2018年2月21日のアレコレ
暖かくなったと思ったらまた寒くなったりとか体調管理的に問題ありですね。
ーーーーーーーーーーーーー
『The Witcher』開発元がルートボックス騒動に言及「ゲーマーの反発が業界を良い方向に導くことを願う」
海外では根強く続くルートボックス問題について。
ゲームの開発が高度化や大ボリュームを求めたれたりする中でどうしても開発費が膨大になってソフトのパッケージ料金だけでは回収できなくなってきている状況はあって、ルートボックスはパッケージ以外の収益を得る手っ取り早い手段になっているんだけどそれに対するユーザーからの反発は大きいんだなぁ。
特に、対戦がゲームのポイントになるゲームでその有利不利が課金によって決まってしまったらお金のあるユーザーだけが有利になるわけで、そりゃ反発が起こっても仕方がない。
メーカーとしては数字の調整で作れる強化型のアイテムを課金させたいだろうし、課金を促すために課金すればするほど有利になる作りにしてしまう気持ちはあるだろうけどね。
そんな中でThe Witcherの開発者はルートボックスには否定的な感じの発言をしたのかな?
発売されたゲームの仕組みを利用した追加コンテンツは新規でゲームを作るよりは低コストで仕上げられるけどルートボックスよりはコストが掛かる形ではあるんだよね、ただそれでもユーザーの納得感は高い訳で。
結局、ユーザーから拒否されたゲームってのは売れなくなる訳で、課金ばかりを促すゲームは自然と淘汰される事になるとは思うけどなぁ。
スマートフォン向けのアプリ本体が無料のゲームアプリの場合はルートボックス的な要素もわかるけど、それをゲームソフト本体にお金を払うゲームでやるべきじゃないって事よね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/XB1向けリマスター『Burnout Paradise Remastered』発表! 高解像度テクスチャや4Kにも対応
少し前に噂のあったバーンアウトパラダイスのPS4/XboxOne向けリマスター版が発表。
リマスターなのでゲームのグラフィックとかは基本的に過去に発売されたPS3/Xbox360版と同じかな、ただ解像度は高くなっているしPS4 ProやXboxOneXなら4K解像度でもプレイ出来るのに加えて過去に配信された追加コンテンツも収録済みだから結構なボリュームで楽しめそう。
日本でもPS4版はパッケージで発売されそうだけどXboxOne版はどうかなぁ、せめてダウンロード版で配信されるんだったらそちらで購入するんだけど。
あと、どうせならNintendo Switchでも出て欲しいなぁ、こちらも一部で噂はあったけど携帯モードで気軽に遊びたい。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch「ロックマン クラシックス コレクション」発売決定!
Nintendo Switch版のロックマンクラシック・コレクションの詳細が発表。
海外のレーティングで1と2がセットになっていたけどそれはパッケージ版の扱いみたいね、ダウンロード版の場合は1と2が別々の販売になるみたい。
パッケージ版でもゲームカードで入っているのは1だけで2は同梱されているダウンロード番号を入力してダウンロードする形みたいなのもちょっと残念な話。
基本的に他機種で発売された物の移植だから1と2を一つのソフトにする手間を避けたんだろうけどそれだったら容量の大きな2をゲームカードにして容量の小さめな1はダウンロードにしてほしかったなぁ。
ちなみにSwitch版の独自要素としてゲームプレイの巻き戻し機能とロックマンamiiboを読み込ませてチャレンジステージを開放する事が出来るみたい。
ただ、巻き戻し機能は1のみの搭載らしくて、やっぱりちょっと残念。
ーーーーーーーーーーーーー
LANポートを搭載したコンパクトなSwitch用ドックが2月23日に発売―TVモード、テーブルモードともに有線接続でプレイ可能
Nintendo Switchの互換ドックなんだけど最大のポイントはLANポートが搭載されてる事かな。
純正のドックで有線LANを使用するにはドックに有線LANアダプターを取り付ける必要があるんだけどコレならドックに直接搭載されているからスマートに使えるメリットがありそう。
ただ、有線LANを使用している時にドックから本体を取り外すと有線→無線の切り替えで一時的に接続が切断されるのでドラクエ10とかで遊ぶときは要注意ね。
ーーーーーーーーーーーーー
「かんたんテザリング for ニンテンドー3DS」の配信が3月29日で終了。サービス終了は5月31日
ドコモが任天堂と協力してニンテンドー3DSの接続に特化したテザリングアプリを出していたんだけどそれが来月で配信終了するみたい。
アプリをダウンロードしておけばとりあえず5月いっぱいまでは使えるみたいだけどそれ以降はサポート終了って事でアプリ自体が使えなくなるのかな。
サポート終了の理由は利用者が減ったからと言うわかりやすい内容で、確かに3DS自体が流石にモデル末期である事を考えると仕方がないかなぁ。
ドコモ的には利用者が少ないアプリを最新機種までサポートし続けるのに限界はあるだろうしねぇ。
ちなみに、テザリング自体はこうしたアプリを使わなくても大体のスマホの標準機能で使えるわけですが、大きなデータのダウンロードをするとあっという間にデータ上限になるので要注意ね。
ーーーーーーーーーーーーー
『The Witcher』開発元がルートボックス騒動に言及「ゲーマーの反発が業界を良い方向に導くことを願う」
海外では根強く続くルートボックス問題について。
ゲームの開発が高度化や大ボリュームを求めたれたりする中でどうしても開発費が膨大になってソフトのパッケージ料金だけでは回収できなくなってきている状況はあって、ルートボックスはパッケージ以外の収益を得る手っ取り早い手段になっているんだけどそれに対するユーザーからの反発は大きいんだなぁ。
特に、対戦がゲームのポイントになるゲームでその有利不利が課金によって決まってしまったらお金のあるユーザーだけが有利になるわけで、そりゃ反発が起こっても仕方がない。
メーカーとしては数字の調整で作れる強化型のアイテムを課金させたいだろうし、課金を促すために課金すればするほど有利になる作りにしてしまう気持ちはあるだろうけどね。
そんな中でThe Witcherの開発者はルートボックスには否定的な感じの発言をしたのかな?
発売されたゲームの仕組みを利用した追加コンテンツは新規でゲームを作るよりは低コストで仕上げられるけどルートボックスよりはコストが掛かる形ではあるんだよね、ただそれでもユーザーの納得感は高い訳で。
結局、ユーザーから拒否されたゲームってのは売れなくなる訳で、課金ばかりを促すゲームは自然と淘汰される事になるとは思うけどなぁ。
スマートフォン向けのアプリ本体が無料のゲームアプリの場合はルートボックス的な要素もわかるけど、それをゲームソフト本体にお金を払うゲームでやるべきじゃないって事よね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/XB1向けリマスター『Burnout Paradise Remastered』発表! 高解像度テクスチャや4Kにも対応
少し前に噂のあったバーンアウトパラダイスのPS4/XboxOne向けリマスター版が発表。
リマスターなのでゲームのグラフィックとかは基本的に過去に発売されたPS3/Xbox360版と同じかな、ただ解像度は高くなっているしPS4 ProやXboxOneXなら4K解像度でもプレイ出来るのに加えて過去に配信された追加コンテンツも収録済みだから結構なボリュームで楽しめそう。
日本でもPS4版はパッケージで発売されそうだけどXboxOne版はどうかなぁ、せめてダウンロード版で配信されるんだったらそちらで購入するんだけど。
あと、どうせならNintendo Switchでも出て欲しいなぁ、こちらも一部で噂はあったけど携帯モードで気軽に遊びたい。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch「ロックマン クラシックス コレクション」発売決定!
Nintendo Switch版のロックマンクラシック・コレクションの詳細が発表。
海外のレーティングで1と2がセットになっていたけどそれはパッケージ版の扱いみたいね、ダウンロード版の場合は1と2が別々の販売になるみたい。
パッケージ版でもゲームカードで入っているのは1だけで2は同梱されているダウンロード番号を入力してダウンロードする形みたいなのもちょっと残念な話。
基本的に他機種で発売された物の移植だから1と2を一つのソフトにする手間を避けたんだろうけどそれだったら容量の大きな2をゲームカードにして容量の小さめな1はダウンロードにしてほしかったなぁ。
ちなみにSwitch版の独自要素としてゲームプレイの巻き戻し機能とロックマンamiiboを読み込ませてチャレンジステージを開放する事が出来るみたい。
ただ、巻き戻し機能は1のみの搭載らしくて、やっぱりちょっと残念。
ーーーーーーーーーーーーー
LANポートを搭載したコンパクトなSwitch用ドックが2月23日に発売―TVモード、テーブルモードともに有線接続でプレイ可能
Nintendo Switchの互換ドックなんだけど最大のポイントはLANポートが搭載されてる事かな。
純正のドックで有線LANを使用するにはドックに有線LANアダプターを取り付ける必要があるんだけどコレならドックに直接搭載されているからスマートに使えるメリットがありそう。
ただ、有線LANを使用している時にドックから本体を取り外すと有線→無線の切り替えで一時的に接続が切断されるのでドラクエ10とかで遊ぶときは要注意ね。
ーーーーーーーーーーーーー
「かんたんテザリング for ニンテンドー3DS」の配信が3月29日で終了。サービス終了は5月31日
ドコモが任天堂と協力してニンテンドー3DSの接続に特化したテザリングアプリを出していたんだけどそれが来月で配信終了するみたい。
アプリをダウンロードしておけばとりあえず5月いっぱいまでは使えるみたいだけどそれ以降はサポート終了って事でアプリ自体が使えなくなるのかな。
サポート終了の理由は利用者が減ったからと言うわかりやすい内容で、確かに3DS自体が流石にモデル末期である事を考えると仕方がないかなぁ。
ドコモ的には利用者が少ないアプリを最新機種までサポートし続けるのに限界はあるだろうしねぇ。
ちなみに、テザリング自体はこうしたアプリを使わなくても大体のスマホの標準機能で使えるわけですが、大きなデータのダウンロードをするとあっという間にデータ上限になるので要注意ね。