2017年11月16日の変化
今日はドラクエ10の新パッケージの発売日&サービス開始。
すなわち昨日でWii版のドラクエ10がサービス終了したのである。
新パッケージ前夜祭と銘打たれたちょっとしたイベントが開催されていたけどその時にWii版ユーザー限定でちょっとしたメッセージがあったみたいで、他の機種でプレイしていたユーザーはそのメッセージを見られなかったみたいだけど最後にそうした粋なメッセージがあったのは良い事だね。
ちなみに新パッケージはWii U/Windows/PS4/Nintendo Switchで発売されてクラウド版(3DSとdゲーム)は追加パッケージなしで遊ぶことが可能。
Wii U版とWindows版とNintendo Switch版に関してはプレイの権利自体はどれか一つを登録すれば遊べるんだけどクライアントはそれぞれ用意する必要があり、例えば2垢でプレイしててWindows版とWii U版を並行して遊んでいる人は追加パッケージはそれぞれの機種で一つずつ持っておいてレジストレーションコードをそれぞれのアカウントで登録しておけば両方の機種で遊べる感じ…ってちょっと説明がわかりづらい。
とりあえず新パッケージをガッツリ遊ぶのは土曜日以降なのでとりあえず今日はやれることだけをやっていく感じなのである。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」がまさかのアニメーション映画化と報じられる、製作はあのミニオンズのスタジオ
スーパーマリオがハリウッドで映画化って言うとどうしても伝説の映画を思い出しちゃうよね。
マリオである意味が殆ど感じられないけど個人的には嫌いになれないあの映画、マリオと実写の相性以前の問題として根本的な設定がおかしかったんだよなぁ。
とは言え今回報道されているのはアニメーション映画でミニオンズを手がけているスタジオが制作するって事だからよほどの事がない限りは大丈夫じゃないかしら。
宮本茂氏も製作に参加するって話もあるし、少し前に制作されたピクミンのショートムービーのノウハウを活かしているのかも知れないなぁ。
マリオのアニメーションってのは過去にも色々な形で作られた事はあるんだけど本格的なアニメーション映画ってのは初めてかしら。
ミスタービデオゲームだから案外本格的なアニメにはなってないんだよね。
任天堂キャラクターのアニメと言えばもちろん現在も放送されているポケモンがあるんだけど、それ以外では星のカービィとF-ZEROがあったくらいかしら。
どうぶつの森がアニメ映画化された事もあったけど意外と多そうでそうでもないんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
カヤックはどこを目指すのか。初のコンシューマゲーム「RXN -雷神-」や,e-Sportsリーグ「ウェルプレイドリーグ」についても語られた決算説明会をレポート
カヤックと言ったらソーシャルゲームとか基本的にはスマホ向けのコンテンツとかを手がける会社なのよね。
で、そこが初めてコンシューマーゲームに参入するって事でSwitch向けに縦スクロールのシューティングを出すみたい。
開発はカヤックが子会社化したガルチが手がけており、ガルチは過去にはコンシューマーやアーケード向けにシューティングゲームを多数手がけていたメーカーだからある意味でガルチのコンシューマー再参入って感じかしら。
Switch向けになったのは今の勢いとかを見ると分かる感じだけどそれを12月に用意できたってのはそれだけ前から準備してたって事になるんだよね。
やっぱりスマホ向けに展開している企業ほどSwitchに初めから注目していた感じはあるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゲームセンターCX』250回記念、『ドラゴンクエスト』に挑戦! 有野課長のコメントも
何気に今までゲームセンターCXでドラクエってやってなかったのね。
ただ、あの番組の取れ高を考えるとRPGよりもアクションゲームの方が作りやすいってのが間違いなくあるんだろうなぁ。
ドラクエ1とかすごく有名なタイトルだからそれをこの番組のスタッフがどのように調理するかが気になる感じ、ファミコン版だから色々と大変だろうなぁ。
特にドラクエ11もプレイしててしかも2周目って話だから色々と違いが大きそうよね。
ーーーーーーーーーーーーー
ピンクでまんまるの「カービィまん」や限定グッズ 11月21日からローソンに登場
宣伝写真だと食べるのがもったいないレベルの可愛さだけどなぁ。
実際に店頭に並んだのがどれだけコレを再現されているかが気になるなぁ。
すなわち昨日でWii版のドラクエ10がサービス終了したのである。
新パッケージ前夜祭と銘打たれたちょっとしたイベントが開催されていたけどその時にWii版ユーザー限定でちょっとしたメッセージがあったみたいで、他の機種でプレイしていたユーザーはそのメッセージを見られなかったみたいだけど最後にそうした粋なメッセージがあったのは良い事だね。
ちなみに新パッケージはWii U/Windows/PS4/Nintendo Switchで発売されてクラウド版(3DSとdゲーム)は追加パッケージなしで遊ぶことが可能。
Wii U版とWindows版とNintendo Switch版に関してはプレイの権利自体はどれか一つを登録すれば遊べるんだけどクライアントはそれぞれ用意する必要があり、例えば2垢でプレイしててWindows版とWii U版を並行して遊んでいる人は追加パッケージはそれぞれの機種で一つずつ持っておいてレジストレーションコードをそれぞれのアカウントで登録しておけば両方の機種で遊べる感じ…ってちょっと説明がわかりづらい。
とりあえず新パッケージをガッツリ遊ぶのは土曜日以降なのでとりあえず今日はやれることだけをやっていく感じなのである。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」がまさかのアニメーション映画化と報じられる、製作はあのミニオンズのスタジオ
スーパーマリオがハリウッドで映画化って言うとどうしても伝説の映画を思い出しちゃうよね。
マリオである意味が殆ど感じられないけど個人的には嫌いになれないあの映画、マリオと実写の相性以前の問題として根本的な設定がおかしかったんだよなぁ。
とは言え今回報道されているのはアニメーション映画でミニオンズを手がけているスタジオが制作するって事だからよほどの事がない限りは大丈夫じゃないかしら。
宮本茂氏も製作に参加するって話もあるし、少し前に制作されたピクミンのショートムービーのノウハウを活かしているのかも知れないなぁ。
マリオのアニメーションってのは過去にも色々な形で作られた事はあるんだけど本格的なアニメーション映画ってのは初めてかしら。
ミスタービデオゲームだから案外本格的なアニメにはなってないんだよね。
任天堂キャラクターのアニメと言えばもちろん現在も放送されているポケモンがあるんだけど、それ以外では星のカービィとF-ZEROがあったくらいかしら。
どうぶつの森がアニメ映画化された事もあったけど意外と多そうでそうでもないんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
カヤックはどこを目指すのか。初のコンシューマゲーム「RXN -雷神-」や,e-Sportsリーグ「ウェルプレイドリーグ」についても語られた決算説明会をレポート
カヤックと言ったらソーシャルゲームとか基本的にはスマホ向けのコンテンツとかを手がける会社なのよね。
で、そこが初めてコンシューマーゲームに参入するって事でSwitch向けに縦スクロールのシューティングを出すみたい。
開発はカヤックが子会社化したガルチが手がけており、ガルチは過去にはコンシューマーやアーケード向けにシューティングゲームを多数手がけていたメーカーだからある意味でガルチのコンシューマー再参入って感じかしら。
Switch向けになったのは今の勢いとかを見ると分かる感じだけどそれを12月に用意できたってのはそれだけ前から準備してたって事になるんだよね。
やっぱりスマホ向けに展開している企業ほどSwitchに初めから注目していた感じはあるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゲームセンターCX』250回記念、『ドラゴンクエスト』に挑戦! 有野課長のコメントも
何気に今までゲームセンターCXでドラクエってやってなかったのね。
ただ、あの番組の取れ高を考えるとRPGよりもアクションゲームの方が作りやすいってのが間違いなくあるんだろうなぁ。
ドラクエ1とかすごく有名なタイトルだからそれをこの番組のスタッフがどのように調理するかが気になる感じ、ファミコン版だから色々と大変だろうなぁ。
特にドラクエ11もプレイしててしかも2周目って話だから色々と違いが大きそうよね。
ーーーーーーーーーーーーー
ピンクでまんまるの「カービィまん」や限定グッズ 11月21日からローソンに登場
宣伝写真だと食べるのがもったいないレベルの可愛さだけどなぁ。
実際に店頭に並んだのがどれだけコレを再現されているかが気になるなぁ。