2017年12月9日のあれこれ | ゲームを積む男

2017年12月9日のあれこれ

ゼノブレイド2を進めたいのに疲れて眠ってしまってばかりだからあんまり進んでないんだよなぁ。

まだまだバトルの楽しさが味わえるレベルとかレアブレイドガチャとか楽しめてないから休みにちゃんと進めたいのに土日になったらまた別の用件でぶっ倒れたりしてるのであった。

ーーーーーーーーーーーーー
TGA 2017:「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が見事GOTYを含む3部門を受賞、“Hellblade”や“Cuphead”がリードした部門別受賞作品まとめ

毎年12月にアメリカのロサンゼルスで開催されるビデオゲームのイベントである「The Game Award」にてその年の最優秀ゲームであるGOTY(Game Of The Year)を始め各種の部門の受賞が決定したみたいで。

様々なゲームサイトが独自にGOTYを決めていたりするけどこのTGAがアメリカでは最大のイベントになるのかな、多くのメーカーがこのイベントに合わせて新しい発表をしているし。

で、そんなTGA 2017のGOTYに選ばれたのはゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドであったみたいで、鉄板でしたね。

ノミネート作品にはゼルダの他にスーパーマリオオデッセイとかペルソナ5とかPUBGとかHorizon Zero Dawnとかあったけど話題性とゲームの完成度の両方を考えるとゼルダが頭一つ抜けていた感じはあったかな。

完成度だったらマリオやペルソナも高いし話題性ならPUBGとかもあったんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 BotW』“英傑たちの詩”配信開始、リンクがバイクに乗るビジュアルや画面写真も公開

そんなGOTYの受賞に合わせて追加コンテンツの第2弾も配信開始。



第1弾がマスターモードとか試練の追加だったのに対して今回はストーリー的な部分も楽しめるようになってる感じ、追加されるのは新しい祠だったりするけど。

そんな祠とかをクリアーするとバイクが手に入るみたいで、プロモーション映像の最後にもその姿が見られる感じ。

リンクがバイクに乗るのはマリオカート8の追加コンテンツで参戦した(Switch版では標準)時にもあったけどそれがゼルダ本編にも反映された感じだなぁ。

マリオカートのリンクはスカイウォードソードのイメージなのでバイクもマスターソードをモチーフにした感じだったけどこちらはBotWに登場する神獣の一種としてデザインも合わせてある感じ。

マリオカート版がオンロードバイクって感じだったのに対してBotW版はオフロードバイクって感じもあるなぁ。

ちなみに広大なオープンワールドである本作だけど追加コンテンツでそのエリアが拡張される事はないみたい、流石にもとから広くて緻密に作り込まれているエリアを増やすってのは早々容易い事でもないって事かしら。

ーーーーーーーーーーーーー
TGA 2017:Nintendo Switch専用タイトルとなる「ベヨネッタ3」が正式アナウンス、初代と続編のSwitch対応も

TGA 2017の会場では任天堂はベヨネッタ3のアナウンスも実施。



スタイリッシュ魔女なベヨ姉様が何者かに負けている印象的なトレーラーが発表されているけどそこに登場する姿は1の長髪バージョンだったりしてどんな感じのストーリーになるかは気になる所。

ベヨネッタは第1作目がセガとプラチナゲームズの協業でXbox360とPS3で発売されて高い評価を受けたけどセガ的に期待通りの売上は無かったみたいで構想のあった2は取りやめになった経緯があって。

プラチナゲームズが各社にベヨネッタ2開発のための協力を募った中で唯一手を上げたのが任天堂だったからWii U専用としてベヨネッタ2が発売されたんだよね、Wii Uでは1は発売されてなかったけど追加要素を加えて2と合わせて移植したりとか万全の体制で出した感じ。

そんな協力体制はまだ続いているみたいでベヨネッタ3も引き続き任天堂の出資のもとにプラチナゲームズの開発でNintendo Switchで作られると。

今回も前作となる1と2のSwitch移植がアナウンスされて今回は3よりも先駆けて2月に発売されるみたいですでに予約受付も行われているみたい、アマゾンでは1・2パックがすでに売り切れていて豪華版が欲しい人はマイニンテンドーストアに駆け込むとかしても良さそう。

Switchは発売1年目でゼルダにマリオにスプラトゥーン2にゼノブレイド2と出していって2年目は大丈夫かしらって思ったけどまだまだありそうな感じだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
バッテリーがないのに3Dプリンターで出力したパーツだけでスマホやPCを遠隔操作できるデバイスの作成に成功



凄いことだってのは理解出来るけど頭の良い人の考える事は理解できません。