2017年12月28日の納まり | ゲームを積む男

2017年12月28日の納まり

仕事納めました。

とりあえず年内はぐったりするぜ。

ーーーーーーーーーーーーー
【月間総括】なぜPS4は日本では安売りされないのか? 任天堂はSwitchを量産できるのか? 年末商戦に見る課題

PS4には辛辣、Switchもちょっと厳し目、XboxOneなにそれ、な感じの記事。

Switchの最大の懸念は量産体制なのは間違いなくて、任天堂は昔から製造しやすい様なハードウェア設計にしているけどそれでも自社でハードウェアの生産体制を持たないからどうしても限界があると。

それに対して家電メーカーであるソニーは自社である程度の生産体制を作る事が出来るからそれに作りやすいハードウェア設計が重なればきちんと量産出来るのはあるんだよね。

特にSwitchはスマホとかタブレットと共通する部品が多いゆえにそうしたメーカーとの部品の取り合いが発生するからすぐには増産できない弱みはあると。

逆にPS4は11月のシーズンで一番本体を売ったと話題になったけどそれは期間限定の値下げの効果が大きくて、ブラックフライデーに向けて短期的な数字を出してアピールするのが目的だったから後に繋がらないのがあると。

で、海外では成功の部類に入るPS4だけど日本国内ではPS3と同程度の売上に収まっていて、そのPS3も大ヒットしたPS2に比べたら半分以下で失敗と呼ばれてもおかしくない状況であると。

実際に国内のソフトの売上を見るとPS3でミリオンセラーに達成したのがFF13のみ、PS4でもドラクエ11(3DS版を除いたPS4版のみ)と昨年から地味に売上を積み上げたFF15がやっと達成した以外は無いってのが辛い所。

その一方で本体発売からまだ1年経過してないSwitchはスプラトゥーン2にスーパーマリオオデッセイとマリオカート8DXの3本がすでにミリオン達成しているのを考えるとハードウェアの勢いって大事なのが分かる感じ。

PS4向けの大作タイトルとしてはモンハンワールドが来年発売されるけど据置タイトルとしてのモンハンがどこまで伸びるかは未知数で、これまでの実績を考えるとギリギリミリオン突破するかどうかって所だろうから国内での浮上はそこまで見えないと。

後、ソニーはPS VITAの失敗を認めていないのでいつまでもそれ向けのソフトが出続けてしまうのも問題だろうし、アメリカを主軸に据えたから日本向けは軽視状態ってのもあって今みたいな状態は続いてしまうんだろうなぁ。

全く盛り上がらない事はないだろうけど、ここから再燃は難しいのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ本体に隠されていたファミコン版『ゴルフ』起動不可に?ファームウェアから起動コード削除

Nintendo Switchの本体の基本ソフトの中にJoy-Conで楽しめるファミコン版ゴルフが収録されており、岩田前社長の命日に特定の動作を行うと遊べる、って話がファームウェアの解析であったんだけど最新のアップデートでそれが削除されているとか。

一時的に削除されたのか恒久的なのかはわからないけどもしも前者だとしたらまたその日が近づいた頃にファームウェアのアップデートで復活するかもしれないし、もしかしたら別の方法で遊べる日が来るかも知れないね。

Switchではバーチャルコンソールを出さないけど過去のゲームタイトルをオンライン対応にした物が有料オンラインサービスの特典として配信される予定なのでそちらに統合するって可能性もあるかも。

今は新作ゲームが売れる時期だから無理して過去タイトルを使わなくても良い状況だろうし、真相はいつか明らかになれば良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Qanba、プロゲーマーときど選手が使用するアーケードコントローラーを国内発売へ

プロゲーマー仕様のアーケードコントローラーって定期的に出るよなぁ。

プロゲーマーのときど選手って、少し前に日テレの笑ってコラえてにて「凄い谷口さん」として特集が組まれたので名前を知ったけど凄いプレイヤーなんだね。

あの特集は格闘ゲームの素人でも何が凄いのかわかりやすくて偏見とかを産まないようにしているのもあって良い特集だったけどまた何かしらの機会に再放送しないかなぁ。

日テレだけどHuluの見逃し配信とかはしてないってのが若干辛い部分なり。

ーーーーーーーーーーーーー
「けものフレンズ」2期、たつき監督の続投はなし 福原Pが報告 「力及ばず大変申し訳ございません」

この福原Pの一連のツイートを見たけど「角川の偉い人は協力してくれたけど駄目だったよ、でも俺達は悪くない」って感じがしてなんかもやもやする。

アニメの制作会社側と製作委員会側で何かしらのトラブルがない限りはこうした事は発生しないだろうしなぁ。

とりあえず2期の製作が何処で行われるかは知らないけど明らかに火中の栗を拾う状態なので頑張って欲しい所ですね。