2017年9月14日のダイレクト
朝早く起きた。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Direct 2017.9.14
朝早くからダイレクト。
4月のダイレクトから引き続いて大きなトピックスを紹介した合間にヘッドラインの形で細かい情報を出していくスタイル。
49分の長尺だったけどボリュームもあって見応えはバッチリかな。
流石に大型タイトルの発表みたいなビッグサプライズは無かったけど多くの新作が発表されたなぁ。
3DSではガールズモードの新作であるガールズモード4やNew3DS専用のMinecraftが発表されたのもサプライズ、ガルモ4は何気に3DSでは3作目になるんだけどこれまでの集大成的な感じになりそうかしら。
New3DS版のMinecraftはいよいよ本物が出た感じで、過去にハードウェアスペックとかからMojangが3DS版の開発を否定していたんだけどNew専用なら解像度以外のスペックはVitaよりも高いので2画面を活用する形で解像度もフォローしたって感じか。
これまで3DSでのマイクラが無いからこそマイクラフォロワーが沢山出てきたけど本家の登場でどうなるかは心配。
ダイレクト全体ではSwitchの比重が多め。
ソフトは出てきたけれどまだまだ本格的に増える前段階って感じかしら、そんな中でベセスダ・ソフトワークスがソフトを増やしてきているのは注目。
Skyrimも来年の発売になるけどそれ以外にもDOOMとかウルフェンシュタインIIとか出してきていてまだ本丸は出してない感じもあるけど力を入れてきているのはわかる。
ドラクエビルダーズ2の発売の前に前作を出すのは順当かしら、2の発売がまだまだ先ってのもあるしその間を埋める意味もあるだろうし前作をやってなかった人は良いかも。
あとアーケードアーカイブスで任天堂タイトルが出るってのも驚き、任天堂がアーケードにソフトを出していたのはファミコン初期の頃までではあるしファミコンと共通したゲームも多いんだけどこれまで家庭用で遊ぶ機会とか無かったからね。
任天堂ハードで展開するアーケードアーカイブスだからこそ実現できたってのはあるんだろうなぁ。
あとはゼノブレイド2の発売日が12月1日に決まったりとか(ちゃんと年内になった)、マリオオデッセイに本体同梱版があったりとか色々。
とりあえず慢性的に本体の品不足な状況は心配ではあるけどソフトには困らなそうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Direct 2017.9.14
朝早くからダイレクト。
4月のダイレクトから引き続いて大きなトピックスを紹介した合間にヘッドラインの形で細かい情報を出していくスタイル。
49分の長尺だったけどボリュームもあって見応えはバッチリかな。
流石に大型タイトルの発表みたいなビッグサプライズは無かったけど多くの新作が発表されたなぁ。
3DSではガールズモードの新作であるガールズモード4やNew3DS専用のMinecraftが発表されたのもサプライズ、ガルモ4は何気に3DSでは3作目になるんだけどこれまでの集大成的な感じになりそうかしら。
New3DS版のMinecraftはいよいよ本物が出た感じで、過去にハードウェアスペックとかからMojangが3DS版の開発を否定していたんだけどNew専用なら解像度以外のスペックはVitaよりも高いので2画面を活用する形で解像度もフォローしたって感じか。
これまで3DSでのマイクラが無いからこそマイクラフォロワーが沢山出てきたけど本家の登場でどうなるかは心配。
ダイレクト全体ではSwitchの比重が多め。
ソフトは出てきたけれどまだまだ本格的に増える前段階って感じかしら、そんな中でベセスダ・ソフトワークスがソフトを増やしてきているのは注目。
Skyrimも来年の発売になるけどそれ以外にもDOOMとかウルフェンシュタインIIとか出してきていてまだ本丸は出してない感じもあるけど力を入れてきているのはわかる。
ドラクエビルダーズ2の発売の前に前作を出すのは順当かしら、2の発売がまだまだ先ってのもあるしその間を埋める意味もあるだろうし前作をやってなかった人は良いかも。
あとアーケードアーカイブスで任天堂タイトルが出るってのも驚き、任天堂がアーケードにソフトを出していたのはファミコン初期の頃までではあるしファミコンと共通したゲームも多いんだけどこれまで家庭用で遊ぶ機会とか無かったからね。
任天堂ハードで展開するアーケードアーカイブスだからこそ実現できたってのはあるんだろうなぁ。
あとはゼノブレイド2の発売日が12月1日に決まったりとか(ちゃんと年内になった)、マリオオデッセイに本体同梱版があったりとか色々。
とりあえず慢性的に本体の品不足な状況は心配ではあるけどソフトには困らなそうかなぁ。