2017年12月20日の寒々 | ゲームを積む男

2017年12月20日の寒々

本当に寒いっす。

ーーーーーーーーーーーーー
ゼルダからHellbladeまで、2017年の異様な豊作ぶりを2分にまとめた恒例の「The Year in Under 2 Minutes」が公開

その年に発売された特徴的なゲームを短い時間でまとめた動画。



いわゆるゲームオブザイヤーに関してはゼルダBotWが多くの賞を取っているけどそれ以外もかなり豊富だったのがわかるなぁ。

Nintendo Switchが発売されて任天堂の本体ローンチから途切れずに話題作を出していく施策やWii U末期を捨ててSwitchにシフトしていたこともあってゼルダとマリオの大きなタイトルがあったけどそれ以外でもかなりのソフトがあったり。

PS4やXboxOneも本体発売から2年が経過してそちらをメインに開発したソフトが増えてきたってのもあるんだろうなぁ、どうしても初期は前機種と縦マルチで展開していたソフトが多かったのでゲームの内容自体もそこまで特化できなかったけど今回はそれもないし。

あと、この動画にまとめられているゲーム以外にも話題作・良作が多かったのはあるからね。

来年はどうなるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
カヤックとガルチ、Nintendo Switch用シューティング「RXN -雷神-」配信開始!

Switch向けの縦スクロールの弾幕シューティングゲームが配信開始。



縦スクロールだけど横持ちのワイド画面をフル活用した作りで左右いっぱいに広がっているのは迫力ある感じ。

弾幕はあるけどシールド制度を採用しているみたいなので攻撃に1回当たっただけで倒される訳じゃないのは家庭用ゲーム機に特化したならではな感じかな。

ダウンロード専用ソフトとして考えると価格はちょっと強気な感じもあるけど最近では珍しくなった家庭用ゲーム機専用の弾幕シューティングだし気になる人は買ってみるのも良いかも。

こうしたのを値下げ待ちとかしてると需要が少ないって見られて出なくなっちゃうからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエスト」シリーズの5作品が割引価格に。PlayStation Storeとニンテンドーeショップで感謝セールが12月26日から開催

ドラクエ本編を含んだ関連作品のセールが来週から。

すでに廉価版が発売されているビルダーズやヒーローズに加えてヒーローズIIやドラクエ10にドラクエ11までセールの対象になっているのがポイント。

月額課金が収益として重要なドラクエ10は兎も角として今年の夏に発売されたばかりの11が半年もたたずにセール対象になってしまうのはちょっとどうだろうなぁ。

もちろんダウンロード販売専用だからそれを中古に売却する事とかは出来ないんだけどドラクエというブランドなんだからせめて発売から1年はセールせずにしておいたほうが良かった気がするけどねぇ。

とは言え、安価でダウンロード版を購入できるチャンスだからパッケージ版を購入済みで気に入ったからダウンロード版に乗り換えたい人とか一方の機種で買ってたけどもう一方のバージョンも遊びたいって人には良いんじゃないかなぁ。

ドラクエ10もこの機会にPC版やSwitch版やPS4版を買うってのも十分ありだからね。

ーーーーーーーーーーーーー
スター・ウォーズ』VS『妖怪ウォッチ』。3度目の直接対決の結果は…?

シリーズ最新作で盛り上がりも大きなスターウォーズに対してTVシリーズとはちょっと違った雰囲気にしてきたアニメ映画の新作の対決はそりゃ盛り上がっている方が上だよね。

スターウォーズのエピソード8は評判も高いし盛り上がっていくのはわかるんだけど妖怪ウォッチの映画が思った以上に右肩下がりなのが気になる所。

公開初週の土日の観客動員数が1作目が97万人で2作目が54万人、そして今回が35万人とわかりやすく減っているのは怖い所だなぁ、もちろんそれでも十分な動員数だし最終的な収益も高い形になるだろうけど客離れは激しい感じ。

映画のマンネリ防止の為に2作目は実写とアニメの融合とか3作目は雰囲気を大きく変えたりとかしたのかも知れないけどそれが逆にうまく行かなかった感じもあるだろうなぁ、妖怪ウォッチの本筋のコンテンツ自体がソフトを出しすぎたりして早く食い尽くされているのがあるから無理しすぎてるのかも。

ーーーーーーーーーーーーー
トヨタ、2025年を目途に全車種に電動車を展開し、エンジン専用車は廃止へ

全車種をハイブリッドまたは電気自動車にするって事は価格も下がるのかなぁ。

今は純粋なエンジン車とハイブリッド車では2~30万円ほどの価格差があってガソリン代だけではその価格差をペイするのに10~20年近く走らないと行けないんだけど価格が下がるならメリットが増えるからね。

しかし2025年を目途って事はあと7~8年でガソリン車が無くなっちゃうのかぁ、実際には全車種ハイブリッド搭載がその頃でガソリン車の完全廃止はそれよりもう少し先だろうけどね。