2017年12月2日のあれやこれや
色々とバタバタしてたり。
ーーーーーーーーーーーーー
米任天堂、amiibo機能を持つ「スーパーマリオ シリアル」を正式発表。箱から『スーパーマリオ オデッセイ』のアイテムが手に入る朝食
アメリカのケロッグと任天堂のコラボでスーパーマリオのシリアルがアメリカで出ると。
面白いのはパッケージにNFCチップが内蔵されておりそれをSwitchのJoy-Conにかざすとamiiboとしてスーパーマリオオデッセイで使用する事が出来るみたい。
特別なものが貰える訳じゃなくてハートとかコインだけみたいだけど面白い試みなのは確か。
アクションが苦手な人ならケロッグの空箱を用意しておけばハートを増やしながらゲームを進めるってやり方も出来るんじゃないかしら。
もちろんパッケージを全て残さなくてもNFCチップの部分だけを残しておくってやり方も十分あるだろうしね。
NFCチップ自体はそこまで高価な物じゃないからこそこうした食品のパッケージに仕込む事とかも出来るんだろうなぁ。
コレが上手く行くんだったら他の商品とかでもゲームと連動した仕組みとか作りやすいんじゃないかしら、他のゲームとかでパッケージにNFCチップを内蔵させておくだけじゃなくて小さなカードとかでも良いだろうし。
特にSwitch版のどうぶつの森が出たらこうした機能は恐ろしいことになりそう、3DS版でもアップデートでamiibo対応になったけどあくまでもNew3DSシリーズを基本としてたし、それに引き換えSwitchは標準でNFCリーダーを搭載されているからコラボ商品とかはそれこそ出しまくれるんだよなぁ。
ただ、とりあえず日本でもマリオシリアルが発売されると良いけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
GoogleのDaydream Viewが12月13日に国内発売。価格は1万2000円、すでに入荷待ち状態
Googleの展開するVRシステムがようやく日本でも展開。
とは言え10月にドコモの発表会にて1月発売予定の端末を購入すると貰えるキャンペーンを行うって予告されていたから国内展開は近い話ではあった感じ。
基本的にはスマホを装着して使うVRヘッドセットとそれに対応したコントローラーのセットになるんだけど、対応するスマホはそれなりの基準に乗った端末である必要があって、ダンボールを組み立てたゴーグルを使っていたCardboardよりも高品位で楽しめるのが最大のポイントかと。
Android専用だし対応している端末もまだまだ少ないけどそれでもGalaxy専用のGear VRよりも普及させやすいメリットはあるんだよなぁ。
とは言えすでに年内の入手は難しそうな状況で本格的に買えそうなのは来年以降になりそうなのは残念かな。
今使ってるスマホが丁度2年経過したのでそろそろスマホ買い替えたいのでそれに合わせて欲しいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『アウトラン』風2Dピクセルグラフィックのレーシング『80’s OVERDRIVE』は12月に欧米でリリースへ、日本発売も計画
アウトランをリスペクトしたような感じのレーシングゲームが海外で今週から来週に掛けてリリースされるみたい。
この、なんとも言えない懐かしい雰囲気は嫌いじゃないし惹かれる人も多いんじゃないかしら。
3DSもそろそろ末期な感じがあるので日本の発売も早めにして欲しいなぁ。
欲を言えばSwitchあたりでも出してくれればもっと良いんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを横須賀市が配布! 12月3日から
なぜ今シェンムー。
いや、一応3が開発中なのはわかるけど3の舞台は横須賀じゃないだろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
米任天堂、amiibo機能を持つ「スーパーマリオ シリアル」を正式発表。箱から『スーパーマリオ オデッセイ』のアイテムが手に入る朝食
アメリカのケロッグと任天堂のコラボでスーパーマリオのシリアルがアメリカで出ると。
面白いのはパッケージにNFCチップが内蔵されておりそれをSwitchのJoy-Conにかざすとamiiboとしてスーパーマリオオデッセイで使用する事が出来るみたい。
特別なものが貰える訳じゃなくてハートとかコインだけみたいだけど面白い試みなのは確か。
アクションが苦手な人ならケロッグの空箱を用意しておけばハートを増やしながらゲームを進めるってやり方も出来るんじゃないかしら。
もちろんパッケージを全て残さなくてもNFCチップの部分だけを残しておくってやり方も十分あるだろうしね。
NFCチップ自体はそこまで高価な物じゃないからこそこうした食品のパッケージに仕込む事とかも出来るんだろうなぁ。
コレが上手く行くんだったら他の商品とかでもゲームと連動した仕組みとか作りやすいんじゃないかしら、他のゲームとかでパッケージにNFCチップを内蔵させておくだけじゃなくて小さなカードとかでも良いだろうし。
特にSwitch版のどうぶつの森が出たらこうした機能は恐ろしいことになりそう、3DS版でもアップデートでamiibo対応になったけどあくまでもNew3DSシリーズを基本としてたし、それに引き換えSwitchは標準でNFCリーダーを搭載されているからコラボ商品とかはそれこそ出しまくれるんだよなぁ。
ただ、とりあえず日本でもマリオシリアルが発売されると良いけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
GoogleのDaydream Viewが12月13日に国内発売。価格は1万2000円、すでに入荷待ち状態
Googleの展開するVRシステムがようやく日本でも展開。
とは言え10月にドコモの発表会にて1月発売予定の端末を購入すると貰えるキャンペーンを行うって予告されていたから国内展開は近い話ではあった感じ。
基本的にはスマホを装着して使うVRヘッドセットとそれに対応したコントローラーのセットになるんだけど、対応するスマホはそれなりの基準に乗った端末である必要があって、ダンボールを組み立てたゴーグルを使っていたCardboardよりも高品位で楽しめるのが最大のポイントかと。
Android専用だし対応している端末もまだまだ少ないけどそれでもGalaxy専用のGear VRよりも普及させやすいメリットはあるんだよなぁ。
とは言えすでに年内の入手は難しそうな状況で本格的に買えそうなのは来年以降になりそうなのは残念かな。
今使ってるスマホが丁度2年経過したのでそろそろスマホ買い替えたいのでそれに合わせて欲しいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『アウトラン』風2Dピクセルグラフィックのレーシング『80’s OVERDRIVE』は12月に欧米でリリースへ、日本発売も計画
アウトランをリスペクトしたような感じのレーシングゲームが海外で今週から来週に掛けてリリースされるみたい。
この、なんとも言えない懐かしい雰囲気は嫌いじゃないし惹かれる人も多いんじゃないかしら。
3DSもそろそろ末期な感じがあるので日本の発売も早めにして欲しいなぁ。
欲を言えばSwitchあたりでも出してくれればもっと良いんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを横須賀市が配布! 12月3日から
なぜ今シェンムー。
いや、一応3が開発中なのはわかるけど3の舞台は横須賀じゃないだろうからなぁ。