2017年10月23日の一過 | ゲームを積む男

2017年10月23日の一過

雨なんかは夜中のうちに止んでたけど風が強かったね。

とは言え久しぶりにちゃんとした青空が見えたのは良かった。

ーーーーーーーーーーーーー
【特集】今「スーパーマリオ」を全てプレイするには、いくらかかるの?どのハードが必要?

今秋発売予定のスーパーマリオオデッセイを前にスーパーマリオシリーズのメインだった作品を遊ぶにはソフトとハードでおいくら必要なのか、って話。

スーパーマリオシリーズのいわゆるメイン的な作品でマリオが主人公となるアクションゲームって実はそこまで多くはないんだよね、ゲームボーイでのスーパーマリオランドシリーズは3本あるけど3作目はマリオが主役ではなくてワリオが主役になっているし。

あと、スピンオフではDSで発売されたスーパープリンセスピーチみたいな派生タイトルもあるしWii Uや3DSで発売されているスーパーマリオメーカーみたいな変化球の作品もあったりするし、アクションゲームに拘らなければそれこそドクターマリオとかもあるから数が多く感じるだけかな。

そんなスーパーマリオのアクションゲームを今から遊ぶとして、据置機ではWiiや携帯機ではDSで発売されたタイトルの大半はバーチャルコンソールなりWii Uで遊ぶWiiダウンロードソフト等の形で購入する事が出来るんだよね。

ダウンロード販売のタイトルは安価だけど値引きがない代わりにパッケージタイトルは値引きで買うことが出来るからトータルの価格はもう少し安くなるかな。

前述のもっと細かいタイトルを加えれば数や金額はもっと上がるんだけどとりあえずこのあたりを網羅すればだいたいメインどころってのはありそう。

しかしスーパーマリオサンシャインだけはまだゲームキューブかWiiの実機を手に入れないと遊べないってのは意外なんだよなぁ、箱庭タイプの3Dマリオの前作に当たるし評価も悪くないんだけどいわゆる「Wiiで遊ぶシリーズ」にもならなかったしゼルダの伝説風のタクトみたいなHDリマスターもされてないんだよなぁ。

良作ではあるから何かしらの機会に今のハードで遊べるようになれば良いんだけど、Switchはまだ旧作を出すより新作を出すべきハードだから当面は後の話かな。

ーーーーーーーーーーーーー
「Forza Motorsport 7」レビュー。実際の運転で起きそうな挙動変化が伝わってくる“リアリティ”とマシンをコントロールする“楽しさ”が抜群

XboxOne及びWindows10向けに発売されているForza Motorsport 7のレビュー記事。

PS系にはグランツーリスモがあるけどXboxにはこちらがあると言う訳で、ゲームの完成度とか評価ではGTを上回るんだけど如何せんXboxの国内における知名度の低さから日本での話題性もそこまで高くないんだよなぁ。

そんなシリーズの最新作なんだけど完成度は相変わらず相当高め、他のレースゲームでもグラフィックのリアリティを売りにしているゲームはあるんだけどそれらを周回遅れにしているレベルのグラフィックを見せつけてくれるからね。

前作あたりからXboxOneだけじゃなくてWindows 10でも遊べるようになったから遊べる人は増えたんじゃないかしら、とは言えPCで遊ぶにはそれなりにハードウェアのスペックが高くないと行けないけどね。

とは言えある程度のゲーミングPCなら問題なく遊べるし、4Kの最高画質で遊ぶ場合はXboxOneXと4Kディスプレイを揃えれば数十万円のゲーミングPCを揃えなくても遊べるって幅の広さは魅力かも。

ゲーム自体としては完成度は高いんだけどどうしても日本メーカーの車種が少ないのはネックかなぁ、どうしても日本での知名度の低さゆえに優先度が下げられてしまうのは仕方がないんだけどこのあたりがもう少し充実してくれればもっとおすすめしやすいゲームになると思うけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Limited Run Gamesが任天堂との提携を発表。ニンテンドースイッチ向けダウンロードゲームのパッケージ化を2018年から開始へ

基本的にダウンロード販売で提供されているインディーゲームをパッケージ化して販売している会社がSwitch向けにも展開するみたい。

これまではPS4とPS Vitaで展開していて、XboxOneに関しては生産に必要なロット数の関係で展開できてないみたいだけどSwitchでは比較的小ロットでも生産が可能って事かしら。

とは言えゲームカードで提供されるSwitchはまだまだゲームカードの生産数も余裕がないみたいで基本的には大手メーカーの数が必要なタイトルの生産が優先されてしまうみたいね。

来年からのパッケージ化のスタートだけど種類は少なめで数が多くなるのはゲームカードの生産が安定してからかしら。

とは言え、インディーゲームのパッケージ化はメリットも多い訳で、例えばソフトを購入したアカウントに関係なく遊ぶことが出来るのはあるし、複数の本体を家族で分けて使っている場合でもソフトを貸し借りしながら遊ぶことが出来たりする訳で。

あと、Switchはリージョンフリーなので海外で発売されたパッケージを購入すれば日本の本体でも普通に遊べるのは良いメリットなんだよなぁ、ダウンロード購入だと海外アカウントが作れても支払いが面倒くさいからね。

というわけで早くSwitchのゲームカードも安定供給されると良いなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ダース・ベイダーから柿ピー!スター・ウォーズのおつまみサーバー!

大体ネタにされがちなベイダー卿である。