2017年12月7日のぐったり | ゲームを積む男

2017年12月7日のぐったり

早朝に起きるおかげで夜がまだ早い段階で眠い。

おかげでゲームが進まぬ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch向け「TESV: Skyrim」は2018年2月1日,「DOOM」は3月1日にそれぞれ発売へ。いずれもCEROレーティングはZ

Nintendo Switch版のスカイリムとDOOMの発売日が来年2月と3月の1日にそれぞれ決定。

スカイリムなんかはもう1年以上前に発表されたNintendo Switchの初出映像でも使われていたタイトルだったの1年の時を経てようやく発売される感じだなぁ。



改めて見ると最初のコンセプト映像でSwitchで出来ることの多くを示してた感じ、使われていたゲームは1年で大体揃った感じかな。

スカイリムもDOOMもベセスダ・ソフトワークスのタイトルなんだけどSwitch版のプロモーションや販売は任天堂が担当するみたいで公式サイトとかも任天堂のページに掲載されているんだよね。

すでに両方共海外では発売済みでそのプレイインプレッションが広まっているけど特にスカイリムは数年前のソフトながら今でも楽しめる評価の高いタイトルでありそれが携帯モードでも不自由なく遊べるSwitch版の魅力はかなり高いみたい。

レーティングがCERO:Z指定になるんだけど、任天堂が積極的にそうしたソフトを出すのはこれまでWiiやWii Uで得られなかったプレイヤー層を狙っていきたい意志もあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
広告非表示や無料でスポンサー登録ができるTwitch Primeが日本でも利用可能に

ゲームの実況とかで使われているTwitchの有料版であるTwitch Primeが日本でも展開されると。

基本的な機能は無料で使えるんだけどPrime登録すれば広告表示が無くなったり気に入った配信者に対してスポンサー登録して投げ銭的なことが出来たりするみたい。

Primeへの登録は親会社になっているAmazonのプライム会員だったらそのまま登録出来るみたいなのでとりあえず広告表示を無くす目的で登録する人も多そう。

それにスポンサー登録のインパクトは大きいんじゃないかしら、アマゾンのプライム会員は年会費3900円で多くの機能が使えることもあって日本でもユーザーが増えているんだけどそうしたそうしたユーザーからの支援を狙ってTwitchでゲームプレイを配信する人も増えそうな予感。

スポンサー機能狙いでTwitch配信を始める人も増えそうだから若干粗製乱造的なことも懸念されるけど配信者が増えれば視聴者も増えるだろうからそこで淘汰がある可能性も大きいだろうkらねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
GoogleがAmazonのFire TVやEchoでYouTubeの提供を取りやめる強行に、2社の対立が加速

そんなAmazonは現在Googleとの対立が深くなってるみたいで。

Amazonが自社の端末を売りたい為に競合となるデバイスの販売を止めているからGoogleは自社のサービスをAmazonの端末では使わせないようにしはじめてると。

もちろんAmazonのサービスを主体として使うんだったらAmazonのデバイスでYouTubeが使えなくなっても困らないかもしれないけど出来ることの幅が狭くなるのはちょっと面倒な部分もある感じ。

ただAmazonでAmazonデバイスの競合が買えないってのはもちろんやり方としてはわかるんだけどショップサイトとして使っている側としては不便なんだよねぇ。

そのあたり、もう少し割り切れば良い気はするんだけど。

ーーーーーーーーーーーーー
ディズニー、フォックス買収で合意間近 ‐米報道

X-MEN関連の権利が取り戻せないから会社ごと買う、って事かと思ったけどそれだけではなかったの巻。