2017年10月17日のぐったり | ゲームを積む男

2017年10月17日のぐったり

眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオ オデッセイ』「店頭のデモ機」でクリア競争を始める海外ユーザーが現る、週3回店に通い記録を更新中

君たちは本当にスピードランが好きだね、と言う話。

スーパーマリオオデッセイの発売日は今月末なんだけどそれを待ちきれない人たちが店頭デモを使ってスピードランを開始してしまっていると。

もちろん試遊台の占有はしておらずに後ろにプレイしたい人がついたら変わるようにしているとの事だけどスピードランの気合に押されてプレイできてないって人もいるんじゃないかしら。

とは言えスーパーマリオオデッセイがスピードラン愛好家からも注目されているのは間違いなさそう。

スーパーマリオギャラクシーや3Dワールドはある程度一方通行なゲーム性だったけれど今回は久々の箱庭タイプと言う事もあって自由度の高いゲームプレイが期待できそうだしね。

初代の箱庭マリオだったスーパーマリオ64とかそこから拡大してポンプを使ったアクションが生まれたスーパーマリオサンシャインでもスピードランは活発で今でもやっている人がいるくらいだし。

実際に発売された積極的に参加する人は多いだろうなぁ。

ちなみに店頭デモで体験できるステージは先日のゲームセンターDXで濱口氏が遊んでいたのと同じ部分なのでステージの雰囲気を見てみたい人はそちらを見ると良いかも。

ノーヒントで楽しみたい人はそれも見ずに我慢。

ーーーーーーーーーーーーー
【ドラクエ10】開発・運営だより -第38号- (2017/10/13)

10月はじめの土曜日にあったドラクエ10の新パッケージ情報を改めて文章で説明。

大きく分けてバージョン4の開発方針とバージョン4.0で大きく変わる事に関しての説明に分かれており詳しい内容は実際の記事を確認して欲しいけど色々と変えようとしているのはわかるはず。

大型バージョンアップの前期後期制度を止めてメインストーリーの追加時にのみ戻すのは必然的な事だっただろうけどなぁ、元々はアップデートの間隔が長くなりすぎるのを止める為に2回に分けたけど前期と後期にそれぞれ要素を増やそうとして結果的にメインストーリーのアップデート間隔が伸びてしまう事になったからね。

バージョン4ではメインストーリーを大切にする事と他のアップデートに関しては順次追加って形にしていくんじゃないかなぁ。

バージョン4.0からのゲームバランスの大変更に関しては「ゲーム性に影響を与える大きな変更は新パッケージが出る様なタイミングにする」って事に準じた事でもある訳で、バージョン1の時に強すぎたツメがバージョン2で大きく弱体したりとかのと同じ判断。

戦士の真やいばくだきの弱体は動画配信での説明では物理攻撃のみになっていたけど正式には「物理攻撃の弱体効果はこれまでとほぼ変わらないけど、それ以外の弱体効果は下がる」ってのが正解かしら。

経験値の配分の見直しとかはこれまで経験値効率の良いソロ稼ぎを止めてパーティを組むことのデメリットをなくした感じ、一人で延々とタコメットを倒さない方が良いって事だと。

そして武器防具のドロップはバザーのみの流通では特定の武器防具に偏る傾向だったのを解消する為で、ある程度固まってしまったお約束を解消する目的だろうなぁ。

「ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン」、新職業「天地雷鳴士」についてなど最新情報を公開

で、バージョン4.0から新しく加わる職業である天地雷鳴士についての情報が公開。

基本的なステータスや装備は魔法職かな、使える武器種はスティック・杖・扇って事だから魔法使い・賢者・僧侶を使っている人にはそのスキルを補完する役割でも使えそう。

バージョン3系で追加されていた占い師も防具は魔法職だったけど武器はどちらかと言えば前線系でタロットの効果も物理系だったのに対して天地雷鳴士の自然を操る特技はどうなるのかしら。

とは言え最大の注目ポイントはげんま召喚な訳で、AIで動く幻魔を召喚して一緒に戦える事になるけど扱いとしてはイベントバトルである5人目の仲間みたいな扱いかしら。

げんま召喚でターンが掛かるだろうから通常の雑魚戦では使いづらそうだけど長期戦になる場合はメンバーが増えるので戦いの幅が広がりそう、実際に使ってみるのが楽しみだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『スプラトゥーン2』第3回フェス“自信があるのはどっち? 瞬発力 vs 持久力”の結果が発表!

スプラトゥーン2のフェスも気がつけば3回目が終わってた。

過去3回の結果を見ると最初の投票時に差が少ない時は得票数が多い側が勝つんだけど最初の得票数の差が大きい時は逆に得票数が少ない側が勝つ傾向が出来てるかなぁ。

得票差が多い時は少ない側はマッチングで同じメンバーで継続する場合が多いから勝ちやすくて得票数が多すぎる側は中々マッチングせずに毎回違うメンバーと戦う事になるってのもありそうかなぁ。

このあたりはフェスのシステムの問題もありそうだけど、ただ得票で2つに別れて対決するって仕組みからだと限界があるんだろうなぁ。

フェスが3つに別れるとかだったらまた違った事になりそうだけどそれはシステムからの大改革だから難しいだろうなぁ。