2017年10月31日のヒエヒエ
なんかまた寒いっすね。
ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオ オデッセイ』モーションコントロールの微妙な位置付けが議論の対象に。必須ではないが推奨のオプション
国内外で大好評なスーパーマリオオデッセイだけどその中での数少ない不満点としてモーションコントロールの位置づけがあるみたい。
モーションコントロールはマリオの操作の中でそれを加えればアクションの幅が若干広がる要素になっていて、それがないとゲームがクリアーできない要素ってほどにはならないけど使えばより楽しいって位置づけになってるんだよね。
スーパーマリオギャラクシーの頃にはモーションコントロールは大きな要素として位置づけられていてこちらではWiiリモコンのポインティングでの操作やモーション操作での攻撃とかも出来ててそれを継承させたのがオデッセイのモーション操作になってる感じもある。
とは言え、WiiリモコンとJoy-Conでは位置づけが異なっていて、標準コントローラーなのは一緒でも基本的にテレビ画面でのみプレイとなるWiiとJoy-Conを本体に取り付けて携帯ゲーム機として遊べるSwitchではモーションコントロールを必須にするかどうかってのは悩ましい問題なのよね。
実際にマリオオデッセイを楽しんでるけど携帯モードで遊んでる事が多いからなぁ、テレビモードの大画面も良いけど携帯モードの気軽さはマリオを進めるのにも優しいし。
携帯モードではモーション操作は難しいからモーション操作で遊べる要素をボタン操作でもきちんと盛り込んで欲しいってのはあるかも。
それに加えて本体にJoy-Conが取り付けられているかどうかを判断してゲーム中のガイドメッセージも変更してくれれば更に言う事ないけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
もはやDAWはゲーム感覚に。「KORG Gadget」がニンテンドースイッチで登場!
またKORGはゲーム機を楽器にする。
ニンテンドー3DSとかで動作するシーケンサーを出し来てきたKORGが今度はSwitchにも音楽制作ソフトを出すみたいで。
基本的にはスマホアプリやMACとかで出ているアプリの移植って事になるみたいだけどSwitchならではの特徴で一度に4人同時に音楽制作に参加する事が出来るみたい。
Joy-Conを持ち寄ってテレビモードで大画面に写して操作して、誰かが作ったフレーズを他の人がいじったりしてワイワイ騒ぎながら音楽制作が出来そう。
もちろん携帯モードでも問題なく動作するからお出かけ先で音楽制作とかも出来るだろうし、楽しみ方は多いだろうなぁ。
発売は少し先で来年の春頃みたい、とりあえずは本体がまだ足りないのでそれまでには出回りが良くなってると良いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
海外版ミニファミコン、多くの再販を約束 「転売価格を快く思っていない」
日本でも来年の再生産が予定されているけど海外でも同様に再生産が行われるみたいで、その数量も十分な数になる事を目指してるみたい。
昨年のミニファミコンは発売された地域であっという間に枯渇してて、特に海外では予約もままならないレベルで売れちゃったみたいだからなぁ。
ミニスーパーファミコンに関してもやっぱり品切れが続いて入るんだけどそれでもミニファミコンの頃よりも販売数量が多くて転売屋をちょっと苦しめていたりするみたい。
更に発売後も継続して販売される事が公式サイトでも告知されていたりして、ミニファミコンも来年の再生産が予告されていて転売屋から買わなくても待ってくれれば買えるようになる事を徹底しているっぽい。
転売屋から買っちゃうとそうした輩が増長しちゃうから買わないのが一番の打撃だろうし、そうした転売屋が減ればSwitchとかも買いやすくなっていく筈だからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「アイドルマスター ミリオンライブ!」11月中旬に最終公演「Thank You! ミリオンシアターライブ Final Party!」を開催―“近い将来”にサービス終了へ
ブラウザゲームとしてのアイドルマスターのシリーズはモバゲーと組んで始めた先発のシンデレラガールズとGREEと組んでる後発ミリオンライブがあったんだけど後発の方が先に終了するみたい。
展開している会社が別とは言っても同じアイマスシリーズを同時に展開するのは無理があるきがするんだよなぁ。
一応ミリオンライブのキャラクターとかはスマホ向け特化で展開しているシアターデイズに継承されているとは言え確実にシンデレラガールズと食い合ってた気がするなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam内にて、性的なゲームタイトルの18禁パッチにまつわる情報を貼る行為が禁止に。“抜け道”は容認ならず
Steamの中ではあくまでも18禁のアダルトは駄目よと。
18禁パッチの存在をSteamの中で公開するのは禁止だけどSteamの外で配信したり紹介するんだったら黙認するからこっそりやってと言う事ね。
ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオ オデッセイ』モーションコントロールの微妙な位置付けが議論の対象に。必須ではないが推奨のオプション
国内外で大好評なスーパーマリオオデッセイだけどその中での数少ない不満点としてモーションコントロールの位置づけがあるみたい。
モーションコントロールはマリオの操作の中でそれを加えればアクションの幅が若干広がる要素になっていて、それがないとゲームがクリアーできない要素ってほどにはならないけど使えばより楽しいって位置づけになってるんだよね。
スーパーマリオギャラクシーの頃にはモーションコントロールは大きな要素として位置づけられていてこちらではWiiリモコンのポインティングでの操作やモーション操作での攻撃とかも出来ててそれを継承させたのがオデッセイのモーション操作になってる感じもある。
とは言え、WiiリモコンとJoy-Conでは位置づけが異なっていて、標準コントローラーなのは一緒でも基本的にテレビ画面でのみプレイとなるWiiとJoy-Conを本体に取り付けて携帯ゲーム機として遊べるSwitchではモーションコントロールを必須にするかどうかってのは悩ましい問題なのよね。
実際にマリオオデッセイを楽しんでるけど携帯モードで遊んでる事が多いからなぁ、テレビモードの大画面も良いけど携帯モードの気軽さはマリオを進めるのにも優しいし。
携帯モードではモーション操作は難しいからモーション操作で遊べる要素をボタン操作でもきちんと盛り込んで欲しいってのはあるかも。
それに加えて本体にJoy-Conが取り付けられているかどうかを判断してゲーム中のガイドメッセージも変更してくれれば更に言う事ないけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
もはやDAWはゲーム感覚に。「KORG Gadget」がニンテンドースイッチで登場!
またKORGはゲーム機を楽器にする。
ニンテンドー3DSとかで動作するシーケンサーを出し来てきたKORGが今度はSwitchにも音楽制作ソフトを出すみたいで。
基本的にはスマホアプリやMACとかで出ているアプリの移植って事になるみたいだけどSwitchならではの特徴で一度に4人同時に音楽制作に参加する事が出来るみたい。
Joy-Conを持ち寄ってテレビモードで大画面に写して操作して、誰かが作ったフレーズを他の人がいじったりしてワイワイ騒ぎながら音楽制作が出来そう。
もちろん携帯モードでも問題なく動作するからお出かけ先で音楽制作とかも出来るだろうし、楽しみ方は多いだろうなぁ。
発売は少し先で来年の春頃みたい、とりあえずは本体がまだ足りないのでそれまでには出回りが良くなってると良いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
海外版ミニファミコン、多くの再販を約束 「転売価格を快く思っていない」
日本でも来年の再生産が予定されているけど海外でも同様に再生産が行われるみたいで、その数量も十分な数になる事を目指してるみたい。
昨年のミニファミコンは発売された地域であっという間に枯渇してて、特に海外では予約もままならないレベルで売れちゃったみたいだからなぁ。
ミニスーパーファミコンに関してもやっぱり品切れが続いて入るんだけどそれでもミニファミコンの頃よりも販売数量が多くて転売屋をちょっと苦しめていたりするみたい。
更に発売後も継続して販売される事が公式サイトでも告知されていたりして、ミニファミコンも来年の再生産が予告されていて転売屋から買わなくても待ってくれれば買えるようになる事を徹底しているっぽい。
転売屋から買っちゃうとそうした輩が増長しちゃうから買わないのが一番の打撃だろうし、そうした転売屋が減ればSwitchとかも買いやすくなっていく筈だからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「アイドルマスター ミリオンライブ!」11月中旬に最終公演「Thank You! ミリオンシアターライブ Final Party!」を開催―“近い将来”にサービス終了へ
ブラウザゲームとしてのアイドルマスターのシリーズはモバゲーと組んで始めた先発のシンデレラガールズとGREEと組んでる後発ミリオンライブがあったんだけど後発の方が先に終了するみたい。
展開している会社が別とは言っても同じアイマスシリーズを同時に展開するのは無理があるきがするんだよなぁ。
一応ミリオンライブのキャラクターとかはスマホ向け特化で展開しているシアターデイズに継承されているとは言え確実にシンデレラガールズと食い合ってた気がするなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam内にて、性的なゲームタイトルの18禁パッチにまつわる情報を貼る行為が禁止に。“抜け道”は容認ならず
Steamの中ではあくまでも18禁のアダルトは駄目よと。
18禁パッチの存在をSteamの中で公開するのは禁止だけどSteamの外で配信したり紹介するんだったら黙認するからこっそりやってと言う事ね。