2018年1月23日のやれやれ
今日がたまたま休みだったので大雪でもなんでも来いやって思ったけど普通に悪くない天気でしたね。
いや、大雪が実際に来られても困るんですが。
東京は大変みたいだけど自分の居住地付近はそんなことはないので一安心。
ーーーーーーーーーーーーー
「ソニック」シリーズや「PSO」などを制作した,中 裕司氏がスクウェア・エニックスに入社
ちょっと、って言うかかなりビックリ。
中裕司氏と言えばセガのコンシューマー初期からプログラマーとして活躍してメガドライブで大魔界村の移植を担当した技術を活かしてソニック・ザ・ヘッジホッグを手がけてセガの海外での躍進に一役買った人。
ドリームキャスト時代にはソニックチームのボスとしてソニックアドベンチャーの他にファンタシースタオンラインをプロデュースしたりチューチューロケットみたいな軽いタイトルにも関わったりしていたけど12年ほど前にセガを退社して独立してプロペを設立。
プロペでは比較的軽いタイトルをメインにしばらくはコンシューマーを主軸に活動してたけどここ数年はスマホ向けのゲームを手がけつつニンテンドー3DSのすれ違い広場のゲームを開発したりもしてたんだよね。
そんなプロペの代表だった中さんがスクエニに入社って事で気になるのはプロペがどうなるのかって部分だなぁ。
プロペの現時点での最新作は昨年12月に配信されたゲームで、それは中さん自身がプログラマーとして参加したとちょっとした話題になっていたんだけどそれ以外では新作がしばらく出てなかったわけで。
公式サイトだと昨年の4月で更新が止まってて公式ツイッターも6月で更新が止まってる上にプロペの現時点のメインタイトルであるスマホのバディモンスターも今月末でサービス終了予定ってのが凄く気がかり。
そんな暗い部分はとりあえず置いておいて、逆に中さんがスクエニに入社してどんなゲームを手がけるのかは気になるなぁ。
おそらくはプロペ時代の実績からスマホ向けをメインに手がけると思うんだけど出来ればコンシューマーとかにも関わってくれると嬉しいけどなぁ。
これまで中さんが手がけてきたゲームはどちらかと言うとスクエニの路線とは違うので新しい風になれば良いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Minecraft」の累計販売本数が1億4,400万本を突破、先月の月間アクティブユーザーは過去最高の7,400万人を記録
Minecraftの勢いは凄いなぁ。
1年前が1億2200万本って発表が出ていたからそれから約1年で更に2200万本を売り上げたって事になるんだよね。
これはSwitch版とかの影響もあるだろうけどそれ以上に中国市場への進出の影響が大きいんだろうなぁ。
それだけ売れているのにアクティブユーザーが7400万人ってのもすごい話、購入した人の2人に1人は今でも遊び続けてるって事だし、もちろんたまに起動して遊ぶって人もいるだろうけどそれでも殆どのゲームが一度遊ぶのを止めたらそのまま放置される事を考えると凄い数字。
今後もアップデートの継続によってプレイヤーの持続を続けていくんだろうけど、気になるのは昨年予定したアップデートが尽く遅れている事だよね。
グラフィック強化のアップデートも遅れているしSwitchへの統合版の配信も遅れてるし。
Windows10とXboxOneとスマホとSwitchで登場する統合版はこれからのベースになっていく物だろうから早い段階で揃って欲しい感じだけど中々難しい部分もあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
速報:OPPOが日本参入、第1弾スマホ「R11s」は20MPデュアルカメラ&縦長OLED
OPPOは中国のスマホメーカー。
端末の完成度の高さで現地での人気が急上昇しており今では世界でも第4位のシェアがあるって事だから勢いが分かる感じ。
日本への参入は以前から噂があったんだけどそれが正式に発表された形で、第1弾の端末は中国で発売済みのミドルレンジモデルになる感じかな。
縦長の有機EL搭載のでCPUとかはミドルクラスなんだけどカメラがデュアルカメラを搭載しておりその切替で様々なシチュエーションでも綺麗に写せるのが売りになるかな。
日本へは恐らくSIMフリー端末として導入されて格安SIMとセットで購入できたりする感じかしら。
カメラ機能の優れた端末を安価で運用したいって人には良い端末になるんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
なぜ見晴らしのよい交差点なのに交通事故が多発してしまうのか?
どれだけ見晴らしの良い交差点でも自動車のフロントピラーの部分は死角になるのでそれが原因で車に気づかず事故が出るって話。
いや、そもそも交差点では減速と一時停止が大原則な訳で、それを守らないから事故が起こるんだけどなぁ。
とりあえず守ろう交通規則。
いや、大雪が実際に来られても困るんですが。
東京は大変みたいだけど自分の居住地付近はそんなことはないので一安心。
ーーーーーーーーーーーーー
「ソニック」シリーズや「PSO」などを制作した,中 裕司氏がスクウェア・エニックスに入社
ちょっと、って言うかかなりビックリ。
中裕司氏と言えばセガのコンシューマー初期からプログラマーとして活躍してメガドライブで大魔界村の移植を担当した技術を活かしてソニック・ザ・ヘッジホッグを手がけてセガの海外での躍進に一役買った人。
ドリームキャスト時代にはソニックチームのボスとしてソニックアドベンチャーの他にファンタシースタオンラインをプロデュースしたりチューチューロケットみたいな軽いタイトルにも関わったりしていたけど12年ほど前にセガを退社して独立してプロペを設立。
プロペでは比較的軽いタイトルをメインにしばらくはコンシューマーを主軸に活動してたけどここ数年はスマホ向けのゲームを手がけつつニンテンドー3DSのすれ違い広場のゲームを開発したりもしてたんだよね。
そんなプロペの代表だった中さんがスクエニに入社って事で気になるのはプロペがどうなるのかって部分だなぁ。
プロペの現時点での最新作は昨年12月に配信されたゲームで、それは中さん自身がプログラマーとして参加したとちょっとした話題になっていたんだけどそれ以外では新作がしばらく出てなかったわけで。
公式サイトだと昨年の4月で更新が止まってて公式ツイッターも6月で更新が止まってる上にプロペの現時点のメインタイトルであるスマホのバディモンスターも今月末でサービス終了予定ってのが凄く気がかり。
そんな暗い部分はとりあえず置いておいて、逆に中さんがスクエニに入社してどんなゲームを手がけるのかは気になるなぁ。
おそらくはプロペ時代の実績からスマホ向けをメインに手がけると思うんだけど出来ればコンシューマーとかにも関わってくれると嬉しいけどなぁ。
これまで中さんが手がけてきたゲームはどちらかと言うとスクエニの路線とは違うので新しい風になれば良いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Minecraft」の累計販売本数が1億4,400万本を突破、先月の月間アクティブユーザーは過去最高の7,400万人を記録
Minecraftの勢いは凄いなぁ。
1年前が1億2200万本って発表が出ていたからそれから約1年で更に2200万本を売り上げたって事になるんだよね。
これはSwitch版とかの影響もあるだろうけどそれ以上に中国市場への進出の影響が大きいんだろうなぁ。
それだけ売れているのにアクティブユーザーが7400万人ってのもすごい話、購入した人の2人に1人は今でも遊び続けてるって事だし、もちろんたまに起動して遊ぶって人もいるだろうけどそれでも殆どのゲームが一度遊ぶのを止めたらそのまま放置される事を考えると凄い数字。
今後もアップデートの継続によってプレイヤーの持続を続けていくんだろうけど、気になるのは昨年予定したアップデートが尽く遅れている事だよね。
グラフィック強化のアップデートも遅れているしSwitchへの統合版の配信も遅れてるし。
Windows10とXboxOneとスマホとSwitchで登場する統合版はこれからのベースになっていく物だろうから早い段階で揃って欲しい感じだけど中々難しい部分もあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
速報:OPPOが日本参入、第1弾スマホ「R11s」は20MPデュアルカメラ&縦長OLED
OPPOは中国のスマホメーカー。
端末の完成度の高さで現地での人気が急上昇しており今では世界でも第4位のシェアがあるって事だから勢いが分かる感じ。
日本への参入は以前から噂があったんだけどそれが正式に発表された形で、第1弾の端末は中国で発売済みのミドルレンジモデルになる感じかな。
縦長の有機EL搭載のでCPUとかはミドルクラスなんだけどカメラがデュアルカメラを搭載しておりその切替で様々なシチュエーションでも綺麗に写せるのが売りになるかな。
日本へは恐らくSIMフリー端末として導入されて格安SIMとセットで購入できたりする感じかしら。
カメラ機能の優れた端末を安価で運用したいって人には良い端末になるんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
なぜ見晴らしのよい交差点なのに交通事故が多発してしまうのか?
どれだけ見晴らしの良い交差点でも自動車のフロントピラーの部分は死角になるのでそれが原因で車に気づかず事故が出るって話。
いや、そもそも交差点では減速と一時停止が大原則な訳で、それを守らないから事故が起こるんだけどなぁ。
とりあえず守ろう交通規則。