2017年11月23日のあれこれ

黙々とドラクエ10を進めていてバージョン4.0範囲をクリアー。
ストーリーは先が気になる作りでさっさと進めていきたいけど急いでクリアーするのも勿体無いのでクエストをクリアーしながらやってて、それでもトータルで20時間位は掛かる感じかしら。
バージョン2や3の次バージョンへの引っ張り方と今回はちょっと変えてきた感じ、このあたりは将来的にストーリーがまとまってから遊ぶ人も想定しているのかも。
ストーリー途中のボスに関しては現時点ではまだ難易度設定が入っておらず基本的には強い状態での戦闘になるけど手応えは感じつつも大きな苦戦はしなかった感じかな、占い師や戦士の真やいばくだきの弱体化もあってボスの調整もやりやすくなったのがあるかも。
とは言えまだまだ活用出来る真やいばと奮発して購入したガイアの斧のおかげで基本的には全滅せずにボスを撃破する事が出来たのです。
ガイアの斧はかなり便利、基本的な攻撃力が高いのに加えてダメージを与えると自分のHPが少し回復する効果があるので総合的な持久力が上がって死ににくくなるのも良い感じ、ただちょっと高かったけどね。
とりあえずコレでバージョン4はケリが付いたからあとは日替わり週替りをしつつやってないクエストとかを消化して4.1を待機するかなぁ、サブキャラの進行や他のゲームもやっていかなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
27年続くマンガ『スーパーマリオくん』の作者、沢田ユキオ氏にインタビュー。マリオに捧げた半生について聞く
月刊コロコロコミックで連載されているスーパーマリオのマンガの「スーパーマリオくん」は連載27年と、長いなぁ。
元々は徳間書店が出していたわんぱっくコミックと言う漫画雑誌にて沢田氏が連載していたスーパーマリオ2の漫画があって、わんぱっくコミックが休刊になったのをきっかけにコロコロにて同じくマリオの漫画として連載したのがスーパーマリオくんではあるんだけどこからもう27年なんだよなぁ。
前述のわんぱっくコミック時代も含めるとマリオのコミカライズだけで30年以上と言うのがすごい話、わんぱっくコミック休刊からそれほど間をおかずにコロコロ連載が始まったのはなぜだろうなぁって思ったけどわんぱっくコミックの連載開始と同じ時期に小学3年生で漫画を掲載した事があってそこで小学館との繋がりがあったのね。
わんぱっくコミック時代はギャグもあったけど若干シリアスな物語づくりをしていたけどスーパーマリオくんではギャグ路線に特化しててそれも長期連載に繋がったのかも、マリオシリーズも数はあるけどそれを追っていくだけでは続かないからね。
もちろん、こうしたギャグを許容する任天堂の度量や今でも通用するスーパーマリオと言うキャラクターを生み出して継続させ続ける泥雲あってこその長期連載ってのもあるだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
モンスターを食材にお料理バトル! PC版が日本語入りで配信開始&11月23日にSwitch版配信予定の『Battle Chef Brigade』を紹介
ファンタジー風だけど料理の鉄人的な不思議な世界観にちょっとオシャレで格好良いデザイン。
ゲーム自体もアクションにパズルが入りつつも全体のマネジメントも大事と言う不思議な感覚のゲームな感じかな。
料理をテーマにしたゲームってそこまで多くはないけど定期的に出ている感じがあるなぁ…って思ったけど同じくSwitchでOvercookedってゲームが出てたわ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Vita向け美少女ゲームを中心とした「ドキドキ!女神たちセール」開催中。『ごちうさ』や『NEW GAME!』など40本以上がお安く
わかりやすいセール。
PS4やVitaはこうしたタイプのゲームが多く出ているのがあるけど傾向としてはやっぱりVitaの方が多い感じなのね。
携帯機として
とは言えVitaもハードウェアが末期も良いところで限界があるのも事実なんだよね、画面の解像度もそこまで高いわけじゃないし後継機が出る可能性も少なそうだし。
あとはどこまでギリギリまで引っ張るかって事になりそう。
ーーーーーーーーーーーーー
「閃乱カグラ×HD振動」な Nintendo Switch「シノビリフレ -SENRAN KAGURA-」の配信は11月24日にスタート
一方でSwitchにもこうしたゲームが徐々に出始めてる感じ。
このシノビリフレに関してはHD振動を使うって言うわかりやすい理由があるけどそれ以外にも前述のPS Storeのセールにも上がりそうなタイプのゲームがSwitchに予定されていたりするんだよね。
このあたりはVitaがスペック的に限界でPS4とのマルチをするのに余裕のあるSwitchを携帯機として考えてるのもあるんだろうなぁ。
あと任天堂自体も以前はこうした美少女系ゲームに関しては「出しても良い」って感じのスタンスだったけど今回は「計画があるなら出してください」って感じで積極的に誘致している感じもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
1.5mで62,000円のfidataオーディオ用LANケーブル。銀メッキ銅線採用
ブルジョワな人には是非とも家中のネットワークの配線にコレを採用して欲しい物ですね。
実際にブルジョワな人は有線LANだけでネットワークを結ばないかもしれないけど。