2018年1月17日のアレコレ
眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
『FFXV』の6つのDLCや特典アイテムなどを収録した『FFXV ロイヤルエディション』とPC版『FFXV ウィンドウズエディション』が3月6日に発売決定
以前から告知のあったFF15のWindows版と一部の海外サイトにて噂に上がっていたFF15の完全版が同じ3月6日に発売。
完全版は基本となるFF15にこれまで配信された追加コンテンツが含まれるシーズンパスに更に新しい追加コンテンツとなるロイヤルパスのダウンロードコードをセットにした内容で、Windows版も同等の内容で更にPC性能によってさらなるグラフィックの向上が出来る形かしら。
ロイヤルパス自体はすでにFF15を持っている人も単独で購入する事が可能だからこのパッケージを改めて購入する必要はないと、ディスクに追加コンテンツが収録されているわけでも無いみたいだしね。
FF15は年末年始あたりでパッケージの投げ売りが実施されていたけどこの完全版が控えていたから小売側が在庫調整していたって感じだろうなぁ。
投げ売りで1000円前後になっていたのでそれとシーズンパスにロイヤルパスを購入すればロイヤルエディションよりも低価格に収まってしまうので完全版の価値があんまりないけど…
恐らくはWindows版を発売するのに際してコンシューマー版が値下げされている状態でフルプライスで販売出来ないからその為のアリバイ作りとして完全版も出す感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
GALLERIA,GTX 1080 Ti+i7-8700K搭載で税込26万円弱からの「FFXV」推奨PC発売
ちなみにFF15のWindows版はPCの性能さえあればネイティブ4K画質で表現が可能になるけどそれを実現するためにはやっぱりそれなりのスペックが必要になるわけで。
推奨PCが早速発表されたけど価格が26万円とやっぱりかなりお高い感じ、これに4K対応ディスプレイとかも必要になるから最高画質でFF15を遊びたい人はそれなりの出費が必要になる形だね。
とは言え、コレだけスペックが高ければFF15に限らず色々なゲームが遊べるので兎も角最高画質のゲームを遊んでみたいって人はハイエンドPCに手を出す一つの目安にしても良いかも。
自分は…流石に無理だね。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchの「VR」や「4K」へのアップグレードはあるのか?
あるかも知れないし、ないかも知れない。
現行のSwitchは据置と携帯のハイブリッド機として作られており、携帯機として見れはかなり高い性能にはなるけど据置機として見ればライバルには劣る性能ではあるからね。
PS4やXboxOneもノーマル版では4Kには対応できないけどそれに対応した上位バージョンを発売したりしてるからSwitchも将来的にそうした事があるんじゃないかと期待されるのもわかる気がするけど本当にSwitchにその必要ああるかは疑問もある。
実際に4Kモニターってそこまで普及している物でもないので実際にそれに向けて本体を用意したら4K対応だけでコストが掛かってしまう恐れもあるからなぁ。
あと、VRに対しても懐疑的だってのはわかるかも。
実際にVRってそこまで普及できてないし、PS VRも発売直後の躓きもあって伸び悩んでるしソフトもあんまり売れてないから家庭用としてのVRって実際そこまで需要はないんじゃないかって意見もあるからなぁ。
任天堂はVRとは違うけどゴーグルタイプのゲーム機として過去にバーチャルボーイを出して失敗した経験もあるから余計にゴーグルを使うVRに対して懐疑的になってもおかしくはなさそう。
スマホのゴーグルタイプのVRみたいな構造にすれば作りやすいけどSwitchのスペックでどこまで出来るかってのもあるからねぇ。
とは言え、将来的には細部がブラッシュアップされた強化版のSwitchが出て欲しいって気持ちはあるかもなぁ。
本体サイズはそのままでモニターを拡大したりとか、携帯モードでもテレビモードと同等の画質で遊べるとかバッテリーの持ちが長くなるとかあったら買い替えても良い感じだし。
実際にあったとしても当面は無いだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ルパン三世:テレビアニメ新シリーズ「PART5」が4月スタート ルパンがデジタルガジェット駆使
数年前に作られた第4シリーズがかなり評判良かったからね。
そのスタッフがほぼほぼ参加して新シリーズが作られるのも分かる感じ。
前シーズンが敢えてアナログな感じで原作の絵柄を再現して作られたけど今回は絵柄もシャープになって舞台もより現代に近い感じなのかしら。
しかし、放送局は日テレのみっぽいかなぁ、見逃し配信があるから地方はそれでフォローって感じかしら。
前シリーズが地方は結構遅れたから。
ーーーーーーーーーーーーー
『FFXV』の6つのDLCや特典アイテムなどを収録した『FFXV ロイヤルエディション』とPC版『FFXV ウィンドウズエディション』が3月6日に発売決定
以前から告知のあったFF15のWindows版と一部の海外サイトにて噂に上がっていたFF15の完全版が同じ3月6日に発売。
完全版は基本となるFF15にこれまで配信された追加コンテンツが含まれるシーズンパスに更に新しい追加コンテンツとなるロイヤルパスのダウンロードコードをセットにした内容で、Windows版も同等の内容で更にPC性能によってさらなるグラフィックの向上が出来る形かしら。
ロイヤルパス自体はすでにFF15を持っている人も単独で購入する事が可能だからこのパッケージを改めて購入する必要はないと、ディスクに追加コンテンツが収録されているわけでも無いみたいだしね。
FF15は年末年始あたりでパッケージの投げ売りが実施されていたけどこの完全版が控えていたから小売側が在庫調整していたって感じだろうなぁ。
投げ売りで1000円前後になっていたのでそれとシーズンパスにロイヤルパスを購入すればロイヤルエディションよりも低価格に収まってしまうので完全版の価値があんまりないけど…
恐らくはWindows版を発売するのに際してコンシューマー版が値下げされている状態でフルプライスで販売出来ないからその為のアリバイ作りとして完全版も出す感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
GALLERIA,GTX 1080 Ti+i7-8700K搭載で税込26万円弱からの「FFXV」推奨PC発売
ちなみにFF15のWindows版はPCの性能さえあればネイティブ4K画質で表現が可能になるけどそれを実現するためにはやっぱりそれなりのスペックが必要になるわけで。
推奨PCが早速発表されたけど価格が26万円とやっぱりかなりお高い感じ、これに4K対応ディスプレイとかも必要になるから最高画質でFF15を遊びたい人はそれなりの出費が必要になる形だね。
とは言え、コレだけスペックが高ければFF15に限らず色々なゲームが遊べるので兎も角最高画質のゲームを遊んでみたいって人はハイエンドPCに手を出す一つの目安にしても良いかも。
自分は…流石に無理だね。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchの「VR」や「4K」へのアップグレードはあるのか?
あるかも知れないし、ないかも知れない。
現行のSwitchは据置と携帯のハイブリッド機として作られており、携帯機として見れはかなり高い性能にはなるけど据置機として見ればライバルには劣る性能ではあるからね。
PS4やXboxOneもノーマル版では4Kには対応できないけどそれに対応した上位バージョンを発売したりしてるからSwitchも将来的にそうした事があるんじゃないかと期待されるのもわかる気がするけど本当にSwitchにその必要ああるかは疑問もある。
実際に4Kモニターってそこまで普及している物でもないので実際にそれに向けて本体を用意したら4K対応だけでコストが掛かってしまう恐れもあるからなぁ。
あと、VRに対しても懐疑的だってのはわかるかも。
実際にVRってそこまで普及できてないし、PS VRも発売直後の躓きもあって伸び悩んでるしソフトもあんまり売れてないから家庭用としてのVRって実際そこまで需要はないんじゃないかって意見もあるからなぁ。
任天堂はVRとは違うけどゴーグルタイプのゲーム機として過去にバーチャルボーイを出して失敗した経験もあるから余計にゴーグルを使うVRに対して懐疑的になってもおかしくはなさそう。
スマホのゴーグルタイプのVRみたいな構造にすれば作りやすいけどSwitchのスペックでどこまで出来るかってのもあるからねぇ。
とは言え、将来的には細部がブラッシュアップされた強化版のSwitchが出て欲しいって気持ちはあるかもなぁ。
本体サイズはそのままでモニターを拡大したりとか、携帯モードでもテレビモードと同等の画質で遊べるとかバッテリーの持ちが長くなるとかあったら買い替えても良い感じだし。
実際にあったとしても当面は無いだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ルパン三世:テレビアニメ新シリーズ「PART5」が4月スタート ルパンがデジタルガジェット駆使
数年前に作られた第4シリーズがかなり評判良かったからね。
そのスタッフがほぼほぼ参加して新シリーズが作られるのも分かる感じ。
前シーズンが敢えてアナログな感じで原作の絵柄を再現して作られたけど今回は絵柄もシャープになって舞台もより現代に近い感じなのかしら。
しかし、放送局は日テレのみっぽいかなぁ、見逃し配信があるから地方はそれでフォローって感じかしら。
前シリーズが地方は結構遅れたから。