2017年11月3日のアレコレ
色々と眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
2017年ヒット商品:首位は「Nintendo Switch」 「明治 ザ・チョコレート」が2位に
まぁ、スイッチは売れたのと話題性が両方備わったからねぇ。
ゲーム機でそれなりの出荷があるはずなのに品切れの話題がずっと続いているってのも久しぶりだしね。
去年はポケモンGOが首位になっていたので2年連続でゲーム関連が首位って事なんだけどそれ以前は中々ゲーム関係は首位にならなかったんだよなぁ、ゲームがヒットするって話題が2年連続で続いたのは良い傾向だと思う。
ポケモンGOは一部でブームは去ったと揶揄されてるけど普通に定着したスマホアプリになってて今でも遊んでいる人も多いし、Switchも来年以降は定番商品として売れてく形になると良いけどね。
そのためにはまず需要と供給のバランスが整わないと行けないんだけど…
ーーーーーーーーーーーーー
Razerが同社初のAndroidスマートフォン「Razer Phone」を発表。リフレッシュレート120Hz対応のIGZO液晶パネルを採用
ゲーミングPCやゲーミングコントローラーとかを手がけるRazerが初めて手がけたスマホ。
作りはわかりやすくハイエンドのAndroidスマホって感じだなぁ、スペック的には最新のチップを搭載しているし搭載メモリーが8GBと他のAndroidスマホよりも大きいのでアプリの多重起動で重たくなるってのも少なそう。
最近やはりの有機ELではなくてIGZO液晶を搭載してリフレッシュレートを早くしているのがポイントかしら、発色では有機ELには負けるんだけどスムーズで滑らかな動作はよりゲーム向きの作りになっている感じ。
スマホでゲームをする用途だけを考えると単一機種で特化しやすいiPhoneの方が優れているんだけどあちらが使いづらいって感じる自分みたいな人がゲームを遊ぶのには良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『FF11』15周年を記念して『DQX』や『FF14』とのコラボイベントが復刻
FF11の中でドラクエ10やFF14とのコラボイベントが復刻。
ドラクエ10側でも少し前にFF11やFF14とのコラボイベントが復刻してたんだよなぁ、それぞれ約1週間ずつだったけど最初に開催されたのはもう数年前だったのでPS4やSwitchで始めた人を始めとして最近はじめた人には良い機会だったかも。
イベントの内容自体は数年前の当時の基準で作られていたから戦うボスとかも今のレベルでは圧勝だったりして時間の流れを感じたけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch「王だぁランド!」Kicstarterプロジェクトプロジェクトが一時中止に―プランを見直し再開予定
海外向けのローカライズを目指してクラウドファンディングを始めていたのを一旦中止。
ポイソフトのゲームは一部で根強い人気はあるけど如何せん地味な部分もあるからなぁ、クラウドファンディングでも当然出資してくれる人はいたけど目標が高すぎてちょっと大変そうな感じはあったみたい。
目標とかを見直して再出発するみたいだけどインパクト重視なクラウドファンディングを考えると戦略とかも重要になりそうな感じ。
ーーーーーーーーーーーーー
『アサシン クリード オリジンズ』にて奇妙なバグの発見報告が相次ぐ。仁王立ちのかわいいワニや、高速回転しながら浮遊する帆船
オープンワールドのゲームってどうしてもバグがつきものだからねぇ。
納期に間に合わせる為に発売するからどうしてもバグが残ったまま発売されて後から修正ってパターンはかなり多い感じ。
もちろん発売日に間に合わせるのは大切だけどゲームの規模の拡大と開発期間がマッチしてない感じはあるよねぇ。
後から修正ってのはほとんどのゲーム機やPCがオンラインに接続されている今だからこそ出来るけどそれに甘えてばかりってのもあんまり良い傾向じゃない気がするけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「いかにスケベにマリオを撮るか」に世界が熱狂、マリオの絶妙すぎる表情が人々を狂わせる
国内外でともかく明るいマリオが増えすぎた。
ちゃんとした写真が撮れた人は任天堂公式のハッシュタグで投稿してネタに走る人は付けずに投稿して遊びましょうね。
ーーーーーーーーーーーーー
2017年ヒット商品:首位は「Nintendo Switch」 「明治 ザ・チョコレート」が2位に
まぁ、スイッチは売れたのと話題性が両方備わったからねぇ。
ゲーム機でそれなりの出荷があるはずなのに品切れの話題がずっと続いているってのも久しぶりだしね。
去年はポケモンGOが首位になっていたので2年連続でゲーム関連が首位って事なんだけどそれ以前は中々ゲーム関係は首位にならなかったんだよなぁ、ゲームがヒットするって話題が2年連続で続いたのは良い傾向だと思う。
ポケモンGOは一部でブームは去ったと揶揄されてるけど普通に定着したスマホアプリになってて今でも遊んでいる人も多いし、Switchも来年以降は定番商品として売れてく形になると良いけどね。
そのためにはまず需要と供給のバランスが整わないと行けないんだけど…
ーーーーーーーーーーーーー
Razerが同社初のAndroidスマートフォン「Razer Phone」を発表。リフレッシュレート120Hz対応のIGZO液晶パネルを採用
ゲーミングPCやゲーミングコントローラーとかを手がけるRazerが初めて手がけたスマホ。
作りはわかりやすくハイエンドのAndroidスマホって感じだなぁ、スペック的には最新のチップを搭載しているし搭載メモリーが8GBと他のAndroidスマホよりも大きいのでアプリの多重起動で重たくなるってのも少なそう。
最近やはりの有機ELではなくてIGZO液晶を搭載してリフレッシュレートを早くしているのがポイントかしら、発色では有機ELには負けるんだけどスムーズで滑らかな動作はよりゲーム向きの作りになっている感じ。
スマホでゲームをする用途だけを考えると単一機種で特化しやすいiPhoneの方が優れているんだけどあちらが使いづらいって感じる自分みたいな人がゲームを遊ぶのには良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『FF11』15周年を記念して『DQX』や『FF14』とのコラボイベントが復刻
FF11の中でドラクエ10やFF14とのコラボイベントが復刻。
ドラクエ10側でも少し前にFF11やFF14とのコラボイベントが復刻してたんだよなぁ、それぞれ約1週間ずつだったけど最初に開催されたのはもう数年前だったのでPS4やSwitchで始めた人を始めとして最近はじめた人には良い機会だったかも。
イベントの内容自体は数年前の当時の基準で作られていたから戦うボスとかも今のレベルでは圧勝だったりして時間の流れを感じたけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch「王だぁランド!」Kicstarterプロジェクトプロジェクトが一時中止に―プランを見直し再開予定
海外向けのローカライズを目指してクラウドファンディングを始めていたのを一旦中止。
ポイソフトのゲームは一部で根強い人気はあるけど如何せん地味な部分もあるからなぁ、クラウドファンディングでも当然出資してくれる人はいたけど目標が高すぎてちょっと大変そうな感じはあったみたい。
目標とかを見直して再出発するみたいだけどインパクト重視なクラウドファンディングを考えると戦略とかも重要になりそうな感じ。
ーーーーーーーーーーーーー
『アサシン クリード オリジンズ』にて奇妙なバグの発見報告が相次ぐ。仁王立ちのかわいいワニや、高速回転しながら浮遊する帆船
オープンワールドのゲームってどうしてもバグがつきものだからねぇ。
納期に間に合わせる為に発売するからどうしてもバグが残ったまま発売されて後から修正ってパターンはかなり多い感じ。
もちろん発売日に間に合わせるのは大切だけどゲームの規模の拡大と開発期間がマッチしてない感じはあるよねぇ。
後から修正ってのはほとんどのゲーム機やPCがオンラインに接続されている今だからこそ出来るけどそれに甘えてばかりってのもあんまり良い傾向じゃない気がするけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「いかにスケベにマリオを撮るか」に世界が熱狂、マリオの絶妙すぎる表情が人々を狂わせる
国内外でともかく明るいマリオが増えすぎた。
ちゃんとした写真が撮れた人は任天堂公式のハッシュタグで投稿してネタに走る人は付けずに投稿して遊びましょうね。