2018年2月6日も寒々 | ゲームを積む男

2018年2月6日も寒々

相変わらず寒い。

ーーーーーーーーーーーーー
Microsoftが狙う「Xboxの次の一手」

任天堂やソニーと比べてマイクロソフトに独占の大型タイトルが少ないと言う話。

実際に世界最強のソフトメーカーでもある任天堂や国内市場の強さやハードの普及率を武器に独占タイトルを増やしているソニーと比べるとどうしてもXboxOneの独占タイトルってのが少なく感じるのは事実で、昨年でも目立ったのはForza Motorsport 7くらいで逆に開発中止になったりとか延期されたりした話題の方が目立った感じ。

ハードを普及させるには独自の大型タイトルの存在が不可欠なのもあるし、それがあった上で他のハードとのマルチタイトルが増えるのが普通の形なんだけど今のXbox Oneにはそれが欠けているんだよね。

そうした中でマイクロソフトが手っ取り早く独占タイトルを増やすにはどうするかってのを想像すると潤沢な資金を武器にした企業買収ってのが考えられる方法ではあるんだよなぁ。

とは言え、実際にマイクロソフトはMinecraftのMojangを買収したけれどMinecraft自体は買収後もPS4やNintendo Switchでも発売されている訳で、コンテンツの時限独占とかはやるだろうけど大きく広まっているタイトルを突然独占にするってのは難しいんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、スイッチは従来ハードよりも長いライフサイクルを目指す「5〜6年よりもっと続くようにできれば面白い」

Nintendo Switchのライフサイクルの話。

Wiiは大ヒットしたけど後半がしぼんでしまってそれほどライフサイクルが長くなかったのもあるし、Wii Uも短かった事もあってNintendo Switchは大ヒットしていてもそれほど長く持たないんじゃないかって心配は出てくるんだよね。

もちろんWii/Wii Uの失敗を踏まえてNintendo Switchが作られているから全く同じようになるとは無いだろうけどそれでも長期的なハード普及を行うには大ヒットした初年度だけじゃなくて2年目以降の施策も重要になってくる感じ。

幸いにもハードウェアの性能向上のペースって鈍化しているのとPS4やXboxOneが次世代機を出したとしても単純なスペックアップだけでは限界があるのも見えるけどそれでも同じことを繰り返すだけでは飽きられるってのもあるだろうしね。

あと、現在のインディーゲームが集まっているみたいな良い状況を継続できるかってのも重要になりそうかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
発売迫るPC版『ファイナルファンタジーXV』Windows 10/Xbox One版の間ではクロスプレイに対応か。ストアにて表記が確認

FF15のWindows 10版がXbox One版とのクロスプレイに対応するんじゃないかと言う話。

追加コンテンツ付属だからクロスバイには対応しないだろうけどネットワークシステムが共通化出来るんだったらクロスプレイは対応しても良いのはありそうだなぁ。

ただ気になるのはPC版のFF15って様々なストアで配信が予定されていてそれぞれでクロスプレイに対応するかどうかが未知数な事。

例えばSteamで購入した場合は基本的にSteamのネットワークシステムを使うだろうし、そう考えるとXbox LIVEとはクロスプレイ出来ない可能性はあるだろうからなぁ。

Windows Storeで購入したFF15とSteamで購入したFF15でネットワークプレイが出来ないってのもつらそうな感じもあるからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
アイカツフレンズ!:新人・松永あかね、木戸衣吹がW主人公の声優に メインキャストが歌唱も

アイカツと言えば登場人物の声を担当するキャストと歌を担当するキャストが違っているのが特徴だったけど新作ではそれを止めて声を担当する声優が歌も担当するみたいで、結構大きな変化を行うみたい。

歌唱が声優に変わるとアニメの大規模なライブイベントとかに参加しやすくなるのがあるんだけど逆にキャストの拘束時間の関係でイベントの頻度は減ってしまう事になるんだよね。

これまでは歌の担当が違っていたからイベントとか積極的に行っていたけど今回はもっと上のターゲットを狙っていく感じなのかしら。

で、主人公の声優は昨年にオーディションが行われていてグランプリに選ばれた人みたいで、その人と特別賞に選ばれた別の声優を含めて発表されているキャストの大半がホリプロの所属らしくて今回はホリプロと積極的に連携していく感じかな。

アイカツはこれまではコンテンツのほとんどをバンダイグループで賄ってコンテンツをコントロールしていたけど色々と状況が変わってきたんだろうなぁ。

ちなみにこれまで歌唱担当としてグループを結成していた人たちは解散みたいで、追っていたファンの人たちはこんな形で解散で困惑と絶望と激怒が広がってるみたいねぇ。