2018年2月17日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年2月17日のアレコレ

本日はNintendo Switch版のベヨネッタ1・2の発売日なのですが、普通に15日(木曜日)だと思いこんでてその日に来てなくて予約注文を忘れてたと思いこんでて慌てたりしますよね。

ちなみに発送メールは金曜日に届いてた訳ですが。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチのHD振動が「腫瘍の早期発見」に繋がる。きっかけは『マリオカート8 デラックス』のコイン

そんな(どんな?)Nintendo Switchの特徴の一つがコントローラーであるJoy-Conに搭載された「HD振動」なのですが、それがきっかけになって手の中に出来てた腫瘍を発見する事に繋がったという話。

実際に遊んでみるとわかるけどSwitchのHD振動ってこれまでの据置ゲーム機のコントローラーであった振動とは感覚がかなり違うんだよね、普通の振動が「ガタガタ」って感じだとしたらHD振動は「ゾワゾワ」って感じがあると言うか。

実際にそんなHD振動で実際に触感まで再現できてるかってのはなんとも言えない部分だけどこれまでの振動とは一味違うのは確か。

イメージとしては携帯電話やスマートフォンの着信時の振動が似てるってのは言われてみればわかる感じだけどおそらくは限られたスペースで振動用のモーターとかを搭載する携帯電話の振動はどうしても細かくなってしまうから必然的に細やかな振動を行うHD振動に似てる部分があるって感じかしら。

HD振動みたいな技術で実際に皮膚の腫瘍とかを発見する技術の開発も進んでいるみたいだけどそうしたのに先駆けて実際のゲームプレイで腫瘍が見つかったってのは凄い話ではあるよね。

偶然の話だし、腫瘍とは言っても癌ではなかったみたいだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX」レジェンドモードの初期開放キャラは17名。各種モードの概要,新要素の情報が公開

ゼルダ無双のSwitch版となるハイラルオールスターズDXのメインとなるレジェンドモードをクリアーすると使えるようになる初期のキャラクターと収録されるモードについていろいろと。

グラフィックはWii U版をベースにしているけどゲームモードは3DS版で追加されたものに加えてWii U版にしか無かったものも収録された完全版と言える物。

Wii U版や3DS版では追加コンテンツの形で配信されたキャラクターも追加購入なしで使えるようになるので初めから大ボリュームで楽しめるってのが一番の魅力だろうなぁ。

まさに完全版って作りなのでWii U版や3DS版を遊んだ人にはちょっと納得行かない部分があるかもしれないけど、それでもグラフィック的に劣る3DS版のキャラクターとかをグラフィックに優れたSwitchで遊べるってのは大きな魅力だろうけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版「DEEMO」が無料アップデートを実施。楽曲24曲とコントローラ操作モードが追加に

台湾のRayark社が開発したスマホ向けの音楽ゲームをNintendo Switchに移植した物。

スマホ版が基本無料で追加楽曲を購入していくスタイルなのに対してSwitch版は価格は3000円とちょっと高く感じるけどアップデートや楽曲の追加は基本的に無料で行われていくのが大きな特徴かな。

で、Switch版の発売前からコントローラー操作モードを追加する事が明言されていたけどそのアップデートが実施されたみたい。

これまではタッチパネル操作専用だったのでテレビモードで遊ぶことが出来なかったけど今回のアップデートでそれが出来るようになったのは大きいかな。

本作と同じく台湾のRayark社のスマホ向け音楽ゲームが原作でフライハイワークスがSwitch版を手掛けたVOEZも長期間アップデートが継続されて楽曲が追加されているのでこちらも同じくらい期待出来そうかな。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ版『ロックマン クラシックス コレクション』、10作品を一気に遊べるワンパッケージで発売か

ロックマンシリーズを現行機種で遊べる「ロックマン クラシックス コレクション」はNintendo Switchでも発売予定なんだけど、他機種では2本に分かれていたソフトがSwitch版では一つにまとまっているんじゃないかと言う噂。

ちなみに1ではファミコンで発売された1~6までが収録されており、2ではそれ以降のハードで発売された7~10までが収録されていて現状発表されているNintendo Switch版も1と2が別々に発表はされているんだよね。

一つにまとまる噂の出処はアメリカのレーティングの審査機関に1&2として登録された事らしいけど、実際に一つで出るんだったら別々に買うよりも手間が掛からないとは思うけど実際はどうだろうなぁ。

カプコンの事だから日本では1と2を別々に発売する可能性もあるだろうし、アメリカでもパッケージとして1と2がまとまっているだけで2本のソフトが入っているだけって可能性もありそうだからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「道の上の駅」がすごくいい

こうした光景ってスペースに限りのある都市部ならではの物だろうけど、確かにいい。

別々の生活が交差してる感じがなんか来るんだろうなぁ。