2017年11月13日のアレコレ
昨日のドラクエ10のアプデ前準備、試練の門に関してはアプデ後の方がむしろ良さそうね。
経験値配分の見直しで経験値が増えるのと宝珠の香水で経験値が入りやすくなるのがあるから試練の門はアプデ後の方が良さそう。
意外と時間がかかるからアプデ後の忙しい時は避けたいってのはあるけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchはストリーミングサービスを使うには理想的なハードウェア
アメリカでのNintendo Switch向けのHuluアプリ配信を受けての記事。
基本的にゲームに特化したマシンとして作られているNintendo Switchだけど動画ストリーミングサービスを使うのにも良い事が多いと言う話。
携帯機と据置機の両方として使えるハードの特性もあるんだけどゲーム以外の余計な機能がついてない事もあって子供とかにストリーミングサービスを使わせるのに良いことがあるみたい。
特にウェブブラウザすら搭載されてないので子供に動画を見させるためにSwitchを与えてもネットで他の事をやってしまう危険性が低いし、見守り機能とかも充実しているので勝手にゲームを買われてしまったりする事も防止できると。
単純に映像クオリティだけを考えると携帯モードはフルHDじゃないしテレビモードでも4KとかHDR出力は出来ないんだけどね、ただストリーミングサービスでそうした部分に対応すると消費電力や通信量が増えるから殆どの人はこれで十分ってのがあるんじゃないかしら。
あとは動画配信サービスがどれだけ対応していくのかて部分だなぁ、今のところ日本ではニコニコだけでアメリカでもHuluだけだけど他のサービスの対応も進んでいって欲しいし。
もちろん任天堂と各サービス側で話し合いとか開発は進んでいてもおかしくはないだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
スクエニ、スイッチ対応は「新規・既存・復活含めあらゆる可能性を排除せず積極的に」「ミドルレンジのソフトにチャンス」
スクエニの決算にてSwitchに対する対応のアレコレ。
スクエニは日本の大手サードパーティの中では比較的初めからSwitch向けにもソフトを出しているメーカーではあるんだよね。
ハードのロンチにいけにえと雪のセツナとドラクエヒーローズ1・2(コレは開発がコーエーテクモだけど)を出したりその後もスペランカーやら聖剣伝説コレクションやドラクエ10にロストスティアなどを出しているし。
今年の目玉タイトルであるドラクエ11のSwitch版の開発を明言しながらも全く情報を出してない事もあって一部でスクエニは否定的な立ち位置だって思われているけどね。
とは言えSwitch本体の勢いが凄いこともあって来年以降はもっと多くのソフトをSwitchに対応させていく方向はあるみたい、Switch専用のタイトルはそこまで無いだろうけどマルチ対応の形で大きめのタイトルは対応させていくだろうなぁ。
とは言え、注目したいのは発売前から知名度の高いタイトルよりもSwitchをきっかけに始まるようなタイトルの存在だとは思う、プロジェクトオクトパストラベラーみたいな完全新規のタイトルだけど体験版の展開とかからSwitchユーザーに触ってもらって意見を募って開発していくゲームとか増えていくと面白いかもなぁ。
いずれにしても1年目のSwitchは様子見だったメーカーが2年目に向けて動き出しているのは多そう。
ーーーーーーーーーーーーー
『ワイヤードコントローラーライト for PS4』にブラックとブルー、レッドが登場
PS4向けのシンプルなコントローラーなのよね。
有線接続なんだけど軽くてシンプルな作りだから多くのゲームで使えそうな感じなのが魅力かしら、先月のいたスト発売に合わせてドラクエコラボのデザインと白色なデザインの物が発売されたけどその新カラーが登場するみたい。
何気にPS4だけじゃなくて公式対応ではないけどPCとかSwitch(ドック経由)でも使えたりするからとりあえずシンプルなコントローラーを探している人には面白い選択かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
孤独のグルメ:アニメ版が29日から配信 スマホ向けのタテアニメ
PVを見てみたらドラマ版と同じBGMが使われてて不思議な違和感、ドラマ版の劇伴は原作者の久住氏のバンドが(ドラマの製作コストを少しでも抑えるために)作った物だからそのままアニメ版で使われるのは間違ってないんだけど松重豊氏の姿と声とBGMがバッチリ絡んで印象に残っているんだよなぁ。
それにしてもスマホに特化して縦で作られたアニメってのは面白い試みだけどそれを視聴するために専用のアプリをインストールする必要があるってのはどうなるのかしら。
もちろん収益とかを考えるとYouTubeでは問題があるんだろうけど敷居はちょっと上がるよねぇ。
経験値配分の見直しで経験値が増えるのと宝珠の香水で経験値が入りやすくなるのがあるから試練の門はアプデ後の方が良さそう。
意外と時間がかかるからアプデ後の忙しい時は避けたいってのはあるけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchはストリーミングサービスを使うには理想的なハードウェア
アメリカでのNintendo Switch向けのHuluアプリ配信を受けての記事。
基本的にゲームに特化したマシンとして作られているNintendo Switchだけど動画ストリーミングサービスを使うのにも良い事が多いと言う話。
携帯機と据置機の両方として使えるハードの特性もあるんだけどゲーム以外の余計な機能がついてない事もあって子供とかにストリーミングサービスを使わせるのに良いことがあるみたい。
特にウェブブラウザすら搭載されてないので子供に動画を見させるためにSwitchを与えてもネットで他の事をやってしまう危険性が低いし、見守り機能とかも充実しているので勝手にゲームを買われてしまったりする事も防止できると。
単純に映像クオリティだけを考えると携帯モードはフルHDじゃないしテレビモードでも4KとかHDR出力は出来ないんだけどね、ただストリーミングサービスでそうした部分に対応すると消費電力や通信量が増えるから殆どの人はこれで十分ってのがあるんじゃないかしら。
あとは動画配信サービスがどれだけ対応していくのかて部分だなぁ、今のところ日本ではニコニコだけでアメリカでもHuluだけだけど他のサービスの対応も進んでいって欲しいし。
もちろん任天堂と各サービス側で話し合いとか開発は進んでいてもおかしくはないだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
スクエニ、スイッチ対応は「新規・既存・復活含めあらゆる可能性を排除せず積極的に」「ミドルレンジのソフトにチャンス」
スクエニの決算にてSwitchに対する対応のアレコレ。
スクエニは日本の大手サードパーティの中では比較的初めからSwitch向けにもソフトを出しているメーカーではあるんだよね。
ハードのロンチにいけにえと雪のセツナとドラクエヒーローズ1・2(コレは開発がコーエーテクモだけど)を出したりその後もスペランカーやら聖剣伝説コレクションやドラクエ10にロストスティアなどを出しているし。
今年の目玉タイトルであるドラクエ11のSwitch版の開発を明言しながらも全く情報を出してない事もあって一部でスクエニは否定的な立ち位置だって思われているけどね。
とは言えSwitch本体の勢いが凄いこともあって来年以降はもっと多くのソフトをSwitchに対応させていく方向はあるみたい、Switch専用のタイトルはそこまで無いだろうけどマルチ対応の形で大きめのタイトルは対応させていくだろうなぁ。
とは言え、注目したいのは発売前から知名度の高いタイトルよりもSwitchをきっかけに始まるようなタイトルの存在だとは思う、プロジェクトオクトパストラベラーみたいな完全新規のタイトルだけど体験版の展開とかからSwitchユーザーに触ってもらって意見を募って開発していくゲームとか増えていくと面白いかもなぁ。
いずれにしても1年目のSwitchは様子見だったメーカーが2年目に向けて動き出しているのは多そう。
ーーーーーーーーーーーーー
『ワイヤードコントローラーライト for PS4』にブラックとブルー、レッドが登場
PS4向けのシンプルなコントローラーなのよね。
有線接続なんだけど軽くてシンプルな作りだから多くのゲームで使えそうな感じなのが魅力かしら、先月のいたスト発売に合わせてドラクエコラボのデザインと白色なデザインの物が発売されたけどその新カラーが登場するみたい。
何気にPS4だけじゃなくて公式対応ではないけどPCとかSwitch(ドック経由)でも使えたりするからとりあえずシンプルなコントローラーを探している人には面白い選択かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
孤独のグルメ:アニメ版が29日から配信 スマホ向けのタテアニメ
PVを見てみたらドラマ版と同じBGMが使われてて不思議な違和感、ドラマ版の劇伴は原作者の久住氏のバンドが(ドラマの製作コストを少しでも抑えるために)作った物だからそのままアニメ版で使われるのは間違ってないんだけど松重豊氏の姿と声とBGMがバッチリ絡んで印象に残っているんだよなぁ。
それにしてもスマホに特化して縦で作られたアニメってのは面白い試みだけどそれを視聴するために専用のアプリをインストールする必要があるってのはどうなるのかしら。
もちろん収益とかを考えるとYouTubeでは問題があるんだろうけど敷居はちょっと上がるよねぇ。