるようになる事だけど色々と難しいか。
ーーーーーーーーーーーーー
第3世代プロジェクト『ゾイドワイルド』始動! 玩具、アニメ、Nintendo Switchとマルチに展開
タカラトミーが「Z」として告知していた物、そりゃゾイドだよねと。
ゾイドは動物や恐竜などをモチーフに機械的な独特なデザインをしたロボットで、生物と機械のハイブリッド的なデザインは35年前の初代から色あせない魅力があるんだよね。
そんなゾイドは1982年に初代の展開がスタートして一旦ブランドが終了していたんだけど90年代末期から2000年代初頭に掛けてネットを中心とした復刻プロジェクトなどと合わせて第2世代の展開があってアニメとかも展開されたけどそれも2000年代なかばで一旦終了。
それ以降はハイターゲット向けの商品を他社と連携して細々と展開していたけどこのタイミングで第3世代として新しい展開を始める形かな。
大々的に展開するからにはメインターゲットは小学生高学年を狙った作り、同じくタカラトミーが展開するトミカドライブヘッドやシンカリオンは小学生低学年を狙っているから被らないように少し大人向けにする感じかな。
小学生狙いって事で玩具以外にもアニメやスマホアプリも展開するみたいで、それ以外にもNintendo Switchでのゲームとかキッズ向けアミューズメント筐体もやっていくみたいね。
キッズ向けアミューズメント筐体は恐らく3月いっぱいで順次終了していくであろうプリパラを転用するだろうけど、Switch版はどうなるんだろうなぁ。
タカラトミーは過去にゲーム事業から撤退する直前位にイマイチ出来の良くないゲームを出していた印象があるけどそれは開発会社自体にも問題があったからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
プリティーシリーズ:新作劇場版アニメが製作 プリティーリズム、プリパラ、キラッとプリ☆チャン集結
2014年から毎年春頃に展開されていたプリティーリズム・プリパラの劇場版展開が今年はないのかな、って思ったらやっぱりあった形。
これまでは3月前半での公開でプリキュアの映画とバッティングするスケジュールになっていたからそこから少しずらしてゴールデンウィーク最後から公開して出来るだけバッティングさせない狙いかしら。
今回は4月からスタートするキラッとプリ☆チャンのキャラクターも登場する劇場版となるけど基本的には大画面でライブシーンを楽しむのがメインでその合間合間にショートアニメが挟まれる軽めな作りになってるんじゃないかしら。
スタッフ的にも同じような作りの劇場版をやってるメンバーなので作品としての過度な期待は無理だけどそれでもちょっとした笑いとか出来の良いライブシーンを大画面で観る楽しさはあるんじゃないかなぁ。
どうせならプリパラ4年間の集大成的な大きな映画をやってほしいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
将来Xperiaはデュアルレンズカメラに。ソニモバ、ISO 51200のスマホカメラ試作機を披露
先日発表されたXperia XZ2は久しぶりにデザインが変わった感じだけど最近のハイエンド端末の主流からは少しズレてるんだよね、画面サイズは18:9になったけど狭縁とかデュアルカメラはないから。
デュアルカメラ自体はソニーも考えているみたいで、ただデュアルカメラを搭載するからには他社と同じようなやり方はしたくないって考えもあるみたいね。
iPhoneとかGalaxyのデュアルカメラはワイドとズームの2種類を搭載して切り替えたりボケを出したりしてるし、他にもカラーのカメラとモノクロのカメラを搭載して画質を向上させているメーカーもあったりしてデュアルカメラは大体その2パターンがある感じ。
それに対してソニーの考えは高感度専用のカメラと通常のカメラって組み合わせにして暗部ではフラッシュを使わなくても明るく撮れるのを狙っている感じかなぁ、2つのカメラを組み合わせて画質を向上とかよりも別の方向性になりそう。
この組み合わせなら暗い場所での撮影は確かに良さそうでなので実際に製品化された時にどんな撮影例が出てくるかはちょっと楽しみだなぁ。
とは言え実際に出るとしても今年の秋以降か来年かな。
ーーーーーーーーーーーーー
「返却された店頭試聴機が原型をとどめていなかった」 ミックスウェーブ、ビックカメラとの取引停止を決定
イヤホンの視聴機が原型を留めてないって。
イヤホンそのものは多くの人が使うだろうから劣化するのは仕方がないにしてもそれを設置するための什器が壊れてるってのは流石にどうなんだろう。
お客が什器を壊したってのも問題だけど店員が什器を取り外す際に壊したってなら更に大問題だけどなぁ。