2017年12月18日のあれこれ | ゲームを積む男

2017年12月18日のあれこれ

昨日はリアルでブログを忘れてた疑惑。

朝まで覚えてたけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「アークスX'masパーティー」で、Switchでもプレイ可能なクラウド版「PSO2」がプレイ可能

Nintendo Switch向けに展開される予定のPSO2クラウドの実機披露が行われたみたい。

PSO2クラウドはその名の通りクラウドゲーミングの技術を使ってPSO2を遊ぶ事、クラウドゲームはゲームに関連する処理の大半をネットワークの向う側にあるコンピューターで行ってプレイヤーが使う端末はその映像を受取るのと操作を発信する事に集中できるので本来のスペック以上のゲームが遊べるのが大きなメリット。

Switchのスペック自体は携帯モードでも当然ながらPS VITAよりも遥かに高いけどクラウドゲームを採用するメリットとしてはストレージを圧迫しなくて済む部分かなぁ、VITA版が必要容量が高すぎると言われているのでそこを防ぎたいと。

デメリットは安定した通信環境が必要でそれが不安定だと映像が乱れたりする部分で、とりあえず実際にプレイを行っていた映像とかを見る感じでは通信さえ安定しているなら問題なく遊べそうな作りになってるのね。

それ以外のゲームの仕様としては基本無料のアイテム課金なのは他機種と変わらずで、他機種のIDを使ってPSO2クラウドで遊ぶことも可能みたい。

ただ、クエストに関してはクラウド版はPC版との協力プレイは可能だけどPS4/PS VITA版のプレイヤーとの協力プレイは出来ないみたいで。

仕組みとしてはクラウド版と他機種版の共同プレイは可能な筈だからソニー側の意向が強いんだろうなぁ。

ちなみに配信は春頃予定だとか、すでにゲームは出来てるみたいだけど色々な調整が必要なのかもね、クラウドゲームって機器のコストも掛かるから基本無料でどこまで出来るかは要注目かしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストビルダーズ』Nintendo Switch版の発売日が2018年3月1日に決定! 体験版の配信も決定

ドラクエビルダーズ2に先駆けて発売されるSwitch版のドラクエビルダーズ1の発売日が3月1日に決まったみたい。

基本的な内容は発売済みの他機種版と同じだけどSwitch版のみの特徴としてフリービルドモード限定でベビーパンサーに乗れて様々なアクションが出来たりとかファミコン版ドラクエ1をモチーフとしたブロックを使ったり出来るみたい。

2月には体験版も配信されるみたいだからドラクエ風味で味付けされたマインクラフトがどのような感じなのか試してみるのも良いかもなぁ。

で、Switch版が発売される最大の目的なのが2とのデータ連動みたいでそれも発表された模様。

2はPS4とSwitchで発売されるのでSwitch版で遊びたい人なら1を遊んでおいてデータ連動に期待するのもありかもなぁ。

PS3やPS VITAで遊んでいた人は2のPS4版にデータ連動は出来るのかしら…

ーーーーーーーーーーーーー
Kaby Lakeになった「GPD WIN 2」、2018年1月15日にクラウドファンディング開始

昨年発売されたゲームに特化した超小型PCの新型が出るみたい。

大きなポイントは内蔵されるCPUが大幅に強化される事で、初代が軽めの3Dゲームがなんとか動作するレベルだったけど今回はそれよりも大きな3Dゲームでも動作できる感じかしら。

それ以外にも細かい部分で改良が加わっていて、初代がキーボード横に配置されていたボタンが様々な場所に分かれてキーボード全体が使いやすくなっていたりとか内蔵SSDの交換が出来るようになったりとかmicroHDMIとUSB Type-C端子の位置が離れて間違えづらくなったりとかしてる感じ。

携帯してクラウドじゃないドラクエ10を遊ぶにはSwitchって選択肢も出来たけどこちらも悪くはない選択肢になりそうだなぁ、先代もそこそこドラクエ10は動作したからそれよりスペックが向上しているのでより遊びやすくなりそう。

ちなみに来年からクラウドファウンディング開始って事なので安くかつ人より早く手に入れたい人ならそちらを狙うのが良いのかしら。

安心して手に入れたいって人は恐らく来年秋頃になる一般販売待ちかねぇ。