2017年11月21日のあれこれ
うん、寒い。
キーボードを打つ手が悴むからお湯を入れたペットボトルで温めてる。
ホット対応のペットボトルって発明だわぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『スカイリム』など複数のニンテンドースイッチ向け3D移植ゲームに高評価が集まる。海外メディアが重視する要素とは
Nintendo Switchって据置機としての性能だけを見るとそりゃPS4やXboxOneに比べて大きく劣るし、解像度とかもフルHDが当たり前で上位バージョンなら4Kとか出せるのに対してSwitchはHD画質に留まる場合も多かったりする。
それでも他機種と同じゲームがSwitchで出て評価されるのって携帯モードも動作する部分なんだろうなぁ。
海外だと巨大なモニターにハイエンドハードを接続してソファに座ってゲームを遊ぶって文化が多そうだけどそればかりじゃなくて、テレビに縛られずに自由にゲームを遊べるSwitchの思想に好意的な人も多いって事かしら。
で、そんなSwitchでも当然何でもかんでも移植しただけで評価されるって訳じゃなくて、何処を重視して移植したのかって部分で評価が別れるのはあるっぽいなぁ。
具体的には一番大事にされているのはフレームレートっぽいかな、理想は60fpsなんだけど30fpsでもそれ以下に下がる事がなく安定して動作してれば評価が高そう。
解像度とかももちろん必要だけどSwitchの場合は携帯モードの画面で出せる解像度が720p(1280×720ドット)なのもあるし、テレビモードでスペックを出せる時だけ解像度が上がる場合とかもあるから重視はされてないのはあるよね。
将来的に性能強化版とかのSwitchが出たらどうなるんだろうなぁ、携帯モードでフルHDでテレビモードで4Kとか出たりするのかしら…って思ったけどそもそもまだ現行のSwitchの供給が追いついてないからそちらを普及させてからの話だわね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Nintendo Switch『戦場のヴァルキュリア4』発表。キャラデザは本庄雷太氏
戦場のヴァルキュリアの4作目がPS4とSwitchで発売されるみたい。
このシリーズは1作目はPS3で発売されたけどその後の2作はPSPで発売されてて、しばらく新作が出てなかったけど少し前に1作目のリマスターがPS4で出ていて続編も可能性を匂わせていたけどそれが正式発表って感じかしら。
リマスター版の経緯を考えるとPS4で発売されるのは予想通りとしてそれと合わせてSwitchでも発売されるってのがこれまでとの違いかな。
PS4版が年度内に発売予定に対してSwitch版が夏以降って事から最近のSwitchのブレイクに慌てて対象機種に追加した感じが強いのはちょっとあれだけどね。
少し前だったらPS4とVitaのマルチって事もあっただろうけどVitaとのマルチだとそれに合わせる必要があるから結果的にPS4版のグラフィックとかを落とす必要があるし、そもそもVitaの市場自体が死ぬ寸前って事を考えると携帯機としての代わりとしてSwitchを狙うのは十分ありじゃないかなぁ。
とは言え、Switchでは当然ながらシリーズが出てないし、PS4でも2や3が遊べないからそれらも何かしらの形で遊べるようになれば良いけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホアプリ「どうぶつの森 ポケットキャンプ」の配信日が11月22日に決定
スマホアプリ版のどうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)の配信は明日…って思ったら今日の夕方時点で既に配信が始まっているとか。
既にオーストラリアではテスト的に配信が始まっていてアップデートで日本語とかにも対応するようになったって話なのと発表時の配信予定が11月下旬と言われていたから順当なタイミングと言う感じ。
ちなみに11月21日と言ったらいい夫婦の日の1日前…ではなくて任天堂関連の人気タイトルが発売される事がよくある日でスーパーファミコンとかもこの日に発売だったりしたんだよね。
ちなみにポケ森はいわゆるガチャ的な課金は無くてゲーム中の時短行為で課金するスタイル、リセマラとかは必要ないからのんびり遊ぶのが良いんじゃないかしら。
とは言え配信直後は全世界からアクセスが集中しているみたいでかなり重たくなっているみたいなのでのんびり遊ぶ以前にちゃんと遊べない感じでもありそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「聖剣伝説2 SECRET of MANA」ファーストインプレッション。大きく変化しながらも,“らしさ”はしっかり残っている
リメイク版の聖剣伝説2のレビュー。
言葉で見るよりも実際にプレイしている動画を見たほうが早いかもなぁ。
グラフィックは3D化されているけどオリジナルの雰囲気を残していてゲームシステムとかもヒット・アンド・アウェイを重視したオリジナル版とほぼ同じ。
サウンドはアレンジされているけどオリジナル版との切り替えが可能みたいで、思った以上にオリジナル版を再現したゲームになっている感じかしら。
個人的にちょっと声に違和感があるけどこのあたりは慣れるしかないかなぁ。
オリジナル版では一番のメインとなる剣がラストバトルでとある行動をするまで最上レベルにならずに使いづらいのが欠点だと思ったけど今回のリメイク版もそれはそのままかしら。
リメイクの方向性を考えるとゲームシステム的な追加要素は無いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ミニスーファミよりちっさいぞ スーファミをミニフィギュアにしたガチャがリニューアル登場
懐かしいなぁ。
これ、以前のやつは買ったことがあるけど小さい割によく出来ててよかったよ。
ファミコンとかメガドライブも出てたんだけどねぇ。
キーボードを打つ手が悴むからお湯を入れたペットボトルで温めてる。
ホット対応のペットボトルって発明だわぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『スカイリム』など複数のニンテンドースイッチ向け3D移植ゲームに高評価が集まる。海外メディアが重視する要素とは
Nintendo Switchって据置機としての性能だけを見るとそりゃPS4やXboxOneに比べて大きく劣るし、解像度とかもフルHDが当たり前で上位バージョンなら4Kとか出せるのに対してSwitchはHD画質に留まる場合も多かったりする。
それでも他機種と同じゲームがSwitchで出て評価されるのって携帯モードも動作する部分なんだろうなぁ。
海外だと巨大なモニターにハイエンドハードを接続してソファに座ってゲームを遊ぶって文化が多そうだけどそればかりじゃなくて、テレビに縛られずに自由にゲームを遊べるSwitchの思想に好意的な人も多いって事かしら。
で、そんなSwitchでも当然何でもかんでも移植しただけで評価されるって訳じゃなくて、何処を重視して移植したのかって部分で評価が別れるのはあるっぽいなぁ。
具体的には一番大事にされているのはフレームレートっぽいかな、理想は60fpsなんだけど30fpsでもそれ以下に下がる事がなく安定して動作してれば評価が高そう。
解像度とかももちろん必要だけどSwitchの場合は携帯モードの画面で出せる解像度が720p(1280×720ドット)なのもあるし、テレビモードでスペックを出せる時だけ解像度が上がる場合とかもあるから重視はされてないのはあるよね。
将来的に性能強化版とかのSwitchが出たらどうなるんだろうなぁ、携帯モードでフルHDでテレビモードで4Kとか出たりするのかしら…って思ったけどそもそもまだ現行のSwitchの供給が追いついてないからそちらを普及させてからの話だわね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Nintendo Switch『戦場のヴァルキュリア4』発表。キャラデザは本庄雷太氏
戦場のヴァルキュリアの4作目がPS4とSwitchで発売されるみたい。
このシリーズは1作目はPS3で発売されたけどその後の2作はPSPで発売されてて、しばらく新作が出てなかったけど少し前に1作目のリマスターがPS4で出ていて続編も可能性を匂わせていたけどそれが正式発表って感じかしら。
リマスター版の経緯を考えるとPS4で発売されるのは予想通りとしてそれと合わせてSwitchでも発売されるってのがこれまでとの違いかな。
PS4版が年度内に発売予定に対してSwitch版が夏以降って事から最近のSwitchのブレイクに慌てて対象機種に追加した感じが強いのはちょっとあれだけどね。
少し前だったらPS4とVitaのマルチって事もあっただろうけどVitaとのマルチだとそれに合わせる必要があるから結果的にPS4版のグラフィックとかを落とす必要があるし、そもそもVitaの市場自体が死ぬ寸前って事を考えると携帯機としての代わりとしてSwitchを狙うのは十分ありじゃないかなぁ。
とは言え、Switchでは当然ながらシリーズが出てないし、PS4でも2や3が遊べないからそれらも何かしらの形で遊べるようになれば良いけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホアプリ「どうぶつの森 ポケットキャンプ」の配信日が11月22日に決定
スマホアプリ版のどうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)の配信は明日…って思ったら今日の夕方時点で既に配信が始まっているとか。
既にオーストラリアではテスト的に配信が始まっていてアップデートで日本語とかにも対応するようになったって話なのと発表時の配信予定が11月下旬と言われていたから順当なタイミングと言う感じ。
ちなみに11月21日と言ったらいい夫婦の日の1日前…ではなくて任天堂関連の人気タイトルが発売される事がよくある日でスーパーファミコンとかもこの日に発売だったりしたんだよね。
ちなみにポケ森はいわゆるガチャ的な課金は無くてゲーム中の時短行為で課金するスタイル、リセマラとかは必要ないからのんびり遊ぶのが良いんじゃないかしら。
とは言え配信直後は全世界からアクセスが集中しているみたいでかなり重たくなっているみたいなのでのんびり遊ぶ以前にちゃんと遊べない感じでもありそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「聖剣伝説2 SECRET of MANA」ファーストインプレッション。大きく変化しながらも,“らしさ”はしっかり残っている
リメイク版の聖剣伝説2のレビュー。
言葉で見るよりも実際にプレイしている動画を見たほうが早いかもなぁ。
グラフィックは3D化されているけどオリジナルの雰囲気を残していてゲームシステムとかもヒット・アンド・アウェイを重視したオリジナル版とほぼ同じ。
サウンドはアレンジされているけどオリジナル版との切り替えが可能みたいで、思った以上にオリジナル版を再現したゲームになっている感じかしら。
個人的にちょっと声に違和感があるけどこのあたりは慣れるしかないかなぁ。
オリジナル版では一番のメインとなる剣がラストバトルでとある行動をするまで最上レベルにならずに使いづらいのが欠点だと思ったけど今回のリメイク版もそれはそのままかしら。
リメイクの方向性を考えるとゲームシステム的な追加要素は無いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ミニスーファミよりちっさいぞ スーファミをミニフィギュアにしたガチャがリニューアル登場
懐かしいなぁ。
これ、以前のやつは買ったことがあるけど小さい割によく出来ててよかったよ。
ファミコンとかメガドライブも出てたんだけどねぇ。