2018年1月21日のアレコレ
休みだから寝ます。
でもやることはヤラなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
日清食品カップヌードルがEVO Japan 2018のトップパートナーに! なぜカップヌードルでEVOなのか。その理由を考える
カップヌードルが生まれたのとアメリカで初めてのアーケードゲームが生まれたのが同じ1971年なのね。
日本でブームを巻き起こしたスペースインベーダーが稼働したのが1978年だからその7年も前になるわけで、ちなみにファミコンが発売されたのが1983年。
EVOが題材としているゲームの多くがアーケードゲームが源流にある格闘ゲームなのでそうしたアーケードゲームと登場が同じ年だってのがカップヌードルがゲーム関連のタイアップを良くする理由ってのがあるんだと。
ただ、ゲームのヘビーユーザーとカップラーメンの相性が良いってのもあるだろうからなぁ。
ゲームに熱中していると食事を作る時間ももったいないって人は多いだろうし、外食するにしてもお金が掛かるし移動時間も掛かるからだったらカップラーメンで済ませるだろうって考えで相性が良いってのがありそう。
最近ちょくちょくプロゲーマーの取材映像がテレビで流れる事があるんだけどそうしたのを見てもカップ麺で食事を済ませる人って結構あるだろうしなぁ。
カップヌードルと言えばこうした大会の協賛だけじゃなくてゲームでのタイアップがあったりもするよね。
一昨年発売されたFF15とかではコラボとして歴代シリーズのボスがデザインされた限定パッケージが発売されたこともあったし。
ゲームと積極的にコラボしていく存在ってありがたいよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
“Fable”と噂される「Playground Games」の新作はXbox One Xをリードプラットフォームとして開発中、Ralph Fulton氏が説明
Forza Horizonを手がける会社が新作のオープンワールドRPGを制作しているらしくて、それはXboxOneとWindows10で発売されるらしいんだけどベースになっているのはXboxOneXになるんだとか。
Forza Horizonを見れば技術力はよく分かるしForza Horizon 3のアップデートでXboxOneXの4Kにアップスケールじゃなくてネイティブで対応させた事を考えるとすでにXboxOneXの開発にも習熟している感じなんだろうなぁ。
リードプラットフォームがXboxOneXとは言ってもそこからノーマルのXboxOneとかに対応させていくだろうから当然ハイスペックじゃないWindows PCにも問題なく楽しめるだろうけどね。
で、タイトル自体はまだ発表されてないけど噂ではFableじゃないかと言われていて、Fable自体は開発が動いていたけど元々の開発スタジオが閉鎖されたので結果的にキャンセルになっていたんだよね。
そのブランドを別の形で活かすって事だろうけど開発会社が全く違うって事でどうなるかは未知数かなぁ、技術力のある会社なので完成度自体は問題ないだろうけど。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam版『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』発売日を目前にふたたび延期。新たな発売時期は未定、開発会社を変え根本から見直す
日本一ソフトウェアがSwitch版のイースVIIIを発売するって話題になったけど海外版やSteam版も手がけているんだね。
で、Steam版が今月末に発売予定だったけど色々と問題があって抜本的に見直すみたい。
Steam版はPS4版をベースに開発しているみたいでPS4はPCに近い構造ではあるんだけど根本的に違う部分もあるからそれが上手く行ってないんだとか。
そこを見直して開発を仕切り直しだからそれなりの時間が掛かることにはなるんだろうなぁ。
開発会社から仕切り直しとは言え基本的な素材は流用出来るだろうからイチから作り直す事に比べれば早く済むだろうけどね。
気になるのはSwitch版がどうなるかって事かしら、Windows版で仕切り直された部分が活用されるって形になるのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Amazon Primeの月額会費が値上げされる、年額一括払いなら変化なし(アメリカのみ)
日本ではどうなるかなぁ。
コストとか考えると値上がりはいつあってもおかしくない気がするけどなぁ。
でもやることはヤラなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
日清食品カップヌードルがEVO Japan 2018のトップパートナーに! なぜカップヌードルでEVOなのか。その理由を考える
カップヌードルが生まれたのとアメリカで初めてのアーケードゲームが生まれたのが同じ1971年なのね。
日本でブームを巻き起こしたスペースインベーダーが稼働したのが1978年だからその7年も前になるわけで、ちなみにファミコンが発売されたのが1983年。
EVOが題材としているゲームの多くがアーケードゲームが源流にある格闘ゲームなのでそうしたアーケードゲームと登場が同じ年だってのがカップヌードルがゲーム関連のタイアップを良くする理由ってのがあるんだと。
ただ、ゲームのヘビーユーザーとカップラーメンの相性が良いってのもあるだろうからなぁ。
ゲームに熱中していると食事を作る時間ももったいないって人は多いだろうし、外食するにしてもお金が掛かるし移動時間も掛かるからだったらカップラーメンで済ませるだろうって考えで相性が良いってのがありそう。
最近ちょくちょくプロゲーマーの取材映像がテレビで流れる事があるんだけどそうしたのを見てもカップ麺で食事を済ませる人って結構あるだろうしなぁ。
カップヌードルと言えばこうした大会の協賛だけじゃなくてゲームでのタイアップがあったりもするよね。
一昨年発売されたFF15とかではコラボとして歴代シリーズのボスがデザインされた限定パッケージが発売されたこともあったし。
ゲームと積極的にコラボしていく存在ってありがたいよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
“Fable”と噂される「Playground Games」の新作はXbox One Xをリードプラットフォームとして開発中、Ralph Fulton氏が説明
Forza Horizonを手がける会社が新作のオープンワールドRPGを制作しているらしくて、それはXboxOneとWindows10で発売されるらしいんだけどベースになっているのはXboxOneXになるんだとか。
Forza Horizonを見れば技術力はよく分かるしForza Horizon 3のアップデートでXboxOneXの4Kにアップスケールじゃなくてネイティブで対応させた事を考えるとすでにXboxOneXの開発にも習熟している感じなんだろうなぁ。
リードプラットフォームがXboxOneXとは言ってもそこからノーマルのXboxOneとかに対応させていくだろうから当然ハイスペックじゃないWindows PCにも問題なく楽しめるだろうけどね。
で、タイトル自体はまだ発表されてないけど噂ではFableじゃないかと言われていて、Fable自体は開発が動いていたけど元々の開発スタジオが閉鎖されたので結果的にキャンセルになっていたんだよね。
そのブランドを別の形で活かすって事だろうけど開発会社が全く違うって事でどうなるかは未知数かなぁ、技術力のある会社なので完成度自体は問題ないだろうけど。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam版『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』発売日を目前にふたたび延期。新たな発売時期は未定、開発会社を変え根本から見直す
日本一ソフトウェアがSwitch版のイースVIIIを発売するって話題になったけど海外版やSteam版も手がけているんだね。
で、Steam版が今月末に発売予定だったけど色々と問題があって抜本的に見直すみたい。
Steam版はPS4版をベースに開発しているみたいでPS4はPCに近い構造ではあるんだけど根本的に違う部分もあるからそれが上手く行ってないんだとか。
そこを見直して開発を仕切り直しだからそれなりの時間が掛かることにはなるんだろうなぁ。
開発会社から仕切り直しとは言え基本的な素材は流用出来るだろうからイチから作り直す事に比べれば早く済むだろうけどね。
気になるのはSwitch版がどうなるかって事かしら、Windows版で仕切り直された部分が活用されるって形になるのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Amazon Primeの月額会費が値上げされる、年額一括払いなら変化なし(アメリカのみ)
日本ではどうなるかなぁ。
コストとか考えると値上がりはいつあってもおかしくない気がするけどなぁ。